九十九里・銚子のパワースポット スポット 20選
-
玉前神社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
上総国一ノ宮,神武天皇の生母という玉依姫を祀り昔から皇室,武家,豪族の信仰が厚かった。梅樹双雀鏡は国重用文化財,社殿は県指定有形文化財になっている。
-
大宮神社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
千葉県山武市松尾町折戸(上総国武射郡)にある平城天皇の大同2年(807年)の創建の神社。祭神は、大山咋命・大巳貴命・少彦名命・嚴嶋姫命を祀っている。敷地吉2,354坪の境内には、本殿(板葺神明造)、幣殿(銅板瓦風葺)、拝殿(瓦葺)、社務所(瓦葺)が建ち並ぶ。毎年4月5日の春の例祭には天下太平・五穀豊穣を祈願し、神楽の奉納が行われる。また秋の例祭には神輿の渡御が行われる。例祭には多くの参拝者が訪れる。
-
香取神宮
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
全国に約400社ある香取神社の総本社で、創建2600年以上の歴史がある。茨城県の息栖神社・鹿島神宮と合わせ東国三社と呼ばれている。江戸時代には東国三社参りが盛んで、三社を参拝すると子孫繁栄や開運などのご利益を授かれるとされていた。武道・建国の神として知られる「経津主大神(ふつぬしのかみ)」を祀る同神社は、勝運や仕事運アップなどのご利益があるという。五代将軍徳川綱吉によって造営された本殿は、古くから残る貴重な建築物として重要文化財に指定されている。
-
川口神社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
川口神社は、利根川の流れと銚子漁港の船の出入りが一望できる川口町の小高い丘の上にあります。寛和2年(986年)に創建の古社です。祭神は、速秋津姫命を祀っています。昔から利根川河口を出入りする漁船の船主や漁業関係者の守り神として、漁師の信仰が厚く、拠り所となってきました。また、白紙明神ともいわれ、あざ除けの祈願に訪れる女性も数多くいます。祭りは旧暦の6月15日に「大潮まつり」と称し行われています。
-
猿田神社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
猿田神社は、垂仁天皇25年の創祀と伝えられ、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)が祀られています。猿田神社は、各時代の武将(源頼朝、足利氏、千葉氏等)の戦勝祈願の場であったとともに、庶民の信仰も篤く、鎌倉時代から下総・上総・常陸にわたる476ヶ村の総氏神として崇敬され、家内安全・商売繁盛・八方除・交通安全・開運招神・心願成就にご利益があるとされます。 周囲の森は社叢として保護され自然環境がよく保たれ県環境保全地域に指定されています。森一帯は千葉県の天然記念物にも指定されています。
-
円福寺(飯沼観音)
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
飯沼観音の圓福寺は、坂東三十三ヵ所観音霊場第二十七番札所です。境内には、本尊・十一面観音を安置する観音堂(本堂)や五重塔があります。神亀5年(728年)、漁師の網にひっかかった十一面観音像の奉安に始まり、弘仁年間(810年〜824年)に東国を巡っていた弘法大師が開眼したと伝えられています。毎月18日は縁日が行われます。銚子の繁華街や商店街は、飯沼観音を中心に形成され門前町として繁栄してきました。境内には、日本における河川測量の原点である「飯沼水準原標石」があります。文化財として歴史的、学術的に価値のあるものです。
-
満願寺
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
満願寺は、徳道上人が創設以来の巡礼の歴史と伝統を受け継いで開設されました。百観音や四国八十八ヶ所その他諸国霊場を満願成就した人々の浄財で吉方東端、犬吠埼の愛宕山中腹の5,000坪の景勝地に本堂、行堂(修養道場)、霊場本尊奉安満願堂、大師堂、鐘楼、開山大塔、その他諸堂が建立されました。 以来全国各地の霊場巡拝の巡礼はもとより、多くの全国の有縁の人々が参拝しに訪れ、「願いがかなう観音様」として深く信仰されています。
-
常世田薬師(常灯寺)
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
常灯寺は、寺伝によると奈良時代の高僧行基[ぎょうき]の創建とされる真言宗智山派[ちざんは]の寺、通称・常世田薬師として知られています。江戸時代から明治時代にかけては、東総の三薬師(常灯寺・旭市中谷里の尾世川薬師寺・匝瑳市野手の泉養院[廃寺])として隆盛を極めましたが、大正時代に無住寺となり、荒廃していた寺を地元の人々が守ってきました。国の重要文化財である木造薬師如来坐像が毎年1月8日にご開帳(7時〜12時)となります。
-
菅原大神
