人気のプラン
東海の文化史跡・遺跡 ランキング
-
土肥金山
静岡県 中伊豆
- 博物館・科学館
口コミ 1,931件
土肥金山は、かつて佐渡金山に次ぎ、全国第二位の金産出量を誇った金山です。現在では伊豆市が誇る有名観光スポットとして、気軽に立ち寄れるようになりました。時価12億&世界一の大きさの「巨大金塊」や金鉱石、「8分の1サイズの千石船」、江戸時代の様子を再現したジオラマなどが展示された資料館〈黄金館〉をはじめ、坑道めぐりが楽しめる〈観光坑道〉、さらには30分砂金採り放題の〈砂金採り体験〉など、"金山"にまつわる様々なコンテンツが用意されています。観光坑道内では全長約400mに渡る「坑道めぐり」を通して、電動人形たちが再現する江戸時代の金山採掘の様子を鑑賞できます。ベビーカーや車椅子もOKなので、ご家族三世代での参加もオススメ。一方「砂金採り体験」は伊豆旅行のお土産探しにもピッタリ。30個以上採れば「名人」に認定され、「免許皆伝之証」と記念のキーホルダーがゲットできます。もちろん砂金は瓶に入れてお持ち帰りOKです。その他、伊豆随一の広さを誇る「おみやげ処」、純金入りのコーヒー・紅茶が自慢の喫茶「金の砂」、メニュー数豊富なお食事処「葵」なども完備しています。アソビューでは、土肥金山の割引クーポンを販売中。「観光坑道&資料館入館+砂金採り体験」が最大14%割引に、「観光坑道&資料館 共通入館券」が9%割引になるなど、大変お得な内容です。また、割引クーポンはスマホでの事前購入となるので、入口でスマホを見せるだけと入場もスムーズ。土肥金山の割引クーポンを使って、お得に金山観光をご満喫ください。
-
名古屋城
愛知県 名古屋
- 日本の城・城跡
口コミ 1,405件
-
掛川城
静岡県 磐田・袋井・掛川
- 城郭
口コミ 11件
-
にっぽん城まつり2024 feat.出張!お城EXPO in 愛知
愛知県 名古屋
- アートイベント・芸術祭
口コミ 25件
-
安祥文化のさと
愛知県 三河
- 博物館・科学館
口コミ 230件
安城の歴史とアートに触れよう!安祥文化のさと 愛知県安城市にある「安祥文化のさと」は、松平氏4代50年の居城跡を整備した安祥城址公園をはじめ、安城市歴史博物館、安城市民ギャラリー、安城市埋蔵文化財センター、安祥公民館など、美術と歴史を気軽に楽しむことができる施設です。アクセスは名鉄西尾線南安城駅から徒歩10分。JR安城駅から市内循環バスも運行しています。
-
明和観光商社
三重県 津・久居・美杉・松阪
- 日本の伝統文化 その他
- サイクリング・ツーリング・ポタリング
- 史跡
口コミ 6件
-
東濃サイクリング
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- サイクリング・ツーリング・ポタリング
口コミ 2件
岐阜県中津川市でサイクリング!岐阜観光にピッタリ 東濃サイクリングは、岐阜県中津川市でサイクリングツアーを開催しております。付知川ツアーや苗木城址ツアーなど、岐阜観光にピッタリのツアーをご案内。時には名物の栗きんとんや和菓子などをいただくことも。たっぷり運動して絶品グルメを味わえる、贅沢ツアーをお楽しみください。
東海の文化史跡・遺跡 スポット 20選
-
岩倉城跡
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 史跡
中世後期の城で、尾張守護代織田敏広の居城だった。別系の織田敏定と対立、岩倉の織田、清州の織田の二家が尾張を南北に分けていたが、永禄元年(1558)信長に攻められ、翌年落城した。
-
山内一豊誕生地碑
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 史跡
岩倉で出生した山内一豊の誕生地碑。
-
郡上八幡城
岐阜県 郡上・美濃・関
- 城郭
