人気のプラン
長岡市の伝統工芸・和雑貨 ランキング
長岡市の伝統工芸・和雑貨 スポット 19選
-
木造親鸞聖人坐像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
高さ81.8cm、杉材寄木造り、布張り漆地、彩色仕上げの像、親鸞没後間もない鎌倉時代の作である。
-
長岡仏壇
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
明治・大正・昭和にかけて長岡の仏壇は、すぐれた伝統的工芸品として大きな評価を受け、仏壇産地としての基盤を確立し、国内有数の金仏壇の産地として経済産業大臣指定の伝統的工芸品に指定されている。
-
栃尾てまり
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
ゼンマイ綿に白糸を巻き、色鮮やかな絹糸で模様を彩る越後伝統の手かがりてまり。それぞれの模様にすべて名前がついていて、振ると中の木の実のかわいい音がする。 毎年5月1日〜5日まで、栃尾てまりまつりが開催される。また、道の駅「R290とちお」内の観光物産館「は〜もに〜」で通年販売。 【販売価格】500円〜10,000円程度
-
木造薬師如来立像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
寛益寺の本尊。桂材の一木造り、高さ77cm、鉈彫りで木地のまま何も塗っていない。平安時代の作で彫刻史上からも貴重な存在。十二年に一度寅年に御開帳が行われる。
-
木造十二神将立像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
桧材の一木造りで、12躰とも高さ1m前後で頭に十二支の相をつけている。平安時代中期の作で、地方色豊かで親しみのもたれる像である。
-
木造四天王立像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
桧材の寄木造りで持国天、多聞天は平安後期の作。増長天、広目天は鎌倉時代後期の作である。
-
木造金剛力士立像(仁王尊)
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
南北朝時代の名工、石見法橋慶尊の作で、像の高さ3mあまり。欅材の寄木造りで力感あふれる雄渾の傑出した像は遠近の信仰を集めている。
-
木喰上人作観音像32躯並びに自刻像1躯
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
木喰上人が文化元年(1804)、二度目の越後巡錫の際に宝生寺を訪れ、境内のいちょうの巨木を伐り倒して彫刻したもので、木喰微笑仏群中の傑作である。上人87才の作。
-
杉之森薬師如来像と十二神将像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
本尊薬師如来は神亀3年(726)、行基菩薩北陸巡錫の際の作で、波羅門僧正の開眼と伝えられる。身丈5尺(約1.5m)、檜の寄せ木造りの座像で、寅年ごとに開扉する以外は秘仏である。本尊の両側に安置してある十二神将も、神亀年間の作と伝えられる。昭和61年、大修理を終え風格ある仏像に生まれかわった。
-
貴渡神社
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
栃尾織物の基礎を築き、縞紬を広めた、祭神植村角左衛門貴渡翁を奉るために嘉永元年(1848)建てられた神社。社殿は小さいものの、全体が雲蝶の彫刻で埋め尽くされています。 貴渡神社の雲蝶の作品は、養蚕の過程と糸取から機織りまでの様子が中国的な人物の服装・表情で表現されています。また、御堂の南北及び東の上部側面には十二支の彫刻がみられます。 主な作品 社(やしろ)北側・・・桑摘みと蚕の飼育 社南側・・・繭(まゆ)煮と機織り 正面向拝・・・竜、獅子鼻、象鼻 向拝上手挟・・・鳩、雀 長押(なげし)上・・・十二支など
-
木喰上人の仁王像と梨木観音像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
真福寺に安置してある木喰の代表的作品で、梨木観音は生木に彫んだもので珍しい作品です。
-
木造親鸞聖人座像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
身丈58cm、座幅60cm、重量12kg、材質不詳同寺の開山堂に安置されており、箱組式で製作年代は、鎌倉末期〜室町初期と鑑定され、重厚な量感と剛健さの中におだやかな慈愛の相が感じられ、宗門では「うそぶきの御真影」として高く評価されている。
-
木造阿弥陀如来立像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
所蔵している真宗仏光寺派聖徳寺は、文禄2年(1593)能登国穴水の弘誓寺の僧願念が開基した巨刹。像の製作年代は鎌倉時代中期から後期にかけての仏像と鑑定され、重厚で落ち着いた像容の中に慈愛に満ちた柔和な相好がうかがえる。 ●身丈64cm、台座後背共127cm、重量4kg、材質不詳
-
不動明王立像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
高さ85cm、檜材を用いた一木彫り、南北朝時代の作。髪は巻髪で、左側こめかみより垂髪を垂らし、頂上に莎髻とよぶ花形の髻をいただいている。右手に利剣、左手に羂索を持ち眼尻をつりあげ右目を大きく左目を細くした眇目の天地眼をしている。
-
毘沙門天立像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
高さ91cm材質は椿で、南北朝時代の作といわれる。唐風の鎧を着て、袖がその下から出ており、邪鬼を踏まえ右手に錫、左手に宝塔をかかげている。兜はつけてなく髪は真髪で頂上で単髻をなし、眉太く眼尻を上げ眉間にしわをよせているが、威嚇の風はなく何かを見つめているようである。
-
延命地蔵菩薩
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
安政2年(1855)曹源寺十九世端道和尚の発願で作られた金色の寄木造りの坐像。高さ3.6mで蓮華座に腰をかけ半跏し、左手に薬壷、右手に錫状を持って瞑想にふける姿は、大きな包容力と温かい慈悲の心を感じさせる。
-
秋葉三尺坊大権現奥の院
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
上杉謙信が常安寺に開基の印として、寄進した秋葉三尺坊に、石川雲蝶と能谷源太郎が8年の歳月をかけ彫った力作。東側は、烏天狗の酒宴。南側は大天狗の前での烏天狗と若者の試合。西側は烏天狗敗北の図。
-
木造大日如来坐像
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
像高56.3cm桂材寄木造りの漆箔像で頭は一木より彫出されている。智挙印を結び結跏跌坐した金剛界大日如来である。
-
真福寺【木喰上人の仏像】
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
文化元年(1804)、長岡市小国の真福寺を訪れた木喰上人は、仁王尊の巨像を一木造りで彫り上げた。1本のケヤキの木から作られた、阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)はそれぞれ2m40cm余りもの高さがあり、木喰仏の中でも最も量感あふれるものだ。 固いケヤキを使っているにも関わらず、87歳の木喰上人は10日間あまりでこの2体を完成させたという。 百貫以上もの木を相手になぜ一人でできたのか、未だ謎だが木材を池に浮かべてくるくると回しながら彫ったという伝説もある。 その表情は一般的な仁王とは印象が違い、どことなく愛嬌があり、ユーモラスだ。
長岡市の伝統工芸・和雑貨探し
長岡市で体験できる伝統工芸・和雑貨の店舗一覧です。
アソビュー!は、長岡市にて伝統工芸・和雑貨が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの長岡市で伝統工芸・和雑貨を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。