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
菅原大神は、史料などによれば1131年(天承元)11月の創建とされ、その名の通り、学問の神様として知られる菅原道真が祀られています。 この神社には、子宝石或いは子産石と呼ばれる大小90個の球形の石があり、この石を抱くと子宝に恵まれると言われ、1985年(昭和60)4月から半年間、銚子を舞台にして放送されたNHKの連続テレビ小説「澪つくし(みおつくし)」で、主人公のかをるが子宝石を抱くシーンで登場して以来、全国的に脚光を浴びる様になりました
-
荘厳寺
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
本堂の十一面観音立像は国の重要文化財。通常は非公開。
-
観福寺
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
日本厄除三大師の霊場として有名。広い境内に堂宇が並ぶ。本尊は平将門の守護神。懸け仏は国重要文化財。
-
藻原寺(東身延)
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
日蓮宗39本山の一つ。題目唱和、最初の道場として「東身延」とも称されている。境外堂として御塚観音堂、奥之院(旧法華谷法華寺)がある。
-
橘樹神社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
1,000年余り前に編さんされた書物「延喜式」に載っている古い神社。弟橘媛(オトタチバナヒメ)を主祭神とし、夫の日本武尊(ヤマトタケル)・父の忍山宿禰(オシヤマノスクネ)を配祀する。
-
田越浅間神社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
浅間神社は田越浅間山頂にあり、祭神は木花開耶姫命を祀っています。いいつたえでは住古田越村と大堤村の中間に鎮座していたのを寛文元年(1661年)に現在の地に遷祀したといわれています。 旧暦6月13日の例祭には、近隣町村から多くの参詣者で賑わいます。
-
極楽寺
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
正嘉元年に浄土宗の良忠上人によって創建されたと伝えられています。 かたわらの蓮池のハスの花が咲き、あたかも極楽浄土の様であったので寺名を極楽寺と称し、さらに地名を蓮沼と称することになったと言われています。
-
長光寺
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
長光寺は日蓮宗の寺で永正11年(1514)現在の千葉市中田町に創建されたが、江戸時代の寛文9年(1669)に埴谷出身の9代目住職・日禅上人の時に領主の井上筑後守政清の寄進により現在の地に移された。境内には山武市指定天然記念物のしだれ桜(樹齢300年、高さ15m、幹の太さ5m)があり、毎年3月末から4月上旬にかけて花を咲かせ、多くの花見客で賑わう。
-
浜の七福神大黒天(五所神社)
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
大黒天は大地を掌握する神様といわれ、財宝・福徳海運の神として信仰されています。 肩に大きな袋を背負って打出の小槌を持つ福々しい姿は、見ているだけで心がなごみます。
-
妙宣寺
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
妙宣寺は日蓮宗に属し、康安元年に埴谷城主・埴谷備前守重義による建立で、その子日英上人の開山である。日英上人の教えを受けた日親上人は、「立正治国論」・法華信仰を時の将軍に進言したが将軍の怒りにふれて数々の迫害を受けたものの信念を通したので、人々に「鍋冠日親」と讃えられるようになった。
-
埴谷日吉神社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
長光寺入り口から途中に右折し、小道を進むと鳥居があり、その奥に社殿があります。 毎年10月中旬に行われる祭礼は、神輿も出され盛り上がります。
-
椎崎八幡神社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
一の鳥居から二の鳥居まで鬱蒼とした木立の中をしばらく歩くと社殿があります。 10月の椎崎地区の八幡神社祭礼には、三匹獅子舞が椎崎地区の全戸を廻って奉納され、演者と囃子方は車の荷台に乗り移動します。
九十九里・銚子のパワースポット探し
九十九里・銚子で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、九十九里・銚子にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの九十九里・銚子でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。