高原町(西諸県郡)のパワースポット スポット 3選
-
霞神社
宮崎県 えびの・都城
- 神社・仏閣
文化12年に島津藩主に建立された白蛇様の神社として県内外に広く知られています。 昔は第一鳥居から長い階段を登っていたものですが、今では途中まで舗装されているため、車でのぼれるようになっています。 古くから商売繁盛、畜産、縁結びの神様として庶民の信仰を集めており、神殿裏の岩窟には昔から白い蛇が棲み、その姿を見ると幸運を授かるとも言われています。
-
霧島東神社
宮崎県 えびの・都城
- 神社・仏閣
創建は第10代崇神天皇(B,C97年即位)の頃といわれており、ニニギノミコトが降臨された際、初めて御祖神の御鎮祭があったところと言われており、古くから皇室の信仰も厚く、藩主島津家からも代々格別の崇敬を受けています。 また、狭野神社と共に霧島六社権現の1つに数えられています。 古来、霧島は天孫降臨の聖地であることと合わせて、噴火を繰り返す自然の厳しさの象徴として山岳信仰の場として日本有数の霊場でもありました。 祭神はイザナギノミコト、イザナミノミコトです。
-
狭野神社
宮崎県 えびの・都城
- 神社・仏閣
神殿が建てられたのが第5代天皇考昭天皇(B.C475年即位)と伝えられていることからすでに二千数百年の歴史を持つと考えられています。 参道にある杉並木は豊臣秀吉の朝鮮出兵に従軍した薩摩藩主島津義弘が、無事凱旋したお礼として奉納したものであると伝えられ、大正13年より国の天然記念物にも指定されています。 霧島六社権現の一つで、祭神は神武天皇といわれています。
高原町(西諸県郡)のパワースポット探し
高原町(西諸県郡)で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、高原町(西諸県郡)にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの高原町(西諸県郡)でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。