奈良県の文化史跡・遺跡 スポット 20選
-
吉野山
奈良県 吉野・奥吉野
- 史跡
吉野山を訪れると、まるで神秘的な別世界に足を踏み入れたような感覚に捉われます。日本全国から多くの旅行者が訪れるこの地は、役行者や蔵王権現への深い信仰の証とも言える美しい桜で知られています。 神々しい桜の花は、吉野山を訪れる人々の目を楽しませ、心を洗い清めてくれます。下千本、中千本、上千本、奥千本と分けられる四つのエリアで見る桜の風景はそれぞれ異なり、春の訪れと共に山肌一面に広がる桜はまさに息を呑む美しさです。 この美しい桜は、1300年前の役行者の時代から植え続けられてきました。彼が修行を通じて祈り出した金剛蔵王権現を桜の木で神聖視し、これを祀ることで信仰の証とされました。 加えて、吉野山は一年を通じて様々なイベントが開催され、春と秋のライトアップや、鬼フェスといった特色ある祭りが訪れる人々を楽しませます。また名所や社寺仏閣も点在し、廃寺跡や宿坊、歴史名所を訪れることも可能です。 吉野山は、美しい自然と深い歴史の調和が見事に表現されている場所です。一度足を踏み入れたら、その魅力に引き込まれ、何度も訪れたくなることでしょう。観光旅行はもちろん、修行や瞑想の場としても最適な場所で、訪れた人々には忘れられない思い出と深い学びを提供してくれます。
-
唐古・鍵遺跡
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
唐古池を中心とした集落跡。弥生時代を代表する遺跡で,国の史跡指定を受けている。遺跡の面積は42ha。平成3年の調査で出土した土器の絵を基に復元された高さ12.5mの楼閣がそびえる。
-
纏向遺跡
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
奈良県桜井市にある遺跡。弥生時代末期から古墳時代前期にかけての集落遺跡、複合遺跡であり、国の史跡にも指定されている。初期ヤマト政権発祥の地として、西の九州の諸遺跡群に対する邪馬台国東の候補地として、全国的にも高い知名度を誇る。
-
今井町
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
橿原市の中部にある地区の名称。一帯はかつて「大和の金は今井に七分」と言われるほど繁栄した町で、現在も江戸時代の情緒と風情を街並みに残す。東西600m・南北310mの一帯は国が選定する重要伝統的建造物群保存地区にも選出されており、17.4haの地区内にある全戸数約760戸のうち実に約500戸が伝統的建造物に当たる。町屋が軒を連ねる中にカフェやレストラン、土産品店などが入り、街並み散策に観光客が訪れている。
-
藤原宮跡
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
持統,文武,元明天皇の三代16年間(694〜710年)の宮跡。藤原京は、中国(唐の長安)を模して造られた日本初の本格的な宮跡。大小の道路によって区画され、「条坊制」という町割り制度が敷かれていました。宮殿建築で初めて屋根に瓦を葺くようになりました。また,役所にあたる朝堂院は平城京の朝堂院より大きかったそうです。“春すぎて 夏来たるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香具山”持統天皇の歌はここで詠まれた。
-
高松塚古墳
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
文武天皇陵の北東にある小さな円墳。昭和47年,石槨内部から鮮やかな壁画が発見され一躍有名になったところ。7〜8世紀初めの古墳終末期の築造と推定され,内部正面北壁に玄武,東西の壁中央に青竜と白虎,それをはさんで4人ずつ計16人の男女の群像,また天井には星宿図が極彩色で描かれている。すでに盗掘されていた石槨から,海獣葡萄鏡や刀剣金具をはじめ人骨も出土。これらからおよそ40〜60歳の長身の男性で,皇族か有力な貴族と推測されるが被葬者名は明らかではない。
-
箸墓古墳
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
奈良県桜井市箸中にある古墳。全長272mの前方後円墳である。紀元後3世紀後半、弥生時代から古墳時代に造られたとされ、現在は宮内庁により陵墓として管理されており立入が制限されている。孝霊天皇皇女の倭迹迹日百襲姫命の墓、また研究では邪馬台国の女王・卑弥呼の墓とする説もあるが、詳細は不明。百襲姫の陰部に箸が突き刺さり絶命したことが名の由来とされる。周辺の濠の一部は「箸中大池」として「ため池百選」に選定されている。
-
キトラ古墳
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
国営飛鳥歴史公園内にある小さな円墳で、7世紀末~8世紀初頭頃に造られたとされている。二段築成で上段が直径9.4m、テラス状の下段が直径13.8m、高さは上段・下段合わせて4mを少し超えると推測されている。墳丘の中央には石室があり、内部に描かれた四神(天の四方を司る神獣)、十二支、天文図、日月の壁画は、国宝に指定された。四神の図像が揃うのは日本ではここだけで、天文図も本格的な中国式星図で現存するものとしては世界最古。石室からの主な出土品は、重要文化財に指定されている。
-
三井(赤染の井)
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
聖徳太子が開さくしたと伝える三つの井戸のうち、現在、赤染の井だけが残る。
-
中尾山古墳
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