郡上八幡城は、昭和8年(1933年)に再建された日本最古の木造再建城であり、郡上の歴史を今に伝えるシンボルです。その起源は戦国時代末期に遡り、全国の多くのお城と同じく幕末・明治維新の動乱を経て一度は取り壊されました。しかし、その後石垣だけが取り残された状態から、未来に伝わる郡上八幡のシンボルとなることを願って木造の模擬天守が再建されました。 その姿は、遠くからでも一目で分かるほどの存在感を放っています。山頂から見渡す景色は、郡上の豊かな自然を満喫するのにぴったりで、四季折々の風情を楽しむことができます。 特に、秋の紅葉の時期は見事で、真っ赤に染まった城下の風景は、訪れた者の心をとらえて離しません。赤と緑、そして古き良き日本の美しさが、ここ郡上八幡城で見事に調和しています。 また、城内には各種の展示物があり、郡上八幡の歴史を学ぶこともできます。お城を個人的に楽しむのもよし、家族や友人と共に訪れるのもよし、郡上八幡城は幅広い人々に愛されているスポットです。 郡上八幡城は、自然と歴史、そして日本の伝統的な美しさが融合した、まさに日本を代表する観光地です。ぜひ一度、その魅力を体感してみてください。
-
国宝犬山城
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 城郭
木曽川の南岸にそそりたつ犬山城は、今から470年ほど前、織田氏によって築かれました。別名「白帝城」といわれており、日本最古の天守閣は国宝に指定されています。◎成瀬正成(1567-1625)三河出身。幼少時より徳川家康に仕え、尾州藩創業時に尽力、その功として藩の両家年寄となり、尾北の犬山に居城、三万石を領した。家臣でありながら城持。
-
的矢湾大橋
三重県 志摩
- 史跡
志摩市と鳥羽市を結ぶ県道、通称「パールロード」上にあり、リアス式海岸の的野湾にかかる長さ237.6メートルのアーチ型、赤い色をした鉄橋。赤い橋と的野湾の青い海、海岸線を覆う木々の緑の対比も美しいところ。橋の北側には駐車場を完備した展望台があり、伊雑ノ浦を眺められる。橋の下にはアオサやカキの養殖いかだもあるなど、ここならではの風景が広がる。
-
桜山八幡宮
岐阜県 飛騨・高山
- 史跡
仁徳天皇の時代、今から1600年以上前に創建されたと伝わる、高山市内の神社。主祭神は応神天皇。毎年10月に開催される秋の高山祭では豪華な屋台11台が巡行され、全国から集まる多くの参拝者でにぎわう。屋台を含む高山祭は国指定無形民俗文化財。境内には総ヒノキ造りの拝殿、天満神社や稲荷神社などの末社、江戸時代に奉納された石造の鳥居、1段の長さ330㎝、計19段すべてが一枚岩で造られた大石段など、さまざまな参拝スポットや見どころが。
-
高根城跡
静岡県 浜松・浜名湖
- 史跡
浜松市の水窪町にある九頭合の山頂に位置している。標高420メートル。南北朝時代に後醍醐天皇の孫、伊良親王を守る目的で、15世紀前半に築城されたという。16世紀には落城したが、そのすぐ後に武田軍の拠点として大改修が行われたと考えられている。平成には、戦国時代の山城として整備され、武田軍が改修した城をもとに主殿や城門、井桜櫓(せいろうやぐら)などを復元。お城ファンや観光客が訪れる人気の観光スポット。
-
長久手古戦場
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 史跡
小牧・長久手の戦いで有名な古戦場。古戦場公園内に勝入塚、庄九郎塚、付近に森長可の武蔵塚がある。市内には御旗山、首塚、色金山など、史跡地が点在する。郷土資料室で史跡めぐりパンフレットを入手できる。
-
人穴浅間神社
静岡県 御殿場・富士
- 史跡
同じ富士宮市に総本社を有する浅間神社の一社。所在地から「人穴浅間神社」と呼称されるが、正式には単に浅間神社という。現在の社殿は平成13年に建立されたもの。境内には長さ約83mの溶岩洞穴である「人穴」があり、また200基を超える碑塔などが置かれている。参詣や修行のために人穴を訪れた富士講信者たちが多数埋葬されたものと伝えられ、これらは「人穴富士講遺跡」として国指定の史跡となっている。
-
旧マッケンジー邸
静岡県 静岡・清水
- 史跡
