草津・守山・近江八幡のエコツアー・自然体験 スポット 20選
-
永源寺ダム湖
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 湖沼
-
沖島
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 特殊地形
近江八幡市から琵琶湖の沖合約1.5kmに浮かぶ沖島は、琵琶湖最大の島。 周囲約6.8km、面積約1.53平方kmで琵琶湖最大の島内には、約300人の人が住んでいる。湖沼の島に人が住む例は世界的にも少なく、学術的にも注目されている。 小学校、郵便局は島内にあり、市内への交通手段はもちろん船。通学、通勤用に定期便も運行されている。 長命寺山や鈴鹿山系、比良山系の美しい眺望は、琵琶湖に浮かぶ島ならではのもの。ここでは、昔ながらの生活の知恵や豊かな自然が今も生きている。 沖島の歴史は古く、延喜式内社として記されている奥津島神社の建立当時は、琵琶湖の航行の安全を守る神の島として崇拝される無人島だったという。伝承によれば、保元・平治の乱に敗れた清和源氏の流れを汲む武者が島を開拓し、定住したのが島の始まりと伝えられている。 室町時代になると、足利義政により湖上の要衝として船舶の監視が沖島住民に命じられた。この足利義政は愛妾・今参の局を沖島に流罪とし、数日後、刺客を差し向けられた局は非業の死を遂げた。この出来事は、大佛次郎の小説「櫻子」でも知られている。 文明年間には、琵琶湖の嵐を逃れた蓮如上人が沖島にたどり着いた。このときに遺された真筆「虎斑の名号」と「正信偈」は、島内の西福寺の寺宝として公開されている。
-
綿向山
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 山岳
山岳信仰のある鈴鹿連峰の一峰。西明寺から約2時間。山頂からは東には伊勢湾、西には琵琶湖・比良山系が一望できます。
-
鎌掛の屏風岩
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 特殊地形
正法寺山と、城山の間の谷にある岩で国の天然記念物。
-
綿向山麓の接触変質地帯
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 特殊地形
綿向山と竜王山の谷あいにある。花崗岩により変質した石炭岩。国指定天然記念物。
-
御池岳
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 山岳
御池岳の頂上あたりには「21世紀に残したい日本の自然100選」にも指定されているオオイタヤメイゲツ(カエデ科)の林が広がっています。
-
日本コバ
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 山岳
鈴鹿山系に属し、山麓にある君ヶ畑の集落は惟喬親王を始祖とする木地師発祥の地。登山道は蓼畑・蛭谷・政所のルートが知られている。
-
永源寺ダム湖
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 湖沼
昭和27年に着工、人造湖として昭和48年に完成。
-
愛知川渓谷
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 河川景観
激流岩をかみ奇岩・怪石が露呈する奇勝地。好釣り場。
-
天狗滝
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 河川景観
「天狗滝」は、滋賀県と三重県の県境に聳える御在所山(1209m)の西麓に源を発する神崎川に懸かる落差10mの直瀑です。滝以上に滝壺周囲の切り立った絶壁の中にエメラルドグリーンの水が広がる姿が実に素晴らしいです。
-
識蘆の滝
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 河川景観
永源寺境内より上流にある口滝二段の滝。落差もあり紅葉に映える飛瀑は壮観そのもの。
-
御池岳(カルスト台地)
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 特殊地形
-
銚子ケ口岳
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 山岳
東は竜ヶ岳〜釈迦ヶ岳〜御在所山、南は雨乞岳、南西には綿向山といった鈴鹿名山の真ん中に位置しています。山頂部には大きな木が無く、眺めは抜群です。
-
猪子山(繖山)
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 山岳
古墳や古代人の信仰の対象であった巨石が点在する。また、頂上からは琵琶湖・比良の山並みが美しく眺められる。
-
伊庭内湖
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 湖沼
釣り客、カメラマンが集う自然豊かな内湖。
-
伊崎
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 海岸景観
沖島に向かいあう小さな岬。断崖に不動尊を祭る。
-
安土八幡の水郷
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 湖沼
現在の文化的景観は、安土桃山時代に八幡山城主となった豊臣秀次が城下町を建設したことを起源として形成された。 秀次が琵琶湖を行き来する全ての船を、城の内堀ともいうべき八幡堀に引き入れることで近江国の経済の中心地となり、後の近江商人発祥につながったといえる。 水郷めぐりの歴史は古く、織田信長や豊臣秀次が戦国の世の疲れを癒す為、宮中の雅やかな遊びを真似た事が始まりと言われており、「春色 安土八幡の水郷」として琵琶湖八景の一つにも数えられている。また時代劇やドラマの撮影場所としても人気がある。 現在、4社が水郷めぐりを行っており、定期便の他、貸切船もある。 重要文化的景観について 国の重要文化的景観第1号として近江八幡市の水郷が平成18年1月26日に選定された。 平成17年4月の文化財保護法の改正により新しく生まれたもので、文化的景観を「地域における人々の生活又は生業及び当該地域の風土により形成された景観地で、我が国民の生活又は生業の理解のため欠くことのできないもの」としている。また、文化的景観のうち、特に重要なものを都道府県又は市町村の申し出に基づき、「重要文化的景観」として文部科学大臣が選定することとなっている。
-
繖山
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 山岳
近江風土記の丘に指定されている山で、別名を観音寺山。
-
三上山(近江富士)
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 山岳
高さ432mの三上山。なだらかな稜線を描く姿が大変美しく、古くから「近江富士」とも呼ばれています。「一度ならず二度、三度登ってみたい山」として親しまれているこの山は、県内各地から眺望でき、その雄大さや美しさは人々に誇りとやすらぎを与えています。みなさんも近江富士の変わりゆく山容、そして四季折々の大自然のステージをお楽しみください。
-
九品の滝
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 河川景観
3段に分かれて流れ落ちるさまが、仏教用語の九品浄土を思わせることからその名がついたといわれている。総高さ約20m余、渓流を含めた延長は約100mに及ぶ湖南地方最大の滝。 駐車場に近く、アクセス良く見学することが出来ます。
草津・守山・近江八幡のエコツアー・自然体験探し
草津・守山・近江八幡で体験できるエコツアー・自然体験の店舗一覧です。
アソビュー!は、草津・守山・近江八幡にてエコツアー・自然体験が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの草津・守山・近江八幡でエコツアー・自然体験を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。