九州のダム スポット 20選
-
力丸ダム
福岡県 太宰府・宗像
- ダム
福岡県宮若市八木山川上流に位置するコンクリートダム。昭和40年に洪水調節や水道用水の供給などの目的のために建設された。堤高は49.5m、総貯水容量は1320万㎥となっている。学校や団体はダムの施設見学が可能。
-
大山ダム
大分県 日田・天ヶ瀬・耶馬渓
- ダム
-
鳴淵ダム
福岡県 太宰府・宗像
- ダム
福岡県篠栗町、多々良川水系上流の鳴渕川に建設された重力式コンクリートダム。2001年に完成した。すぐ下流にJR篠栗線が通るため、篠栗駅と筑前山手駅間の列車窓からわずかにダムの様子を眺めることができる。またダム付近は清流公園として整備されており、ダムを至近で見上げることができるほか、浅い小川で水遊びも楽しめることから子連れに人気。駐車場やトイレも完備されている。筑前山手駅より徒歩20分。
-
青江ダム
大分県 大分
- ダム
青江ダムは、津久見の桜の名所のひとつで、ソメイヨシノが公園内を彩り、近くの山々にはあたり一面に多くのやまざくらが咲き乱れる。
-
上椎葉ダム
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- ダム
-
高隈ダム
鹿児島県 垂水・大隅
- ダム
広大な笠之原台地を干害から守るため造られた畑地かんがい用のダム。
-
切原ダム
宮崎県 宮崎・青島・日南
- ダム
畑地かんがい用水の確保を目的として平成24年に完成したダム。有効貯水量は190万立方メートル。ダムサイトから日向灘を望むことができる。
-
青鹿ダム
宮崎県 宮崎・青島・日南
- ダム
旧唐瀬原降下場地区は戦後の混乱から過剰入植となり、加えて黒色火山灰土からなる大地のため干害を受けやすい土地であった。その為、畑地かんがいを行い農業経営の安定を図るべく青鹿ダムが築造された。近隣にはキャンプ場も整備されている。ダム湖での釣りは現在、禁止となっています。
-
一ツ瀬ダム
宮崎県 宮崎・青島・日南
- ダム
一ツ瀬川杉安峡上流に造られた九州一のアーチ式ダム。
-
白水ダム
大分県 九重・久住・竹田・長湯
- ダム
堰堤の表面全体に石を貼り巡らせているので、幾何学模様を描く。
-
行入ダム
大分県 中津・国東
- ダム
ダム湖畔にはパークゴルフ場があり、約1時間で2つのコースを回ることができる。
-
白水ダム
大分県 九重・久住・竹田・長湯
- ダム
農業潅漑用水用ダムで、堤長約87m、高さ約14m。堰堤の曲線と流水が美しい。
-
都呂々ダム
熊本県 天草
- ダム
県営ダム。苓北火力発電所の工業用水、下流域の農業用水、飲料水を確保するために創られた。 周辺には植栽を行い、公園等も整備され、住民の憩いの場である。
-
亀川ダム
熊本県 天草
- ダム
島内最大のダムで、ハイキングコースとしても親しまれ、市民の水瓶となっている。
-
目保呂ダム
長崎県 壱岐・対馬
- ダム
春には桜、秋にはモミジが楽しめ、日本在来馬八種のひとつで、島内30頭ほどの希少な『対州馬』の乗馬体験も行えます。
-
鷹島海中ダム湖
長崎県 平戸・松浦・田平
- ダム
鷹島の日比港横にある日本初の海水淡水化ダム。入江をコンクリート堤で仕切り、海面よりダム湖面を高くし,内外の水位差、比重差を利用して海水を排出、脱塩し,淡水湖化しています。 島内のほぼ全域の農地に対する農業用水を確保します。 ダム堤体には鷹島の伝統芸能「六本幟」が描かれており、ダム湖周辺はジョギングコースや公園として整備されています。
-
厳木ダム
佐賀県 唐津・呼子
- ダム
洪水調節,河川維持用水,水道用水,工業用水及び発電の5つの目的をもった多目的ダム
-
河内ダム
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- ダム
風のみえる橋を中心に春には桜が咲き、夏には河川プールでにぎわう。
-
陣屋ダム
福岡県 北九州
- ダム
中元寺川を堰止めた多目的ダム。
-
油木ダム
福岡県 北九州
- ダム
豊前坊に源を発する今川を堰止めた多目的ダム。
九州のダム探し
九州で体験できるダムの店舗一覧です。
アソビュー!は、九州にてダムが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの九州でダムを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。