白神・男鹿のパワースポット ランキング
白神・男鹿のパワースポット スポット 20選
-
鳳来院
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
鳳来院の創建は良く分かりませんでしたが貞享元年(1684)に現地に移転、改名しました。現在の本堂は寛政8年(1796)に建てられたものです。鵜川町並みからは少し離れた能代市側にあり、境内には杉の大木がある為、外から見ると森の中にある感じがします。境内に入ると明るく開放的で重々しい参道や山門は有りません。本堂は歴史を耐え抜いた堂々としたもので、入り口や軒廻りなど旧態を良く残しています。本尊は釈迦牟尼仏で、十六羅漢増も有名だそうで、本堂天井には八方睨みの龍の絵が描かれています。
-
森岳八幡神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
森岳八幡神社は森岳(森岡)集落の鎮守です。創建等は案内板がなかったので良く分かりませんでした。境内の芸術会館で行われる森岳歌舞伎は文化文政年代(1804年〜1830年)に山伏より伝えられたと云われています。しかしそれ以上の歴史があると思われます。社殿等は大正14年の大火で消失した為、比較的新しい印象を受けます。住宅街に位置するので羽州街道からは多少分かりにくいかも知れません。元々はJR森岳駅付近にあったそうなので、あまり場所についての意味性は感じ取れませんでした。森岳歌舞伎が山伏と関係している為、神社山門があります。当時は神仏混淆として信仰の対象になっていたのかも知れません。境内には南北朝から室町期にかけての石碑等もあり歴史は深いです。
-
鹿渡神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
鹿渡神社の創建は天正年間と云われています。鹿渡周辺を支配した国柄氏が城の守り神として鎮座したのが始まりです。文禄年間に館村に遷座し、明治43年に周辺の十数社と合祀して村社として現在地に遷座しました。当初は諏訪八幡神社でした。しかし合祀を機会に総鎮守となり鹿渡神社と名前を変えました。その様な経緯をたどったせいか、街道からは比較的分かりにくい場所にあります。場所性もあまり感じません。ただ境内には文化7年(1824)の石灯篭を始め庚申塔、境内社などあります。歴史と信仰の深さを感じます。
-
姥御前神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
八郎太郎の伝説を有し、対岸の天瀬川(三倉鼻)の男神(夫殿)と一対になった逸話を持っています。姥御前神社の言われである八郎太郎の言い伝えの中で出てくる、助かった翁の方も後に神社に奉られたということです。この旧琴丘町や八郎潟町でも同様に鶏を忌み嫌う風習が残っています。 八郎太郎の伝説をもつこの神社の創建は定かでありませんが、大同年間(806〜809)と思われています。神社のある芦崎地区には鶏を忌み嫌う風習があり、今なおその名残があります。
-
粕毛神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
藤里町粕毛地区にある神社。
-
八坂神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
明治43年神明社,猿子社,真山社が合祀されて現在の八坂神社となった。
-
素波里神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
口伝では慈覚大師が自作の不動明王を祭ったのが始まり。近くに不動滝、素波里ダムがある。
-
浅間神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
毎年9月8日には、浅間神社祭典として藤琴豊作踊りが行われます。
-
白瀑神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
慈覚大師の創建と伝えられ,手彫りの不動尊が滝の岩上にある。 8月1日の例大祭では、みこしの滝浴びが行われる。
-
松源院
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
天文13年補陀寺第八世「祭心寿鑑和尚」の開山と伝えられる。
-
森岳寺
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
森岳寺は一説には3000石の領地があったそうです。元々は山岳信仰のある房住山と関係があるようです。中世に入ると安東氏は脅威に感じたのか、家臣の大高相模守を使い寺院を焼き払い寺領を没収したそうです。織田信長の比叡山焼き討ちなど、当時はこのような事が地方でも行われていたのかも知れません。その後慶長10年(1605)になって補陀寺十一世天室宗龍が現地に開山しました。(諸説あるようです)。現在の社殿は昭和43年のものです。山門、社殿共かなり大きいものです。本尊の釈迦如来像は台座を含めると1、35メートルもあるそうです。これは江戸時代、京都の仏師である蔵之丞とされ旧山本町の文化財指定されています。