駿河区高松の海岸沿いに建つ、白壁と赤い西洋瓦葺きの屋根が美しい洋館。昭和15年の竣工で、設計は日本で多くの西洋建築を手がけた建築家W・M・ヴォーリズによる。茶貿易商として静岡にゆかりをもつダンカン・J・マッケンジーとその妻で静岡市の第1号名誉市民であるエミリー・マーガレッタ・マッケンジーの夫妻が暮らした旧宅で、昭和47年の夫人の帰国後は静岡市が所有、現在は「旧マッケンジー住宅」のなで国登録有形文化財となっている。
-
岩崎城
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 城郭
岩崎城は、室町時代末の平山城で、享禄2年(1529年)に織田信長の父である信秀の属将荒川頼宗が守っていましたが、松平清康(徳川家康の祖父)方に奪われ、その後、天文7年(1538年)丹羽氏清が本郷城から移ったと言われています。天正12年(1584年)小牧・長久手の戦いの際に、後方撹乱を狙った豊臣方の池田恒興隊を阻止して、城代丹羽氏重以下300余名が討ち死にしたことが伝えられています。岩崎城歴史記念館には、日進市の歴史を伝える品々が展示されています。
-
吉田城
愛知県 三河
- 城郭
駿河今川氏の属将牧野古白が永正2年(1505)に創建したという。徳川家康の三河統一により家臣酒井忠次が入城。家康関東移封後は池田輝政が入り、幕府成立後は徳川譜代の小大名が交代入城した。昭和29年に三層の隅櫓が再建された。◎酒井忠次(1527-1596)1542年父の死後、松平広忠に仕える。1564年今川氏の将、小原鎮実を攻めて三河を平定し、功によって吉田城を与えられた。姉川の戦、三方ケ原の戦、長篠の戦、小牧・長久手の戦などに活躍して功をたて、家康四天王の1人と称された。◎池田輝政(1564-1613)春日井郡清須生れの武将。織田信長・豊臣秀吉に仕えた。関ケ原の戦いの戦功によって徳川家康から播磨を与えられた。現在の姫路城は輝政が築城したもの。
-
志賀公園
愛知県 名古屋
- 史跡
愛知県名古屋市にある公園。TBS系ドラマ「キッズ・ウォー」シリーズのロケ地として使われた公園で、平手政秀宅址の保護を目的としている。大量の土器類が出土されており、出土品は名古屋市博物館や金城小学校に所蔵されている。
-
東海館
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 史跡
静岡県伊東市にある文化施設。2001年に開館し、1928年から1997年までは温泉旅館として営業していた。館内随所には、職人たちの建築美が生き、今では貴重な日本建築様式を見ることができる。建物は、伊東市指定有形文化財になっている。漫画「テルマエ・ロマエ」では、当館がモデルとなった「伊藤温泉東林館」が登場する。
-
神戸公園(神戸城跡)
三重県 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
- 史跡
三重県鈴鹿市にある公園。神戸城跡を中心として整備され、天守台の石垣と堀は現在も残されている。園内には石の山や複合遊具などがあり、子どもたちの遊び場になっている。彫刻広場もあり、自然や歴史に触れながら好奇心を育む貴重な公園。
-
鈴鹿峠
三重県 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
- 旧街道
鈴鹿山脈南部の峠で、古くから近江と伊勢を結ぶ交通の要衝であった。江戸時代には東海道の坂下・土山の両宿駅が峠を挾んで置かれ、大名から庶民までが皆細い九十九折れの坂道を登って峠を越えたという。現在は国道1号がトンネルで通過している。旧東海道は東海自然歩道になり、国道からは鏡岩と呼ばれる岩が見える。また、峠のトンネルの上には旅人の往来安全のためにともされた常夜燈の万人講燈篭が立っている。
-
墨俣一夜城
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 城郭
