多可町(多可郡)の文化史跡・遺跡 スポット 4選
-
野間山城跡
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 城郭
7代目在田筑前守村長が整備した軍事防衛を目的とした城跡。野間川を挟み、東に居城の光竜寺山城、西に詰め城野間山城がある。南北朝時代から約220年間使用された。城は両翼を広げた鶴に見立て「鶴林城」の名も。照葉樹林が群生し、ヒカゲツツジやタムシバ(コブシ)も見事。光竜寺山城跡は、見晴らしがよく、遊歩道が続く。
-
光竜寺山城跡
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 城郭
野間山城と同じく7代目村長が整備。政治的、経済的権威を示すための居城跡。ハイキングコースも併設。
-
西谷公園
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 史跡
赤穂藩筆頭家老、大石内蔵助良雄が造らせたと伝えられるため池の堤体跡(石垣)などが残る史跡公園。
-
東山古墳群
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 史跡
秀峰・妙見山(標高693m)の麓に広がる東山古墳群は、大化の改新、律令の制定が行われた時代の7世紀に築かれたもので、その総数は約200基にのぼる。兵庫県内でも最大の横穴式石室を持つ古墳や巨石を用いた石室を持つ古墳が多く、当時のこの地の豪族の力がうかがえる。現在、残っている古墳は16基で、北群の4基は直径15m前後の円墳、南群の12基は直径15〜30mの円墳でバラエティーに富んだ古墳群。12号墳の石室は長さ140cm×幅45cmで、12本の脚と切妻風の屋根を模した家形陶棺があった。
多可町(多可郡)の文化史跡・遺跡探し
多可町(多可郡)で体験できる文化史跡・遺跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、多可町(多可郡)にて文化史跡・遺跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの多可町(多可郡)で文化史跡・遺跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。