兵庫県のパワースポット ランキング
兵庫県のパワースポット スポット 20選
-
広田神社
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
西宮市にある神社。日本最古の国史書『日本書紀』にも登場する歴史あるところ。阪神タイガースの必勝祈願でも知られる。天照大神荒魂を祀っており、勝運合格や安産、立身出世などさまざまなご利益が。5万3千平方メートルの敷地内には約2万株のコバノミツバツツジの群落(兵庫県の天然記念)があり、4月にはつつじまつりを開催。11月の新嘗祭をはじめ、毎月さまざまな行事が行われている。
-
広済寺
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
江戸時代の人形浄瑠璃や歌舞伎の作家、近松門左衛門の菩提寺として知られる寺。北極星を神格化した妙見宮を祀っている。もともと禅宗の寺院だったものを、18世紀に日蓮宗の寺院として復興開山する際の1人に近松があり、本堂裏の「近松部屋」で著作をしたとされる。墓碑は国指定の史跡。11月の命日前後の休日には「近松祭」が催される。
-
六甲八幡神社
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 神社・仏閣
八幡大神や天照大神などを祀っている神社。創紀は諸説あるが、14世紀の『太平記』にはこの社の森も登場する。のちに奈良の春日大社の旧社殿を移して社殿を造った建物が今なお残っており、神戸市指定有形文化財に指定されている。1月18日と19日に開催される厄除大祭では朝から夜まで厄除祈祷が行われ、多くの参拝客でにぎわう。19日の夜には、巫女が神前で沸かしたお湯に祭具を浸し、ふりかける「湯立の神事」が。
-
高砂神社
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 神社・仏閣
「高砂や〜この浦舟に帆をあげて」で知られる謡曲「高砂」で名高き神社。境内には結納に欠かせない「尉と姥」の由来である霊松「相生の松」があり、人々の信仰を集めています。
-
神呪寺(甲山大師)
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
甲山のふもとにあり、天長8年(831)に開かれたといわれる古寺です。境内から市街地を一望でき、ハイキングコースにも名を連ねます。本尊の「如意輪観音坐像」は日本三如意輪の一つで、国指定の重要文化財です。毎年5月18日に公開されます。
-
芦屋神社
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
兵庫県芦屋市東芦屋町に鎮座している神社。出雲大社を祀っており、祭神である天穂日命(アメノホヒノミコト)は縁結びの神社として古くから地域の人々に親しまれている神社だ。境内に緑があふれていることが特徴的で、原木に近いとされるオガタマの木や樹齢200年~300年と伝わるヤマモモの木、紅葉、芦屋市の市花であるコバノミツバツツジなどが咲き乱れる。古くから天神山とツツジとして名を馳せており、阪神六景の1つにも選ばれたことがある。
-
門戸厄神 東光寺
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
兵庫県西宮市門戸西町に位置する神社。あらゆる災厄を打ち払うとされる厄神明王が祀られており、厄除け開運祈願・ご祈祷に開催一円から多くの人が足を運ぶスポットだ。境内には主とする6つの堂ををはじめ、法輪杉や延命魂など多数のパワースポットが点在。また、1年を通してさまざまな行事が行なわれており、初詣や1月下旬の厄除け大祭、2月3日星祭、春季厄除け祭、夏季の厄神まつり、秋季の厄除け祭、11月下旬の人形供養などは特に人を集めるものとなっている。
-
宝塚神社
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
創立年代は不詳ながら、9世紀前半には存在していたとされる由緒ある神社。御祭神の大山祇(おおやまつみ)の神は金運や商売繁盛、安産の神、素戔嗚(すさのお)の神は農耕や厄除け、縁結びの神。境内には女石がハート型をした夫婦和合・子授けの石も。10月の秋祭は宝塚神社の例祭で、前週の土日には「だんじり」が巡行。境内からは生駒山や大阪市の街並みを眺望でき、初日の出スポットとしても人気。
-
日岡神社
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 神社・仏閣
主神は天伊佐々彦命(あめのいささひこのみこと)です。景行天皇の皇后稲日大郎媛(いなびのおおいらつめ)が御懐妊された時、最初の皇子が大変難産だったため、七日七晩天伊佐々彦命が安産を祖神に祈願したところ、無事御出産されました。このことから「安産の神様」としてその名を馳せ、播磨随一の大社となりました。現在も安産祈願や御宮参りなど参拝者が絶えません。社殿に向かって右側手前に日岡御陵への表参道があります。
-
保久良神社
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 神社・仏閣