四季折々の景観と学びの場永禄9年(1566年)、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられる墨俣一夜城。桜並木の名所として知られていますが、四季折々の姿があり、一年を通してその景観をお楽しみいただけます。歴史資料館では、資料に基づいて、墨俣城築と秀吉の歩んだ道を中心とした展示をしており、学習の場として広く活用できます。歴史と自然が織りなすコントラストを、ぜひ肌で感じてください!※休館のお知らせ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、墨俣一夜城を令和2年5月6日(水曜日・祝日)まで休館とさせていただきます。 ご来館を予定されていた皆さまには大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、ご理解・ご協力賜りますようお願いいたします。
-
清洲城
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 城郭
平成元年に再建。清洲城の歴史:築城者・創築年とも不明。一説に尾張守護斯波義重が応永年中(1394〜1427)に築いたという。のち守護代織田氏の大和守家の居城となる。弘治元年(1555)那古野城主織田信長が大和守信友を討って入城、永禄10年(1567)岐阜城に移るまで本拠とした。天正10年(1582)本能寺の変後は織田信雄、豊臣秀次、福島正則、松平忠吉、徳川義直が城主となった。慶長15年(1610)名古屋築城によって廃城。現在、三層四階の天主閣や信長塀、日本庭園などが復元されている。◎斯波義重(1371-1418)足利義満の猶子となり、1405年に管領となる。浅倉氏、尾田氏、二宮氏、甲斐氏ら重臣を配し領国を固めようとしたが、足利義持の勘気に触れて、高野山に追放された。◎織田信長(1534-1582)尾張に生まれ、永禄10年(1567)美濃国を手に入れ井の口を岐阜と改称した。天正10年(1582)本能寺の変にて自害した。◎織田信雄(1558-1630)織田信長の二男。1582年本能寺の変後、清洲城主となる。茶・和歌・舞・音楽などに巧みな風流人として知られている。◎福島正則(1561-1624)尾張国海東郡に生まれ、豊臣秀吉に仕え、賤ヶ岳の戦いなどに活躍。関ヶ原の戦い後、広島城主となるが、のちに所領を没収され、不遇の晩年をすごした。◎松平忠吉(1580-1607)徳川家慶の四男、遠江国生まれ。関ヶ原の戦い後、清洲城主となる。尾張藩祖となるはずであったが、若死し、後嗣がなく断絶した。◎徳川義直(1601-1650)徳川家康の九男。兄義吉の死去により清洲藩主(後に尾張藩主へ)、家康の遺訓を守り藩政を固め、学問を奨励し、藩風の基礎を作った。わが国で初の聖堂を建て、その廟所も儒教式である。
-
岡崎城
愛知県 三河
- 城郭
三河守護代西郷稠頼が康正元年(1455)に築いたと伝わる。大永4年(1524)松平清康が奪取して居城とする。清康の孫が徳川家康で天文11年(1542)この城で誕生した。天正18年(1590)家康の関東入部後は、田中、本多、水野氏を経て明和6年(1769)から本多氏が代々、五万石を領した。現在、城跡は公園として開放され、本丸には、昭和34年に復元された天守閣、二ノ丸跡などがある。
-
走り湯
静岡県 熱海
- 史跡
日本でも珍しい横穴式源泉。日本三大古泉の一つで、約1300年前に発見され、山中から湧きだした湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様子から「走り湯」と名付けられた。奥行5mの洞窟からも今も70度の湯が毎分170リットル湧き出ており、神秘的な光景が広がる。源実朝が「伊豆の国山の南に出づる湯の早きは神のしるしなりけり」と詠んだように、伊豆山神社の神湯として信仰されていた。入口からすぐそばに展望台のような見晴らしの良い足湯がある。
東海の文化史跡・遺跡探し
東海で体験できる文化史跡・遺跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、東海にて文化史跡・遺跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの東海で文化史跡・遺跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。