中津・国東のパワースポット スポット 20選
-
両子寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
両子山の中腹、かつての六郷満山中山本寺。国東半島最大級の石造仁王像は圧巻。境内は県史跡となっています。秋の紅葉は素晴らしく、子授けの寺として親しまれています。
-
粟島神社
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
豊漁と安全操業の守神で港まつりが盛大である。
-
宇佐神宮
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
大分県宇佐市にある神社で、創設から1200年以上の歴史を持つ。全国に約4万社ある八幡宮の総本社。文武や出世開運の神で知られる応神天皇を祀る同神社はパワースポットとして知られ、厄除け・開運・金運アップなどのご利益がある。宇佐神宮のお土産探しなら、表参道商店街でしか購入できない「宇佐飴」がおすすめ。応神天皇が母乳の代わりに宇佐飴で育ったと言い伝えられている。素朴な甘さとキャラメルのような食感が特徴的な一品。
-
霊仙寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
六郷満山末山本寺で、最盛期には十二坊を有し、香々地荘全域の信仰を集め六郷満山諸寺院の中でも屈指の大寺で、かつて霊仙寺講堂は隣接する六所神社拝殿の位置にあり、隣の実相院を支院としていました。本尊は千手観世音菩薩で、毎年2月18日に御開帳されます。
-
安国寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
足利尊氏が全国68ヶ寺に建立した安国寺の一つ。全国で唯一、等身大の桧造りの足利尊氏坐像が安置されています。美しい庭園や湖畔に休憩所もあります。
-
岩戸寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
本堂の周辺には国重要文化財の国東塔や、県指定の仁王像石幢・五輪塔があります。
-
文殊仙寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
ご本尊には「智恵の母」として知られる文殊菩薩が祀られています。奥の院は岩山と一体化しており、そこから湧き出る「智恵の水」を求め、受験者祈願が絶えません。歴史ある仁王像も必見。
-
泉福寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
無着禅師の開山と伝える曹洞宗の九州総本山。国重要文化財の開山堂などがあります。門前の石段は珍しいです。 本格的な座禅堂があります。ぜひ、座禅体験にお越しください。
-
比売語曽社
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
日本書紀に記述されているお姫様を祀った神社であり、島最古の社である。
-
大帯八幡社
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
村民の産土の神で、杵築藩主松平家累代の安産の祈願所でもありました。
-
千燈寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
県市指定の仏像、石造等多数有り。旧千燈寺跡の仁王像と紅葉は一見の価値あり。
-
伊美別宮社
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
伊美が浜の松林の中、京都府にある「石清水八幡宮」の分霊が祀られており、子授け・安産の神社として知られています。国東半島最大の国東塔もあります。 また、毎年10月15日に「流鏑馬」が開催されます。
-
宝命寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
六郷満山末山本寺の1つ、境内には総高4mの巨大な国東塔がある。観音室に6体の観音像が安置されている。
-
香々地別宮八幡社
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
平安時代に宇佐八幡の分霊(応神天皇、比売大神、神功皇后)を感情して創建したのが別宮八幡社です。境内には江戸時代末期の作とされる壮麗な楼門が立ち同社の威容を示しています。表参道にはアーチ型の石橋で県指定有形文化財「潮観橋」が架けられています。ここ別宮八幡社は毎年7月29日、30日に行われる御田植祭(オンバレ)は県下に広く知られています。これは氏子達が代掻きや田植えを演じて豊作を祈願する祭りで、ユーモラスな仕草が観客を沸かせます。
-
六所神社
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
六所神社は、神功皇后や比売大神など6柱を祀ることにその名の由来があるとされているのですが、それとは別に、この地には六所宮の六本杉として記録にも残っている6本の巨杉があったことで知られています。この杉は老朽のために近年惜しまれつつ伐り倒されました。
-
実相院
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
六郷満寺の古刹。実相院の本堂には、本尊の不動明王像とこれを挟むようにして聖観音像と薬師如来像が収められています。鎌倉時代末期から南北朝時代の作といわれる、4mにも及ぶ国崎搭があることでも知られています。また写経体験をすることができ、大分県習字の会長を務めた住職が丁寧に指導してくれます。
-
応暦寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
応暦寺は山号を大岩屋といい、国東六郷満山中山本寺の名刹で、養老2年(718年)仁聞菩薩によって開かれたと伝えられています。石段を登るとまず目に飛び込んでくるのは「薬医門」と呼ばれる山門で、瓦の重みでバランスをとった珍しい作りです。応暦寺は石仏のお寺としても有名で本堂に延びる畳石は曼荼羅図になっており、新たなパワースポットとしても注目されています。
-
椿堂
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
真言宗祖、弘法大師が唐からの帰国途中に暴風に遭い、真玉の浜に漂着し大師は憩いを求めて谷を登り、この地を訪れてしばらく滞在された。大師がこの地を去るときに、持っていた椿の杖で岩を突くと、そこから清水が沸き、さらにその杖は地に根を張り、やがて天をつく大樹となった。土地の人は大師を慕ってこの大樹から御堂を創り、椿堂と名づけた。
-
無動寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
国東六郷満山中山本寺のひとつ。本尊の不動明王像で茅の木の一本造りで平安時代に作られたものです。本尊とともに「薬師如来坐像」「大日如来坐像」「十二神将」などの仏像が安置されていますが、これだけの仏像を一度に拝観できることができます。 寺の裏手は石仏公園になっていて、静かな杉木立の中で表情豊かな十六羅漢が訪れた人を暖かく迎えてくれます。
-
宝陀寺
大分県 中津・国東
- 神社・仏閣
寺宝の千手千眼観音像は極彩色の仏像。
中津・国東のパワースポット探し
中津・国東で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、中津・国東にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの中津・国東でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。