越前の文化史跡・遺跡 スポット 9選
-
杣山城跡
福井県 越前
- 史跡
別名「北の比叡山」。南北朝の争乱期に、南朝方の拠点としてその名をあげた城。延元元年(1336)新田義貞が恒良・尊良両親王を奉じて金ケ崎城に入ると、城主瓜生保ら一族はこれに呼応して挙兵。保は金ケ崎城救援に赴く途中に戦死するが、残った照・重兄弟らが立て篭って防戦。翌2年、金ケ崎城を脱した義貞が入城するに及んで、その後の北陸における南朝方最大の拠点となったが、同3年、力つきて落城した。現在、本丸・二ノ丸跡の土塁や殿池が残っている。◎新田義貞(1301-38)建武中興時の武者所長官。のち越前に下向して吉野方の頽勢。
-
栃ノ木峠(北国街道)
福井県 越前
- 旧街道
福井・滋賀両県の境界にあり近江から越前へ至る北国街道であった。紅葉がすばらしい。峠には、大きな栃ノ木がある。
-
湯尾峠
福井県 越前
- 旧街道
今庄・湯尾の間にあり、茶屋・孫嫡子信仰・義仲古道の由来が伝えられている。
-
燧ケ城址
福井県 越前
- 史跡
寿永2年(1183)木曽義仲が,部将仁科守弘に築かせた城。北は越前平野を一望にし,南は木ノ芽峠を経て,近江へ抜ける交通の要地。城跡は,新羅神社の背後愛宕山の尾根。援軍にきた平泉寺長史の斎明が,利あらずと急に寝返り,平家へ内通したので,平家に破られた。南北朝のころ,今庄入道浄慶が居城する。
-
蓮如上人旧跡
福井県 越前
- 史跡
北陸巡錫のときに迫害から難を避けたといわれる地。
-
木ノ芽峠
福井県 越前
- 史跡
北陸道として、往還の道となっていた峠には、茅葺き屋根の茶屋があり、1200年の間、越前の玄関口として番所の任に前川家が当たった。この一帯は、度重なる古戦場として使われ、一向一揆の頃の城址も多く、歴史的にも非常に興味を持てる峠である。
-
朝日山古墳群と古墳公園
福井県 越前
- 史跡
通称朝日山に5世紀頃の築造と見られる前方後円墳,方墳,円墳が90基近く散在。
-
神明ケ谷須恵器窯跡
福井県 越前
- 史跡
山の斜面を利用して作られた登り窯。つぼ,かめ,杯などを生産したといわれる。平安時代後期の須恵器窯跡。要予約。
-
城山
福井県 越前
- 史跡
南北朝時代の古戦場の遺跡,三面六臀の愛染明王が祀られている。
越前の文化史跡・遺跡探し
越前で体験できる文化史跡・遺跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、越前にて文化史跡・遺跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの越前で文化史跡・遺跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。