人気のプラン
岡山県の文化史跡・遺跡 ランキング
岡山県の文化史跡・遺跡 スポット 20選
-
天の岩戸
岡山県 津山・美作三湯・蒜山
- 史跡
三重県志摩市磯部町の恵利原にある湧水。伊勢志摩国立公園内の逢坂山の中腹にある洞窟から湧出している。日本神話で天照大神が隠れ住まわれたと伝えられる伝説の場所のひとつ。木立に囲まれた水穴の近くには雨乞いにご利益があると言われる水神がまつられている。湧き出る岩清水は環境省の名水百選に選ばれ、禊滝と呼ばれる滝は修行者を迎える。周囲は清らかな空気に満ちており、冷たい水と神々しい木立の清浄感を味わうことができる。
-
備中松山城
岡山県 高梁・新見・吉備高原
- 城郭
城山の臥牛山は大松山、小松山、天神丸、前山の四峰から成るが、秋庭重信が延応2年(1240)大松山に砦を築いたことに始まります。 現在の「備中松山城」は天和3年(1683)、松山藩主水谷勝宗の手によって完成したものといわれています。 現在は二層二階の天守の他、二重櫓、大手門や櫓の礎石、土塀、高い石垣などが残っています。平成9年本丸の一部が復元されました。天守、二重櫓、土塀の一部が国の重要文化財に指定されています。 現存する天守を持ち、日本一高い場所にある山城であり、秋から春にかけて、早朝のみに見ることができる雲海に浮かぶ姿は幻想的です。
-
鬼ノ城
岡山県 倉敷・総社・井笠
- 史跡
標高400m〜600mの吉備高原の南縁に位置し、眼下には古代吉備の中枢地である総社平野を臨むことができる。快晴時には、瀬戸内から遠く四国の山並みも望見される眺望絶景の地。鬼ノ城は古代山城で、その規模と構造が最もよくわかっている城といわれている。吉備津彦命の温羅退治の伝説でも有名。ハイキングコースとしても脚光をあびている。
-
津山城(鶴山公園)
岡山県 津山・美作三湯・蒜山
- 史跡
津山城は、本能寺の変で討死した森蘭丸の弟森忠政が、鶴山(つるやま)に築いた平山城です。 明治の廃城令で、建造物は取り壊されましたが、地上から45mに及ぶ立派な石垣が当時の面影を残しています。 天守の南東側の備中櫓(びっちゅうやぐら)が、築城400年の記念事業として復元され、平成17年春から一般公開されています。 城跡は『さくら名所百選』にも選ばれた西日本有数の桜の名所となっていて、桜の季節には毎年多くの人が訪れ、津山のシンボル的な場所になっています。 平成18年(財)日本城郭協会から「日本100名城」に認定されました。
-
ルネスホール
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
大正11年に建設された旧日本銀行岡山支店を改装して、平成17年9月に岡山の新たな文化・芸術の創造拠点として生まれ変わりました。最大298席のレイアウトフリーの多目的ホールにケータリング用のパントリーや公文庫を改修したカフェを併設した、壮麗さの漂う施設です。
-
旧足守藩侍屋敷
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
白壁の長屋門と土壁に囲まれた家老杉原家旧宅。明治維新後急速に姿を消した武家屋敷ですが、それだけに保存状態の良いこの邸は、武家の生活様式を知る上で貴重な存在です。母屋は伝統的な武家書院造の構造を持ち、今日の和風住宅の原型とも言われています。
-
庭瀬城址
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
庭瀬城は戸川逵安(みちやす)により慶長5年(1600年)以降に築城されました。戸川氏は宇喜多氏の配下でしたが、慶応4年の家中騒動により主家から離れ、関ケ原の戦いで徳川側につき手柄を立て、当領地二万九千二百石を拝領し治める事になりました。その後久世氏、松平氏と代り最後に元禄12年(1793年)から板倉氏が明治維新まで続きました。庭瀬城址内の堀では大賀一郎博士が発見した2000年ハスとも言われている大賀ハスが栽培され毎年見事な花を咲かせています。 大賀一郎博士は、吉備地区で生まれた世界的に有名な植物学者で、庭瀬城址から北へ2キロメートルくらい離れたところには偉業を讃える顕彰碑があります。
-
尾上車山古墳
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
浦間茶臼山古墳と並ぶ初期大型古墳の代表的なもの。
-
旧岡山藩藩学
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
藩主池田光政が創設。昭和20年の空襲で藩池を残し講堂、校門等焼失。
-
撫川城址
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
築城の時期については定かでないが、平清盛の重臣で備中国妹尾郷を本貫地とした妹尾氏一族の居館地に始まり、戦国時代には備北の三村氏の持城となったこともある。中国征覇の毛利氏にとって備前宇喜多氏に対する境目城として重要な城であり、城主として毛利氏の上山兵庫介、植民部大輔が在城している。天正10年(1582)羽柴秀吉により落城している。板倉氏二万石の陣屋として明治維新に及んだ。
-
真金一里塚
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
旧山陽道にあって,一里塚の形式の最も完全なものであった。 国指定史跡。
-
造山古墳
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
全長350m。履中天皇陵に次ぐ全国第4位の規模をもつ前方後円墳で、上・中・下の3段からなり、円筒埴輪の列をめぐらしている。付近に6基の古墳があり、その中で千足古墳は石室に直孤文の彫刻があり有名である。
-
津島遺跡
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
縄文末期から中世末に至る各年代の遺物層を含む。
-
吉備の中山御陵
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
吉備路の象徴的な山塊、山全体が歴史的遺産、頂上には吉備津彦命をまつる前方後円墳がある。
-
神宮寺山古墳
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
全長150mの前方後円墳で後円部頂上の天計神社社殿の床下に竪穴式石室の天井が露出している。 国指定史跡。
-
高松城址
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
高松城は、織田信長の命を受けた羽柴秀吉(豊臣秀吉)の水攻めにあい、城主清水宗治の自刃とともに落城した。本丸跡には宗治の首塚があり、現在は歴史公園として整備されています。また、公園内にある資料館ではさまざまな資料が展示されています。
-
幡多廃寺塔跡
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
県下最大の長径2.5メートル、短径1.9メートルの塔心礎が残っている。発掘の結果、寺院跡は白鳳時代後葉に創建されたことが判明。東西123メートル、南北128メートルの寺域が復元されている。国指定遺跡(塔跡)。
-
倉安川吉井水門
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
吉井川を下る高瀬舟を直接岡山城へ導く倉安川(運が)の取入口の水門で、取水口・舟だまり・出口水門・番所跡が遺存している。
-
惣爪塔跡
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
長径2m、短径1.5mの花崗岩の層塔の心礎。 国指定史跡。
-
賞田廃寺跡
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 史跡
備前国最古の寺院で、背後に竜口山をひかえ、北から南へ次第に降る緩傾斜地にある。周辺は上道氏の本拠地とされるところで、その氏寺と考えられる。発掘調査の結果、塔が2基あったことが判り、地方寺院では珍しい凝灰岩製の切石を積み上げた建物基壇などが復元整備されている。
岡山県の文化史跡・遺跡探し
岡山県で体験できる文化史跡・遺跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、岡山県にて文化史跡・遺跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの岡山県で文化史跡・遺跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。