えびの市のパワースポット スポット 4選
-
白鳥神社
宮崎県 えびの・都城
- 神社・仏閣
ヤマトタケルノミコトを祭神とし平安後期の天徳3年(959)に建立され、室町初期に現在の地に社殿を移設。文化6年(1809)に火災で焼失後に再建されたものが、現在の本殿。島津藩主の信仰も厚く、現在は、受験の神様として知られている。本殿に残る江戸末期作の彫刻は、宮崎や鹿児島で見られる特徴的なもの。奈良の大仏殿の重要な柱に、この神社の赤松が使用されていることでも有名。
-
菅原神社(西川北)
宮崎県 えびの・都城
- 神社・仏閣
寛文5年(1665)に建立された神社。7月28日に行われる家畜の無病息災と豊作を願う「牛越祭」は400年以上の歴史を持つ伝統行事である。
-
金松法然
宮崎県 えびの・都城
- 神社・仏閣
今から約230年前、どこからともなくやってきて栗下に住み着いた法然僧侶は無類の焼酎好きと云われていた。しかし、法力は強く度々村の人々を救った法然僧侶は亡くなる直前に「私が死んだら焼酎を供えて一つだけ願いなさい、叶えてやる。」と言い残しこの世を去った事から、「焼酎法然」「一言さぁ」といわれるようになり、現在も多くの参拝者が訪れる。
-
出水観音
宮崎県 えびの・都城
- 神社・仏閣
1000年ほど前に建立された出水地区にある観音堂。 子宝にご利益がある観音様としてしられており、丸い小石を一ついただき、子供が生まれたら二つ返すという風習が残っています。 お堂の前には霧島山系の地下水がこんこんと湧き出る美しい池があり、隠れた名所となっています。
えびの市のパワースポット探し
えびの市で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、えびの市にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリのえびの市でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。