宮城県の文化史跡・遺跡 スポット 20選
-
アキウ舎
宮城県 仙台
- 史跡
秋保温泉で知られる太白区の秋保地区にある、古民家や開放的な庭園のガーデン席を自由に楽しむ体験型レストラン。里山に囲まれた温泉地に佇む築150年超の古民家をリノベーションしたカフェレストランで、秋保を中心に宮城の食材をふんだんに使用したフードメニューやスイーツメニューを提供する。地域事業者とコラボしたツアーやイベントなどの企画を各種開催するなど、ツーリズムの拠点施設としての性格も併せ持つ。
-
白石城
宮城県 白石・蔵王
- 城郭
白石城は白石市の中心部にあった平山城で、復元工事では、史実に忠実に、城廓として機能した文政6年再建後の最晩年の構造による三階櫓(天守閣)、大手門として本丸の一部を復元。建物は、日本古来の建築様式に基づき、数百年の歳月に耐え得る、全国的にも数少ない、木造による復元を採用したもので学術的にも評価を得られ、さらに市民の誇りとなり得る『白石市のシンボル』として復元。料金は、白石城・ミュージアム・武家屋敷の共通券が大人800円、小人400円(未就学児童無料)。
-
仙台城跡
宮城県 仙台
- 史跡
伊達62万石の居城。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍徳川家康の警戒を避けるために、あえて天守閣を設けなかったといわれている。現在は城は消失し、石垣と再建された脇櫓が往時をしのばせている。伊達政宗公騎馬像の前に立てば、天下取りの野望に燃えた政宗公と同じ視線で、市街を展望できる。日没〜23時までは石垣と伊達政宗公騎馬像がライトアップされ、100万都市仙台の夜景を楽しめる。
-
陸奥国分寺跡
宮城県 仙台
- 史跡
南大門・講堂・金堂・七重塔などの跡が残り、国の史跡に指定されている。仙台駅の東方約2kmの一帯。
-
巻石
宮城県 石巻・気仙沼
- 史跡
石巻の地名の起源となったところと伝えられており、北上川の流れが、ここで渦を巻いたことからこの名がついたと言われている。
-
石巻城跡
宮城県 石巻・気仙沼
- 史跡
旧北上川河口西岸にそびえる日和山を利用した大規模な山城。鎌倉初期に葛西清重が築造したと伝えられる。また、葛西氏の第4代、清経以降に築かれたとも言われている。発掘調査の結果、土塁・空掘とみられる遺構がみつかった。
-
鋳銭場跡
宮城県 石巻・気仙沼
- 史跡
仙台藩の直轄事業として、寛永通宝や仙台通宝を鋳造した銭座の跡。藩政時代、享保年間、藩主吉村の代に至って財政窮迫のおり、対策として幕府へ許可申請し、開設したものである。
-
支倉六右衛門常長(サン・ファン・バウティスタ)出帆の地
宮城県 石巻・気仙沼
- 史跡
慶長遣欧使節支倉六右衛門常長ら180余名が伊達政宗の命で木造帆船「サン・ファン・バウティスタ」に乗り、ローマに船出した出帆の地。展望公園には常長銅像が建っている。
-
袖の渡り
宮城県 石巻・気仙沼
- 史跡
北上川の渡船場の遺址。古来、源義経が藤原秀衡を頼って平泉へ行く途中、ここの渡し船に乗り船賃がなく着衣の片袖を切って船頭に与えたという伝説がある。
-
沼津貝塚
宮城県 石巻・気仙沼
- 史跡
明治から昭和初期にかけて、毛利総七郎・遠藤源七らによって発掘調査され、出土資料は「毛利コレクション」として全国的に有名。大量の遺物が出土しており、骨角器などについては、国の重要文化財に指定。
-
仁斗田貝塚
宮城県 石巻・気仙沼
- 史跡
離島に存在する、クボガイ、アワビなど岩礁性の貝で構成されている貝塚。縄文前〜後期にわたる土器や石器、骨角器などを多数出土している。遺物の一部は毛利コレクションとして保管。
-
駒犬城跡
宮城県 松島・塩竈
- 史跡
中世の城跡、源頼朝の家臣伊沢家の騒動により1573年廃城となる。
-
伏見廃寺跡
宮城県 鳴子・大崎
- 史跡
古代の寺院跡。国指定史跡名生館官衙遺跡が当時の役所跡で、その南側約1kmに位置することから、名生館の付属寺院であると推定される。
-
古川城址
宮城県 鳴子・大崎
- 史跡
室町時代、大崎氏の家臣であった古川氏が居城としたとされる。伊達政宗がこの地を領有するに及び重臣鈴木和泉元信の居城となった。その後は藩の直轄地となり、城は廃止され、御蔵場となった。
-
大吉山瓦窯址群
宮城県 鳴子・大崎
- 史跡
8世紀前半に役所や寺院の屋根瓦を生産。ここで生産した瓦は、多賀城・多賀城廃寺に供給されていた。
-
青塚古墳
宮城県 鳴子・大崎
- 史跡
全長が100mをこえる、東北地方最大級の前方後円墳と考えられる古墳です。現在前方部は残存しないものの、前期前方後円墳では最北端に位置するものです。
-
名生城址
宮城県 鳴子・大崎
- 史跡
中世の奥州探題であった「大崎氏」の居城と推定される。現在でも、当時の土塁や堀跡が残っている。
-
宮沢遺跡
宮城県 鳴子・大崎
- 史跡
東西1400m、南北850mの地域をほぼ長方形に区画する築地や土塁が発見された。城柵・官衙の跡。
-
名生館官衙遺跡
宮城県 鳴子・大崎
- 史跡
古代の役所跡である。地方の役所としては、全国的に見ても古く、古代東北史を考えるうえで欠かすことのできない遺跡である。
-
塚原古墳群
宮城県 鳴子・大崎
- 史跡
古墳時代終末期の小円墳群である。水田開発に伴い多くの古墳が消滅している。昭和44年には4基の古墳を発掘調査している。
宮城県の文化史跡・遺跡探し
宮城県で体験できる文化史跡・遺跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、宮城県にて文化史跡・遺跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの宮城県で文化史跡・遺跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。