人気のプラン
滋賀県のパワースポット ランキング
滋賀県のパワースポット スポット 20選
-
三井寺(園城寺)
滋賀県 大津
- 神社・仏閣
天台宗寺門派の総本山で、観音堂は西国三十三所観音霊場第十四番札所。大友皇子の皇子・大友与多王が父の霊を弔うために寺を創建し、天武天皇に「園城寺」という勅額を賜ったことが名前の由来。また、境内には天智・天武・持統の三帝の産湯に用いられたという霊泉があり、「御井の寺」と称されたことから「三井寺」と呼ばれるようになった。金堂をはじめ、国宝や重要文化財の数は圧巻で、近江八景「三井の晩鏡」でも知られている。春は1000本の桜とライトアップ、秋は紅葉とみどころが多い。
-
鶏足寺(旧飯福寺)
滋賀県 彦根・長浜
- 神社・仏閣
長浜市にある「鶏足寺(旧飯福寺)」は、735年に僧・行基によって開基された古寺であり、山岳仏教の聖地として知られます。その風格は一度荒廃しましたが、799年に最澄により再興され、中世には僧兵を擁するほどの大寺となりました。現在では、地域住民の手により管理されており、その歴史的な景観は多くの観光客を惹きつけています。 ここ鶏足寺の最大の魅力は、なんといっても紅葉の名所として知られるその美しさでしょう。約200本のもみじが幽玄な情景を醸し出し、その美しく見事な紅葉は、秋の訪れを感じさせてくれます。しかし紅葉シーズン以外でも、豊かな緑が美しく、森林浴を楽しむのに絶好のスポットとなっています。 また、本尊である十一面観音立像が安置されている己高閣や隣接する世代閣には、重要文化財の薬師如来立像や十二神将立像など多くの文化財が保存されています。これらの歴史的価値も見逃せません。 ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2022年度の紅葉の見学は中止となっているのでご注意ください。紅葉の美しさはもちろん、その歴史的な価値も楽しめる鶏足寺は、また違った時期に訪れてみる価値があるでしょう。
-
長浜八幡宮
滋賀県 彦根・長浜
- 神社・仏閣
滋賀県長浜市にある神社。平安時代に後三条天皇の勅によって、石清水八幡宮を勧請して創建したとされており、戦国時代に衰退したものの長浜城城主となった羽柴秀吉により復興された。豊臣秀吉ゆかりの品など重要な文化財を数多く所蔵しており、秀吉が寄進したという庭園も見どころの一つ。
-
本福寺
滋賀県 大津
- 神社・仏閣
滋賀県大津市にある寺。室町時代に浄土真宗の僧・蓮如が、応仁の乱の混乱を避けるため堅田に来訪した際に拠点として布教を行ったと言われている。また、松尾芭蕉は何度も訪れており、いくつかの俳句を残している。毎月28日に護摩祈祷を行っているほか、1年を通して様々な行事が開催されている。
-
百済寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
聖徳太子の願いで,高麗僧恵慈,百済僧道欽のために建立。深い老杉の境内に僧坊跡多く湖東三山の一つ。寺宝拝観要予約。
-
浮御堂(海門山満月寺)
滋賀県 大津
- 神社・仏閣
平安時代に比叡山の恵心僧都源信が、湖上安全と衆生済度を祈願し自ら一千体の阿弥陀仏を刻んで建立したとされている。近江八景「堅田の落雁」でも名高く、湖中に浮かぶお堂の景観の素晴らしさは芭蕉をはじめ多くの人々に愛されてきた。
-
総持寺
滋賀県 彦根・長浜
- 神社・仏閣
長浜のボタン寺として名高く、4月下旬からは境内一帯に大きな花をつけます。ご本尊は薬師如来様で、西国薬師霊場31番札所となっています。 本堂前庭には、梅の木を宿に松の木が育つ「松梅の木」があり、韻から商売にご利益があるそうです。
-
青岸寺
滋賀県 彦根・長浜
- 神社・仏閣
滋賀県米原市の太尾山西麓にある曹洞宗の仏教寺院。国指定の名勝である回遊式枯山水庭園は青々とした苔が用いられている。県指定文化財に登録されている本尊の聖観世音菩薩坐像はその胎内に八寸ほどの観音像を秘仏として納めており、「腹籠り観音様」として有名で安産祈願、子宝成就、必勝祈願などにご利益があるとされている。堂内には庭園を眺めながら抹茶やスイーツを楽しめる茶寮「喫茶去」も。
-
延暦寺
滋賀県 大津
- 神社・仏閣
伝教大師最澄が比叡山に草庵を結んだことに始まる天台宗総本山。標高848mの比叡山全域を境内とする寺院で、日本仏教の母山と言われている。広大な寺域は100余りの建造物があり、延暦寺の総本堂である根本中堂(国宝)や大講堂などがある「東塔」、最澄作の釈迦如来を本尊とする釈迦堂やにない堂などがある「西塔」、横川中堂や元三大師堂などがあり、静寂に包まれた「横川」の三つのエリアに分かれている。戦国時代に織田信長の焼き討ちにあいましたが、豊臣秀吉や徳川家康などにより復興され、平成6年に世界文化遺産に登録された。
