広島県の文化史跡・遺跡 スポット 20選
-
爆心地(島病院)
広島県 広島・宮島
- 史跡
広島県広島市にある、1945年8月6日に投下された原子爆弾が爆発した直下の地点。1993年に開業した「島病院」の上空約600mで炸裂したとされる。現在は「島内科医院」と名前を変えて再建されており、目の前には「原爆被災説明板」が建てられている。
-
原爆ドーム
広島県 広島・宮島
- 史跡
チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。1996年(平成8年)にユネスコの世界遺産として登録された。
-
広島城
広島県 広島・宮島
- 城郭
広島市中区にある毛利輝元が築いた城。国の史跡に指定されている。築城されたのは1589年。その後他の武将や大名に引き継がれた。天守閣は国宝にも指定されたていたが、原爆によって倒壊。1958年、戦後の広島復興のシンボルとして外観が復元された。現在、天守閣内部は歴史博物館として武家文化の形跡が分かる資料や模型などを展示。また二の丸付近で安芸ひろしま武将隊の演舞が披露されることもあり、観光客に人気だ。展望室からは原爆ドームが見える。
-
福山城
広島県 福山・尾道
- 城郭
元和8年(1622)に築城。伏見櫓,筋鉄御門は,京都伏見城から移されたもので重要文化財。5層の天守閣は戦災で焼失したが再建され,内部は郷土博物館として歴代藩主の遺品,草戸千軒町遺跡からの出土品が展示されている。◎水野勝成(1564-1651)安土桃山・江戸初期の大名。関ケ原の戦,大坂夏の陣で数々の功を挙げ,元和5年,福山に移封された。福山藩祖。 滞在(見学)時間 30〜60分。
-
頼山陽史跡資料館
広島県 広島・宮島
- 史跡
頼山陽史跡資料館は,広島市都心部の中区袋町5-15に所在します。この場所は,江戸時代には「杉ノ木小路(しょうじ)」に面した武家屋敷地で,頼家の屋敷がありました。平成27年5月1日にリニューアルオープン。
-
銀山城跡
広島県 広島・宮島
- 史跡
武田信宗の築城と伝え、毛利元就に攻め落とされるまで武田氏歴城であった。
-
地蔵河原一里塚
広島県 広島・宮島
- 史跡
古い石州街道は,今日のように亀山,飯室および鈴張を迂回せず南原峡沿いに進み,可部峠を越えて現在の山県郡北広島町本地に抜けていた。かってはこの街道に沿って一里塚が置かれていたが,今日,ほとんど消滅し現存するものは珍しい。この地蔵河原一里塚は,現在の路面が相当地上げされているため,塚の原型は失われている。
-
高松城跡
広島県 広島・宮島
- 史跡
承久の変後、新補地頭として入ってきた熊谷直実の子孫が、荘内の奥地可部町大林の伊勢坪平城に拠った。戦国時代初期に熊谷信直が高松城を築き、山麓には巨岩を積んで石垣とした居館跡がある。熊谷氏は武田氏に属して毛利と戦ったが、敗れて臣従した。以後毛利の陣営で中国制覇に従い、天正19年(1591年)毛利氏の広島城移転に伴って広島に移り、城は廃城となった。
-
熊谷氏の遺跡
広島県 広島・宮島
- 史跡
熊谷氏は、武蔵国熊谷郷(埼玉県熊谷市)から移り住んだ一族で、源平合戦で勇名をはせた熊谷直実の子孫にあたります。直実の孫である直国は、承久の乱(1221)の時に近江国勢多(滋賀県)で討ち死にし、その功によって鎌倉幕府から、その子直時に三入荘の地頭職が与えられ(現在の大林、桐原、上町屋、下町屋一帯にわたる荘園)、後には熊谷氏の本拠は高松山城に移されました。
-
新宮古墳
広島県 広島・宮島
- 史跡
翡翠製勾玉付首飾が出土し、古墳の規模,構造などの点から海田湾周辺の同時期の古墳の中でも傑出している。昭和58年3月24日文化財指定。
-
官立綿糸紡績工場跡
広島県 広島・宮島
- 史跡
英国から紡績機を輸入して建てられた紡積工場の跡。昭和15年11月10日文化財指定。
-
矢野城跡
広島県 広島・宮島
- 史跡
熊谷蓮覚の本拠となったところ。城塁跡などを残す。昭和12年5月28日文化財指定。
-
黒瀬街道の常夜燈
広島県 三原・竹原・東広島・呉
- 旧街道
この街道は、賀茂郡府西条(東広島市)と広(呉市)を結ぶ役割を担っていた。その最大の難所が大根坂峠(呉市郷原町)であったが、現在は国道375号線が開設され、峠の下を貫く黒瀬隧道によって瞬く間に通り過ぎることができる。道端には往時の人々の苦労を偲ばせる遺物や地名が残っている。
-
賀儀城
広島県 三原・竹原・東広島・呉
- 城郭
乃美宗勝が築城。郭や土塁がわずかに残る。
-
田万里鏡田古墳群
広島県 三原・竹原・東広島・呉
- 史跡
12基の箱式石棺と1基の石台がある。石台は「もがり」台と考えられ全国でもまれな遺構である。
-
横大道古墳群
広島県 三原・竹原・東広島・呉
- 史跡
11基の古墳。横穴式石室をもつ。鉄器や須恵器,馬具類などが発見された。
-
頼惟清旧宅
広島県 三原・竹原・東広島・呉
- 史跡
頼山陽の祖父の家。裏庭に山陽の詩碑がある。
-
木村城址
広島県 三原・竹原・東広島・呉
- 史跡
竹原小早川氏が本拠を築いたところ。本丸跡などが残る。
-
三原城跡
広島県 三原・竹原・東広島・呉
- 史跡
山陽新幹線の三原駅が三原城の本丸跡である。城の遺構は駅前に天主台の石垣と内堀を残すのみである。築城者は戦国時代の智将と言われる小早川隆景である。天正年間(1573-91)毛利家の広島城と前後して築いた。城は海に向かって舟入りを開いた城郭兼軍港であり,隆景はここを根拠に瀬戸内海の水軍を指揮したのである。◎小早川隆景(1533-97)安土桃山時代の武将。毛利元就の第三子。小早川家を継いで毛利氏の片腕として活躍す。名島学校を興したことでも有名。天主台跡へは三原駅構内から入るようになっている。
-
因島水軍城
広島県 福山・尾道
- 城郭
村上水軍とは因島村上・能島村上・来島村上の「三島村上氏」の連合集団。この三島村上氏は室町時代から戦国時代にかけて瀬戸内海の強大な制海権を握っていた。因島水軍城本丸は水軍資料館になり、海外との交易でその富を築いた村上水軍関係の資料が展示されている。
広島県の文化史跡・遺跡探し
広島県で体験できる文化史跡・遺跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、広島県にて文化史跡・遺跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの広島県で文化史跡・遺跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。