徳島県のパワースポット スポット 20選
-
雲辺寺
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 神社・仏閣
徳島県三好市池田町白地にある真言宗御室派の寺院。千手観世音菩薩を本尊とする。雲辺寺山の山頂付近、四国八十八箇所霊場のうち最も高い標高911mの地点に立つ。徳島県と香川県のちょうど県境にあり寺自体の住所は徳島県だが、アクセスルートとなる雲辺寺ロープウェイの山麓駅や山頂駅、絶景スポットとして近年話題の雲辺寺山頂公園はいずれも香川県(観音寺市)側にある。五百羅漢や「おたのみなす」など見どころも多い。
-
藤井寺
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 神社・仏閣
第11番札所。お薬師さんと親しまれ藤が咲き乱れる。ここから第12番焼山寺へのへんろ道は、「最後まで残った空海の道」として唯一1,200年前、空海が歩いた時のままのへんろ道が残っている。
-
興源寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
徳島県徳島市下助任町にある臨済宗妙心寺派の寺院。徳島藩主蜂須賀家の墓所があることで知られ、墓所は国の史跡に指定されている。蜂須賀家の家祖・正勝と正室の墓石、そこから少し離れて藩祖・蜂須賀家政、徳島藩初代至鎮から13代斉裕までの墓石など境内の墓石数は全部で20余り。いずれも巨大なもので、とりわけ第2代藩主・忠英の墓石は高さ4.2mは日本全国でも有数の大きさを誇る。その大きさは埋葬された人物の権力を示すとも。
-
丈六寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
徳島県徳島市丈六町に所在する曹洞宗の寺院で、白鳳年間に建てられた徳島県最古の名刹。「阿波の法隆寺」とも呼ばれ、三門をはじめ、本堂・観音堂・聖観音坐像など国指定の重要文化財が多く収蔵されている。徳雲院前の回廊には「血天井」と呼ばれる天井があり、手形や足形の生々しい血痕が見られる。これは長宗我部元親と新開遠江守忠之が戦った際に付着し、拭っても取れなかった血と伝えられている。境内にはほかにも徳島県ゆかりの武将や大名の墓が存在する。
-
平等寺
徳島県 阿南・日和佐・宍喰
- 神社・仏閣
平等寺は、徳島県阿南市新野町にある高野山真言宗の寺院である。山号は白水山、院号は医王院と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第22番札所で、阿南室戸歴史文化道に指定されている。万病に効く湧き水が有名で、全国から湧き水を求めて人々が参拝に訪れており、心身を癒す寺として多くの人々から親しまれている。最近では本堂を24時間オンラインでLIVE配信を開始。どんな場所からでもリモート参拝を行うことができる。
-
第2番札所極楽寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
四国八十八ヶ所第2番札所。弘法大師の手植といわれる杉の大木(長命杉)がある。本尊の木造阿弥陀如来座像は鎌倉時代の作として国の重要文化財に指定されている。高野山真言宗、日照山無量寿院。開創、奈良時代。開山・行基。境内から平安時代の瓦が出土している。
-
第66番札所 雲辺寺(阿波秘境七福神・毘沙門天)
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 神社・仏閣
弘法大師の開基と伝えられる。桓武天皇の延暦8年、弘法大師16歳のときこの山に登られ一宇を建立。のちに嵯峨天皇の勅を奉じて再び留錫されて、千手観音菩薩を刻んで本尊を安置された。往時は七堂伽藍、十二坊、末寺八ヶ寺を有していた。阿讃予の関所で海抜1000m、四国寺院中最も高く、老樹茂り、仏法僧の声を聞く。
-
第1番札所霊山寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
高野山真言宗、竺和山一乗院。天平年間(729〜748)聖武天皇の勅願寺として行基菩薩が開 基。弘仁6年(815)弘法大師はこの寺で21日間の修行を行い、四国の地に八十八ヶ所の霊場を開くことを祈願した。そこで釈迦如来を感得し、その姿を刻んで本尊とした。天竺の霊山を日本に移した意味で竺和山、霊山寺と命名したと伝えられる。四国八十八ヶ所の第一番札所。
-
焼山寺
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 神社・仏閣