-
石山寺
滋賀県 大津
- 神社・仏閣
奈良時代後期、聖武天皇の勅願により良弁僧正が開基、東寺真言宗大本山で西国三十三所観音霊場の第十三番札所。平安時代には貴族や皇族の間で石山詣が流行し、紫式部が「源氏物語」の構想を練ったといわれており、近江八景「石山の秋月」でも有名。広大な境内は寺名の由来となった巨大な硅灰石(天然記念物)が露出しており、紅葉の季節には国宝の多宝塔など建造物との調和が美しく、季節ごとに咲き誇る花々も見ごたえがある。
-
近江神宮
滋賀県 大津
- 神社・仏閣
大津京を建都した天智天皇を祭神とし、昭和15年に皇紀2600年を記念して建立された。社殿は近江造と呼ばれる新しい様式で、近代神社建築を代表するものとして国の登録文化財に指定されている。天智天皇が日本で初めて漏刻(水時計)をつくったことに因み、境内には古今東西の時計を展示する時計館宝物館があり、6月10日の時の記念日には「漏刻祭」が行われる。また、小倉百人一首巻頭歌が天智天皇のものであることからかるたの殿堂とされ、お正月に行われる「かるた祭」や競技かるたの日本一を競う「競技かるた名人位・クイーン位決定戦」でも有名。境内を袴姿で歩くことができる、キモノ体験レンタルが人気。
-
日吉大社
滋賀県 大津
- 神社・仏閣
全国各地にある3,800余りの「山王さん」の総本宮で、古事記にも登場する古社。広大な境内には国宝の東本宮・西本宮の本殿をはじめ、21社が祀られており、日本最古の石橋といわれる日吉三橋など重要文化財も多くある。湖国屈指の紅葉の名所であり、春の「山王祭」は湖国三大祭のひとつで見応えがある。
-
白鬚神社
滋賀県 湖西
- 神社・仏閣
湖中に朱塗りの大鳥居があり、国道161号線をはさんで社殿が鎮座します。「白鬚さん」(しらひげさん)、「明神さん」の名で広く親しまれ、また近江の厳島(いつくしま)とも呼ばれる近江最古の大社です。社名のとおり、延命長寿・長生きの神様として知られ、また、縁結び・子授け・開運招福・学業成就・交通安全・航海安全など、人の営みごと、業ごとすべての「導きの神」でもあります。祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)です。創建1900年の歴史を誇り、現在の社殿は豊臣秀吉の遺命によって、その子秀頼が片桐且元(かたぎりかつもと)を奉行として造営したものです。本殿は正方形の明解な平面で、明治時代の拝殿再建の際、本殿に接続させたために現在のような複雑な屋根形式になっています。水平線に浮かぶ沖島を背景に、湖中の鳥居を通して漁船が行きかう風景が美しいです。また、数え年2歳の子に名前を授け、その子の無事成育を祈る「なるこ参り」の神事は有名で、この神事の行われる9月5日・6日の例大祭には、近郷の人はもとより京阪神をはじめ全国から参拝者が訪れます。境内には、明星派の歌人である与謝野鉄幹・晶子夫婦が神社を訪れた際に詠んだ歌を刻んだ歌碑があります。また、西近江七福神の寿老神が祀られています。
-
永源寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
愛知(えち)川右岸にある寺院。全国に127の末寺を擁する永源寺派の大本山だ。坐禅研鑽と天下安全を祈願する古道場でもある。紅葉が美しいのが有名で、もみじ寺ともいわれる。秋には参道一帯に紅葉が広がり、多くの観光客が訪れる。総門付近には、井伊家四代目直興(なおおき)公の墓碑があるほか、境内には庫裡(くり)、鐘楼、禅堂、開山堂などが建ち並ぶ。開山堂の寂室(じゃくしつ)和尚坐像は、国指定の重要文化財に指定されている。
-
龍王寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
-
市神神社
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
-
万年寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
-
東海道伝馬館
滋賀県 甲賀・信楽
- 神社・仏閣
-
竹生島 宝厳寺
滋賀県 彦根・長浜
- 神社・仏閣
-
篠津神社
滋賀県 大津
- 神社・仏閣
滋賀県のパワースポット探し
滋賀県で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、滋賀県にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの滋賀県でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。