鹿角市のエコツアー・自然体験 スポット 12選
-
畚岳
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 山岳
八幡平三大展望地のひとつで、登山口から30分ほどで登ることができます。荷を運搬する道具・畚(もっこ)に形が似ているというのが名前の由来です。山頂からは360度の視界が開け、周囲には岩手山、裏岩手縦走路、秋田駒ヶ岳、焼山などのパノラマが続きます。
-
秋田焼山
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 山岳
秋田焼山は八幡平の西に位置する標高1,366m山です。活発な火山活動が続いており、現在は噴火警戒レベル1の平穏な状態で推移しています。後生掛温泉と玉川温泉を結ぶ縦走路は全長約8km。中級者以上向けのコースで、変化に富んだ景観が魅力です。
-
四角岳
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 山岳
四角岳はその名が示すように、北面は青森県田子町の馬淵川水系支流熊原川、東面は同町の同水系支流杉倉川、南面は岩手県八幡平市の米代川上流瀬ノ沢川支流切通川(きりとおしがわ)、西面は、秋田県鹿角市の同瀬ノ沢川本流の、それぞれの源になっている。秋田県側から登る際は大湯温泉郷から大湯川沿いに林道を進むと不老倉登山口入口がある。
-
大湯沼
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 湖沼・湿原
後生掛自然研究路内にある噴気、噴泥、噴湯現象がみられる沼。周囲約1キロで一隅から熱湯が湧いていて,盛んに噴煙(水蒸気)をあげている。
-
銚子の滝
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 運河・河川景観
大湯川上流・国道103号線沿。昔、滝の上部が銚子の口の形をしていたが、丸太を滝から落としているうちに欠けた。水量が多いとき、少ないときで姿が変わる七変化の滝。
-
止滝
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 運河・河川景観
大湯川上流、国道103号線沿にある。止滝神社から滝つぼをのぞくと岩魚の姿を見ることができる。
-
中滝
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 運河・河川景観
大湯川上流・国道103号線沿にある。落差が小さくなだらかな岩を流れ落ちる滝は女性の優しさを思わせ、増水時が怒り狂う猛々しさがある。滝の下に降りて見ると変わった趣がある。
-
湯瀬渓谷
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 運河・河川景観
新観光秋田30景に選ばれている渓谷で、深い絶壁の渓谷美が連なりハイキングにも絶好。秋は紅葉の名所でもあり、せせらぎと紅葉の美しいコントラストは圧巻です。
-
夜明島渓谷
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 運河・河川景観
米代川上流,夜明島川にある美しい渓谷で,観光秋田30景の1つ。県道191号線を通り、長牛停留所(夜明島渓谷入口)と大場谷地からのルートがあります。延べ26.5km以内の間に点在する夜明島渓谷は残雪から新緑・紅葉と、目と心に感動を与えてくれます。神秘的な景観として満喫できる素晴らしいスポットです。
-
茶釜の滝
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 運河・河川景観
日本の滝100選の中でも屈指の難関といわれる「茶釜の滝」。自然の厳しさの中、歩を進めると壮大な自然の美しさと幻想的な滝が待っています。7月〜11月頃が適期。(雪の状況による。)お出かけ前に状況をご確認下さい。(単独での入山はおすすめできません。)
-
後生掛の火山現象
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 特殊地形
オナメモトメの噴泉、大湯沼、泥火山の火山活動は、その噴気孔、沸とう泉、吹上泉により地獄と呼ばれる。
-
八幡平樹氷
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 自然現象
源太森から八幡平頂上,見返峠付近のアオモリトドマツの樹海は,12月いっせいに壮観な樹氷原となる。八幡平の樹氷は蔵王や八甲田に肩を並べるほど圧巻の迫力です。2月末から4月までがツアースキーの絶好の季節。
鹿角市のエコツアー・自然体験探し
鹿角市で体験できるエコツアー・自然体験の店舗一覧です。
アソビュー!は、鹿角市にてエコツアー・自然体験が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの鹿角市でエコツアー・自然体験を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。