四国霊場第12番札所。弘仁年間に弘法大師が開基した寺と言われ、多くの伝説が残る。その昔、この地には天変地異を起こす大蛇が棲まい、焼き山となっていた。弘法大師が修行に訪れた際にこの大蛇を退治し、焼け山の寺と名付けたのが「焼山寺」の由来と伝えられている。山門には40数本の老杉が並び、参拝者を迎えてくれる。
-
大日寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
四国八十八箇所霊場第4番札所。別名黒谷寺。阿讃山脈を背に三方を山に囲まれた森の中にあり、本尊である大日如来は、真言宗の本尊で同宗最高の本尊でもある。江戸時代には、徳島藩主蜂須賀家の守り本尊が大日如来だったことから、大日如来を本尊とする大日寺は歴代藩主から篤く保護された。本堂と大師堂を結ぶ回廊には、江戸時代の明和年間(1764年〜1772年)に大阪の信者が奉納したと伝えられる西国観音霊場の木造観世音像33体が安置されている。
-
大麻比古神社
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
徳島県鳴門市の大麻町にある神社。県内屈指のパワースポットで、大麻比古神(オオアサヒコノカミ)と猿田彦大神(サルタビコノカミ)の二神が祀られている本殿のほか、市の天然記念物にも選定されている樹齢千年を誇るご神木が立つ。境内にはドイツの土木技術を用いたドイツ橋や、石造りで2連アーチが特徴的なメガネ橋もある。これは第一次世界大戦後、捕虜になったドイツ兵たちが市内に10の橋を造ったうちの2つで、今では神社の見どころのひとつだ。
-
太龍寺
徳島県 阿南・日和佐・宍喰
- 神社・仏閣
「西の高野」とも呼ばれ、真言宗別格本山の格式を持つ名高い古刹。702年に空海が創建したと伝えられ、四国八十八ヶ所霊場の中でも、壮大なスケールを誇る21番札所だ。境内には、本堂のほか、県内最古の仁王像や空海が唐から持ち帰ったという宝物が納められた多宝塔が佇む。旧参道の丁石は南北朝時代のもので県の史跡。山麓から寺までは急な山道が続き、遍路泣かせの難所といわれたが、現在はロープウェイで登ることができる。山頂からの眺めも素晴らしい。
-
国分寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
第15番札所。創建当時は七堂伽藍の大きな寺だった。
-
常楽寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
第14番札所。本尊は大師作といわれる弥勒菩薩。
-
瑞厳寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
池泉観賞式の名園をもつ。全国108か寺のひとつ。 徳島市中心部の眉山山麓に位置する臨済宗妙心寺派の禅寺で、山号は鳳翔山。1614(慶長19)年に、一鶚(いちがく)禅師が開山したと伝えられています。 山麓に椎の原生林が残る隠れ谷と呼ばれる深い谷に抱かれ、その山麓を巧みに利用した江戸初期工築の桃山式池泉観賞式庭園は名園として知られています。 楓を主体とした草木が四季折々を演出し、谷筋から湧出する鳳翔水(瑞巌水)が池泉を潤す様子は、情緒ある風景として親しまれています。 他にも境内には、キリスト教の信仰が禁じられていた江戸時代にマリア像を灯篭に刻んで地蔵尊と偽った「切支丹(キリシタン)灯篭」などが残されています。
-
諏訪神社
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
境内にあるツツジが有名
-
竹林院
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
鉄崖和尚の中興。泉水庭内に静御前の伝説がある。
-
本願寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
寺宝中、紙本墨書聖徳太子伝暦2巻は国の重要文化財。
-
大日寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
第13番札所。鮎喰川近くの境内は老樹に覆われ静か。
-
井戸寺
徳島県 徳島・鳴門
- 神社・仏閣
第17番札所。境内にある面影の井戸が寺名の由来。
徳島県のパワースポット探し
徳島県で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、徳島県にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの徳島県でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。