-
松庵寺
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
松庵寺の創建は天文年間(1532〜54)補陀寺八世察心寿鑑の開基したと云われています。当初は般若台にあったとされ、羽州街道が通るまではそこが主要街道でした。宝永年間(1704〜11)に現地に移りました。江戸時代には紀行家菅江真澄も訪れていて「かすむつきほし」のなかで松庵寺を紹介しています。境内には旧琴丘町指定記念物のケヤキなどの大木が茂っていて歴史の古さが感じられます。
-
神明社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
鹿渡集落を越え新屋敷集落へ入ると、旧羽州街道沿いに神明社の鳥居が見えてきます。八郎潟に面している為か、周辺地域で元々からある神社や寺院は八郎潟の方向を向いている場合が多い感じがします。特に神明社では八竜神を祀りその関係は深いと思われます。境内には大漁記念碑が建立されるなど新屋敷や鹿渡の集落は八郎潟漁業と繋がりが深く信仰が深かったことを示しています。境内には文化年間の大型な庚申塔を始め多くの石碑や、石灯籠、ユニークな狛犬などがあり信仰の深さを感じます。
-
熊野神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
一本松の木彫りの竜頭が所蔵されています。昔、安倍比羅夫が蝦夷討伐の際、このあたりに上陸し、その時船をつないだという大木があります。それは、親木と呼んでいましたが、立木は枯れて台風によって倒伏し今は跡のみ残っています
-
湧出神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
湧出神社の創建は大同2年(807)に八郎潟から光を発した大石を漁師が引き上げ、御神体としてのが始まりとされています。場所的にも三又路で、小高い場所に境内がある為、当時は八郎潟が良く見え、重要視されていたと思われます。拝殿は享保15年(1730)に建立したと伝えられています。確証はありませんが、三種町の神社建築の中では最も古い建物の1つと言えます。
-
白山神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
善知鳥坂を登ると白山神社の鳥居が見えてきます。白山神社は金光寺集落の鎮守で、天正2年(1597)に三浦氏が建立したと云われています。敷地の形状が古来から変わっていない為か、境内はとても赴きのありますが、社殿は思ったより新しい感じがします。本殿は傾斜地に張り出し形をとっていて特徴がありました。神社の配置が坂の登りきった所で集落の入り口に当る場所なので何か曰くがありそうです。
-
豊岡神明社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
豊岡神明社は豊岡集落の鎮守です。羽州街道からは直接は見えず、儀右衛門公園の脇の道を入り住宅街の中にあります。創建は慶安四年(1651)と云われ、天照大神などが祀られています。参道にはモミや杉の巨木が立ち並んでいてかなりいい雰囲気があります。その中でも最大の樹木は推定樹齢300年のモミの木で胸高周4.7mで旧森吉町最大を誇ります。社殿の建てられた年代は分かりませんが、かなり素朴で親しみ易い神社です。境内社や庚申塔などもあり集落内の信仰の厚さを感じます。
-
蓮沼神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
八郎太郎と天神様を祀り、昭和の戦前まで雨乞いの儀式が行われていた。
-
瑠璃山 長楽寺
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
瑠璃山長楽寺は秋田県男鹿半島にある寺院。860年に自覚大師によって開かれた。江戸時代までは赤神神社の別当寺だったが、明治時代の神仏分離により赤神神社と分離された。本尊は薬師の如来像。室町時代に秋田を支配した安東氏や江戸時代の秋田藩主佐竹氏らの庇護を受け多くの宝物を所有した。境内には秋田藩主が寄進した歓喜天像があり、往時の隆盛をしのばせる。
-
大潟神社
秋田県 白神・男鹿
- 神社・仏閣
伊勢神宮の還宮による古材を払下げて作ったものである。
白神・男鹿のパワースポット探し
白神・男鹿で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、白神・男鹿にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの白神・男鹿でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。