奈良県明日香村にある国指定史跡。直径約30m、一辺約10mの八角形墳で、第42代天皇の文武天皇の真陵とされる。小規模な古墳ながら三段構造となっており、内部には切石を組み合わせた精巧な石槨があり、石材の一部が露出している。火葬骨が埋葬されており、火葬の導入を表す古墳とされる。近辺には飛鳥歴史公園館があり、また自然に囲まれた立地では紅葉を楽しむこともできる。近鉄飛鳥駅から徒歩10分。
-
平城宮跡
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 史跡
和銅3年(710)に元明天皇によって藤原宮より遷都し、延暦3年(784)長岡に都が移るまで、首都として日本の政治・経済・文化の中心地になっていた平城宮は、東西1.25km、約125haの広大な原っぱとしてかつての栄華の面影を留めている。唐の長安をモデルにして造ったといわれる平城京は、囲りに高い土塀と堀をめぐらし、大路を碁盤の目のように整然と配列した中に、大極殿・内裏・朝堂院・東院・官庁街などを配したものだった。この大規模な都城建設のために、諸国から役夫が集められたが、それらの役夫は雨の日以外は休みなしに働かされたため逃亡する者も多く、また、労役の期間が終わって帰郷する途中に餓死する者も少なからずいたと伝えられている。遺構展示館・平城宮跡資料館や、平成10年に復原が終了した朱雀門、東院庭園があり見学できる。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
石舞台古墳
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
蘇我馬子の墓とも伝えられるこれこそ飛鳥のシンボル,日本でも最大級という横穴式石室をもつ古墳である。すでに盛土は失われて巨大な石室が露出しているが,基壇の1辺51mの方形墳。玄室は長さ7.6m,幅3.9m,高さ4.7mの豪壮なスケールで70t級の花崗岩30数個を使用,床面周囲に排水溝をめぐらすなど上代土木事業の素晴らしさに驚かされる。この辺りは島庄と呼ばれ,島宮のあったところでこの地の豪族蘇我馬子の墓とする説が有力だが,その確証はない。
-
北山十八間戸
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 史跡
鎌倉時代に西大寺の僧忍性が造った救癩病棟で,現在の白壁の建物は,江戸時代の再建のものといわれる。
-
旧柳生藩陣屋跡
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 史跡
柳生但馬守宗矩が築いた正木坂陣屋の跡。
-
頭塔
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 史跡
人間の頭を埋めたといわれるが実際は国家安泰を祈って築いた土塔の跡と推定される。
-
元興寺塔跡
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 史跡
南都七大寺の一つ。今は本堂と塔跡のみ。
-
横大路
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 旧街道
難波(なにわ)より京(みやこ)に至る大道は日本最古の国道(官道)でした。竹内街道・横大路と呼ばれ大和高田市内の横大路周辺は商工業の中心を担ってきました。今もその当時の町並みが残っています。
-
築山古墳
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
古墳最盛期5世紀ごろ築造された前方後円墳です。市域の古墳群のうち最大のもので、長さ210メートル、水濠を加えると261メートルになります。武烈天皇陵と伝えられていますが、被葬者はいまだ特定されていないミステリアスな魅力をもった古墳です。
-
高田城址
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 史跡
高田城は、現在の片塩小学校、常光寺池一帯にあったとされています。永享4年(1432年)に室町幕府六代将軍・足利義教の命により当麻氏が城主に任ぜられ、その後、約150年間にわたり戦国武士が群雄割拠した時代に重要な役割を果たしました。今、この地には、常光寺に隣接して榎の大木とともに、石碑が建てられ、往時をしのばせます。
-
郡山城跡
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 史跡
天正8年(1580)、筒井順慶が築城を始め、天正13年には豊臣秀吉の弟・秀長が大和・紀伊・和泉3国の大守として百万石を持ってこの地に入封、社寺の礎石や石仏なども城石に使っての大増築を行なった。わずか6年間で秀長は病没、その後水野、松平、本多氏…と徳川譜代大名の居城となり、享保9年(1724)には柳沢吉保の子・吉里が甲府から入封、明治維新まで柳沢氏の居城となった。◎筒井順慶(1549-84)筒井生れ。興福寺の官符衆徒(僧兵の隊長格)順昭の子。松永久秀失脚のあと信長から大和を与えられ郡山城主となる。洞ケ峠の日和見武士の汚名は有名。◎羽柴秀長(1541〜91)安土桃山時代の武将。豊臣秀吉の異父弟。秀吉に従い1577年以降中国征討に参陣して戦功をたてる。1585年四国征討には秀吉の名代として出陣し、長宗我部元親を降し、その功によって所領に大和を与えられ大和国郡山城を居城とする。
奈良県の文化史跡・遺跡探し
奈良県で体験できる文化史跡・遺跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、奈良県にて文化史跡・遺跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの奈良県で文化史跡・遺跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。