大館市のエコツアー・自然体験 スポット 7選
-
竜ヶ森
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 山岳
大館市と北秋田市にまたがる標高1,049mの竜ヶ森は東北百名山のひとつ。 大館市側からは比内コースと最上コースの2つの登山道が整備されています。 樹齢数百年の天然ブナ林や天然杉が見られ、また雑木などの樹木にはそれの名を表すプレートが付けられ自然観察の絶好の場となっています。 特に新緑、深緑、紅葉、落葉期には非常に美しく、清々しく登山者を楽しませてくれます。
-
五色湖
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 湖沼
五色湖は、「五色の滝」や「糸滝」を流れてきた川の水を湛える山瀬ダムの通称です。 近辺には、広々とした芝生が気持ちよい五色湖緑地公園やキャンプ場、青森県大鰐町との県境にある、高さ24mの巨岩「石の塔」への登山道もあります。 キャンプや渓流釣り、タケノコ採り、秋のシーズンは紅葉狩りなどお楽しみください。 毎年10月には、五色湖まつりを開催します。
-
長木渓流
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 河川景観
大館市内を流れ、米代川に合流する長木川は市の代表的な河川のひとつで、市街地を流れることから市民にも馴染みのある川です。 長木川の上流にある雪沢温泉郷「清風荘」前からは長木渓流沿いを散策できる遊歩道があり、新緑の季節も、紅葉の季節も、四十八滝や明神岩などの名所をはじめ、すばらしい自然と景観を楽しめます。
-
長走風穴
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 自然現象
地層の間を通って冷えた空気が、国見山西側斜面一体のところどころで噴き出す。この冷気を利用した、かつての「天然の冷蔵庫」跡が今でも残っており、その一部では実際に中に入って冷気を体感することもできる。 標高200m前後の低地でありながら高山植物が群生する「長走風穴高山植物群落」は国の天然記念物に指定されている。 長走風穴のしくみなどがわかるビジターセンター「長走風穴館」もある。
-
田代岳県立自然公園
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 山岳
田代岳(1178m)は田代地域の北端、青森、秋田の県境近くに位置する休火山で、白神山地に属しています。 雷岳(1128m)、鳥帽子岳(1133m)、茶臼岳(1086m)の三山と連峰を形成しています。 田代岳を中心とする山岳及び山麓、早口沢・岩瀬沢両沢の大川目渓流一帯の1855ヘクタールは、昭和50年1月11日に県立自然公園に指定されました。 9合目付近では高層湿原が形成され120個以上の池塘が散在し、また多くの高山植物が咲き誇ることから雲上のアラスカ庭園と呼ばれ、多くの登山客に親しまれています。 山頂からの眺めは、登山の疲れを忘れさせるほどの見事な景観です。
-
岩瀬川渓流
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 河川景観
霊峰田代岳をはじめとする雄大な山々からの清流を集め、五色湖(山瀬ダム)へ流れる岩瀬川。流れる様は四季折々の表情を見せます。 「五色の滝」「糸滝」などの美しい滝が点在し、特に紅葉シーズンが見ごろ。 五色湖から田代岳登山口(大広手・荒沢)へ向かう途中に出会うことができます。林道沿いに位置しているため、車で気軽に散策できます
-
石の塔
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 特殊地形
高さ約24m、周囲約74mの巨大な岩は、青森県との県境に天然秋田杉の梢を越えてそびえている。石の塔を御神体とする薬師神社は「眼の神様」として信仰されている。 青森県側の大鰐町に伝わる「石の塔を見ないでホラ(大きなこと)を言うな」という言い伝えがある。毎年石の塔の例祭日に「万国ホラ吹き大会」が行われている。参加者が考えた奇想天外な話や夢物語が披露され、抱腹絶倒のホラで大いに盛り上がる。
大館市のエコツアー・自然体験探し
大館市で体験できるエコツアー・自然体験の店舗一覧です。
アソビュー!は、大館市にてエコツアー・自然体験が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの大館市でエコツアー・自然体験を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。