兵庫県神戸市、保倉山にある神社。こじんまりしているが趣があり、空気が澄んでいて気持ちがいい空間。名物でもある石灯籠「灘の一つ火」が置かれている場所から眺める景色は非常に美しい。周辺にはハイキングコースあり。神社に向かう道は坂道が続くので注意。
-
姫路神社
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 神社・仏閣
姫路神社は、兵庫県姫路市にある姫路公園内の神社。明治12年に旧姫路藩主である酒井家の藩臣や藩民などによって創建されたもので、酒井正親を主祭神としてまつっている。境内には姫路藩家老だった河合寸翁をまつった寸翁神社などもある。節分には、赤や青の大鬼、小鬼らの行列に加え、年男や福男がはかま姿で松火合わせ鬼おどりを奉納する追儺(ついな)式が行われる。
-
尼崎えびす神社
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
兵庫県尼崎市にある尼崎えびす神社は、海の神様や漁業航海を守る神様として古くから信仰されてきたところ。現在は商売繁盛・家内安全の神様「尼のえべっさん」として親しまれている。境内にはえびす御像や願掛けきつね、勝馬さん、月像石など、願い事ができるさまざまな像が。毎年1月9日から11日にかけて開かれる「十日えびす大祭」では、小判や絵馬、お札などの縁起物がついた名物の「福笹」を求める人でにぎわう。
-
水堂須佐男神社
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
尼崎市水堂町にある神社。社名の通り須佐之男命を祭神とする。神社自体の創建は天正3年と伝わる一方、元来境内地は5世紀頃の築造とされる古墳「水堂古墳」で、現在の境内も墳丘地にあることから周囲より一段高い位置にある。拝殿には日本画家・鈴木靖将による天井画「万葉の花」を設置。8m×4mの格天井全面に、古墳副葬品や万葉集に詠まれた草花をあしらった合計165枚の杉板が取り付けられており、震災復興のシンボルとされている。
-
おのころ島神社
兵庫県 淡路島
- 神社・仏閣
兵庫県南あわじ市にある神社。表記は「自凝島神社」。日本神話、特にイザナギノミコト・イザナミノミコトによる「国生み神話」の「オノゴロ島」伝承地の一つとされている。約21mという日本有数の高さを誇る朱色の大鳥居がシンボルで、平安神宮や厳島神社と並び日本三大鳥居の一つに数えられる。神社を西に下ると「天の沼矛」から滴り落ちた塩と伝わる安産のお砂場があり、このことから産宮神社とも。
-
弓弦羽神社
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 神社・仏閣
創設故事により「厄除開運・家内安全・諸願成就」または近年ではみちびきの御神徳により、「交通安全守護・恋愛成就」の宮として、古くより今日に至るまで広く篤く崇敬を受けています。
-
伊勢神社(洲本市)
兵庫県 淡路島
- 神社・仏閣
兵庫県洲本市にある小さな神社。祭神は天照大御神や豊受姫大神、誉田別尊など。毎年10月に例祭が行われ、地域の方が参加している。
-
売布神社
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
兵庫県宝塚市にある売布神社は610年の建立とされ、平安時代に編纂された『延喜式』にも記載されている。衣・食・財のご利益があるとされる神社。飢えと寒さに苦しむ人々が、下照姫神に稲植や布織などを教わって救われたことから、下照姫神をまつったという話が伝わる。縁結びの神として人気があるほか、境内の豊玉神社にまつられている龍神様もパワースポットとして注目を集めている。
-
越木岩神社
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
兵庫県西宮市に鎮座する神社。女性守護・子宝・安産・商売繁盛のご利益があるとされている。この神社で注目すべきスポットは、社名にもなっている「甑岩」と呼ばれる大きな岩だ。酒米を蒸すときに使う「甑」という道具ににていることから名付けられたこの迫力満点の岩は、古くからパワースポットとして人々に祀られてきた。また、1年を通して様々な行事が行なわれ、なかでも子を授かったことに感謝する「泣き相撲」は多くの人が訪れる歴史あるものとなっている。
-
櫻井神社
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 神社・仏閣
-
長田神社
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 神社・仏閣
商工業をはじめ、あらゆる産業の守護神、日々の生活の開運招福・厄除解除の神として崇敬されている。
兵庫県のパワースポット探し
兵庫県で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、兵庫県にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの兵庫県でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。