熊本の文化史跡・遺跡 ランキング
熊本の文化史跡・遺跡 スポット 20選
-
霊巌洞(雲巌禅寺)
熊本県 熊本
- 史跡
熊本県熊本市西区松尾町にある洞窟。神秘的な霊場として知られる雲巌禅寺の裏山にあり、洞窟内に岩戸観音の名で知られる観音像が安置されている。宮本武蔵はこの洞窟に籠り「五輪書」を著したというエピソード有名だ。隣接されている「宝物館」では、巌流島において佐々木小次郎との対決で使用した木刀や巌流物語の原本、自画像など宮本武蔵にまつわるものから、桧垣女の琴の爪やほら貝と蛇の鱗など貴重な品々が展示されている。
-
熊本城
熊本県 熊本
- 城郭
銀杏城の愛称で親しまれている熊本城は、加藤清正が慶長5年(1600)の関ヶ原の戦い後、7年の歳月をかけて同12年(1607)に完成した城である。城域は東西1.6km、南北1.2km、周囲5.3km、城域約76万平方m。北から西へは坪井川を引いて堀とし、東と南は数層の石垣をめぐらし、その複雑で堅固な構造は、清正の実戦体験から生み出されたものといわれている。
-
年の神古墳
熊本県 熊本
- 史跡
小川の代表的な古墳で、1号墳と2号墳がある。 構造は、巨石横穴式で、20体に近い骨が出土しているため、個人から家族の合葬墓という、埋葬様式である。
-
明八橋
熊本県 熊本
- 史跡
-
御所塚
熊本県 熊本
- 史跡
景行天皇の陵といわれる塚。
-
岩尾城跡
熊本県 熊本
- 史跡
貞応元年(1222年)。阿蘇氏によって築かれた城。惟豊の代に、岩尾城を中心に属城24カ所という全盛期を迎えるが、天正13年(1585年)に侵入した島津義久により、4歳の大宮司惟光が追われ、約360有余年の、岩尾城を中心にした阿蘇氏の歴史も消滅した。
-
愛藤寺城跡
熊本県 熊本
- 史跡
わが国有数の山城。阿蘇家の矢部鎮護の拠点。岩尾城と同じころ、川尻まで流れる緑川の水利をいかした矢部の関門として要害の地に築かれた。
-
井寺古墳
熊本県 熊本
- 史跡
直弧紋様を有する装飾古墳で、直径14m、高さ6.5mの円墳であり、墳室内部の周囲には石障羨道をめぐらし、その他の切石もきわめて整備されている。(※熊本地震による被災箇所を修復中のため、現在立ち入りが規制されています。)
-
日向街道(石畳)
熊本県 熊本
- 旧街道
日向往還は熊本市新町を起点とし、嘉島〜御船〜旧矢部・清和〜宮崎県高千穂〜延岡へ至る34里木(136KM)の江戸時代の歴史の街道です。御船はインター前から県道221号(田代・御船)線を通り軍見坂を上って、鼎春園近く、八勢眼鑑橋を通り旧矢部町へと進むコ-スになっています。途中、門前川橋や軍見坂を登りきった先の県道には日露戦役凱旋門が建っています。八勢の眼鏡橋を渡りきるとすぐに幅4m、長さ500mの八勢の石畳があり150段余りの石段となっています。
-
ヌレ観音古墳(黒松古墳群)
熊本県 熊本
- 史跡
円墳としては県下随一と言われている。ホコラもなく3体の観音様が雨にぬれていることから「ヌレ観音」と呼ばれている。
-
二子山石器製作遺跡
熊本県 熊本
- 史跡
全国でも珍しい石器製作所跡で国指定史跡。
-
史跡田原坂
熊本県 熊本
- 史跡
植木町の西方、明治10年西南の役の激戦地で慰霊塔が建つ。一帯は公園化され、春は桜・つつじの名所として知られ、資料館がある。
-
堅志田城跡
熊本県 熊本
- 城郭
勢多尾城とも云う。現在は堀切の中に極めてめずらしい変形障子堀もある。16世紀前半頃より、阿蘇氏の戦闘城としての役割を果たしていたが、天正十年(1582)、肥後に侵攻してきた島津氏の2度に及ぶ攻撃で落城。自然の地形を利用し14本の堀切(尾根すじを分断した堀)、7つの郭(人工的な削平地)、変形障子堀などを有す、県内でも有数の大規模山城。近年の調査では「門跡」が発見されている。
-
響ケ原古戦場
熊本県 熊本
- 史跡
相良義陽と甲斐宗運との合戦場となった。
-
浄水寺跡
熊本県 熊本
- 史跡
奈良時代末期に建立された古代寺院の跡で、延暦9年の創建の碑、天長3年の寺領を記した碑、康平7年の法華経の碑など九州最古の碑が現存する貴重な寺院跡である。
-
裟婆神峠の石畳
熊本県 熊本
- 旧街道
昔は小野部田から豊福にかけては山裾まで海だったため、娑婆神峠が北へ通じる幹線路だった。天正(1573〜1592)以前は人馬も越え難かったのを、鰐淵(今の城南町)の僧、立善が 発願し、里人と協力して石畳の道路をつくった。この峠は大切な通路であるとともに、位置や険しさなどから、戦乱の時代には要塞にもなった。西南の役でも戦場となった。
-
宇賀岳古墳
熊本県 熊本
- 史跡
巨石横穴式装飾古墳。通称「鬼の岩屋」と呼ばれており、町部の北方、標高60mの宇賀岳山頂に位置している。
-
大塚古墳
熊本県 熊本
- 史跡
典型的な前方後円墳。長さ約70m。
-
御領貝塚
熊本県 熊本
- 史跡
縄文時代にできた西日本最大級の貝塚で、おびただしい数の貝を間近で見ることができる国指定史跡となっています。ここからは「御領式土器」と呼ばれる縄文時代後期の代表的な土器や石器、土偶などの他人骨も見つかっています。 平成18年には、「宇城三十六景」の1つに選定されました。
-
塚原古墳群
熊本県 熊本
- 史跡
昭和47年(1977)、九州縦貫自動車道建設に伴う調査により発掘され、県民上げての保存運動の結果、遺跡の下をトンネルで通る、という全国で初めての方法で残されました。現在、77基の復元された古墳や、遊園地、桜やアジサイ、コスモスなど季節の花が咲くきれいな古墳公園に整備されています。 前方後円墳や方形周溝墓、円墳などの総数は約500基と推定されます。トイレ、休憩所、駐車場あり。
熊本の文化史跡・遺跡探し
熊本で体験できる文化史跡・遺跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、熊本にて文化史跡・遺跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの熊本で文化史跡・遺跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。