九十九里・銚子の伝統工芸・和雑貨 ランキング
九十九里・銚子の伝統工芸・和雑貨 スポット 10選
-
銚子ちぢみ
千葉県 九十九里・銚子
- 伝統工芸・和雑貨 その他
銚子ちぢみは、江戸時代に漁師の婦女子が出漁の安泰と豊漁を祈って家内工業的に製造されたのが始まりです。 生地の丈夫さと肌触りのよさが珍重されましたが、次第に衰退し、大正時代末期には「幻の織物」となってしまいました。 その後、銚子市内で製綿業を営んでいた常世田真次郎さんの手により再興され、昭和29年(1954年)に千葉県無形文化財に指定された他、昭和59年(1984年)には千葉県指定の伝統的工芸品に指定されました。 現在は三代目織元・常世田眞壱郎さんに伝統が受け継がれています。
-
銚子竹すだれ
千葉県 九十九里・銚子
- 伝統工芸・和雑貨 その他
製造過程の大部分を手作業で行い、竹のもつ美しさを保ちながら編みあげています。
-
籐製品
千葉県 九十九里・銚子
- 伝統工芸・和雑貨 その他
「籐」という天然素材の特性を最大限に生かし、優れたデザインの家具を熱のこもった職人技で作り上げます。
-
萬祝式大漁旗
千葉県 九十九里・銚子
- 伝統工芸・和雑貨 その他
萬祝染は、江戸時代から続いた豊漁を祝う晴着「萬祝着」の染色技術を継承し、綿布にもち米の糊で文字や絵を描き染色します。萬祝式大漁旗は、漁船の進水式や祝用の寄贈品として注文され製作が続けられています。 千葉県指定伝統的工芸品に指定されています。 手作りなので、一つ一つ異なります。同じ物はありません。最近では、結婚式、出産祝い、新築祝いなどの贈り物としても人気があります。
-
上総袖凧
千葉県 九十九里・銚子
- 伝統工芸・和雑貨 その他
江戸時代後期、長南袖凧の流れをくむ上総袖凧。昔は男の子の成長を祝い、どこの家でも初節句に凧を上げる風習がありました。大きい物で2〜4メートル、竹は地元で取れる矢竹を使います。
-
本納絵馬
千葉県 九十九里・銚子
- 伝統工芸・和雑貨 その他
動物,天狗,竜,人間など様々な絵柄が特徴。
-
和弓
千葉県 九十九里・銚子
- 伝統工芸・和雑貨 その他
塚本氏は日本古来の伝統を守り続ける一方で,近年は新素材を用いた弓作りにも精力的に取り組んでいる。
-
へら浮子
千葉県 九十九里・銚子
- 伝統工芸・和雑貨 その他
浮子の本体部分に孔雀の羽根を使用。6,000円〜8,000円。
-
上総獅子頭
千葉県 九十九里・銚子
- 伝統工芸・和雑貨 その他
獅子頭は、桐を素材として漆を塗って作りますが、九十九里地方に広く伝わる「上総獅子頭」は、下歯が上歯の内側に入る点に特徴があり、地域の獅子舞に使われています。 大正時代に跡絶えましたが、自らの研究と工夫により復活させたのが蘭情さんで、千葉県指定伝統的工芸品に選定されています。
-
上総とんび
千葉県 九十九里・銚子
- 伝統工芸・和雑貨 その他
1791年(寛政3年)発祥で嵯峨野家の相伝。漁師が大漁を祝して着る万祝と同型で,上総地域では5月の節供にあげることが多い。凧の下絵350枚が保存されている。
日本のこころ。九十九里・銚子で伝統工芸を体験しよう
九十九里・銚子の伝統工芸体験や和雑貨作りを体験するなら、アソビュー!におまかせ!九十九里・銚子の伝統工芸・和雑貨作り体験を、料金の安い順・人気順・種類別・口コミ情報などで比較・予約できます。陶芸や染め物、織物、和紙、木工など、地域の歴史や人々の技を感じられる伝統工芸を楽しみましょう。
■伝統工芸とは?
伝統工芸とは、技術や原材料が100年以上にわたり受け継がれており、かつ、日常生活で使用されていて、職人による手工業であり、特定の地域において産業として成り立っている工芸のことです。そのような多くの条件をクリアした伝統工芸品にふれて、実際に作品を作ってみることで、その土地ならではの歴史や文化を感じられます。
■伝統工芸の種類
日本国内で伝統工芸品に指定されているものは、2015年現在で約222品目あります。伝統工芸は、日本全国のさまざまな地域に存在しますが、意外にも一番指定品目数が多いのは東京都。とくに江戸切子(えどきりこ)や江戸硝子(えどがらす)など、ガラスを用いた伝統工芸品は見た目の繊細な美しさから、女性や外国人にも人気です。その他にも、織物や染め物、木工品、陶器など、その土地の風土や人が育んだ、その土地ならではの工芸品があります。