人気のプラン
姫路・赤穂・播磨の伝統工芸・和雑貨 ランキング
-
幸灯工房
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 2件
瀬戸内の穏やかな海が目の前。築85年の風情ある古民家で和紙のあかりを作ろう 兵庫県赤穂市、赤穂御崎の近くにある「幸灯工房」。自然や植物からのインスピレーションを形にしてあかりやオブジェを制作しています。キャンドル用のあかりを気軽に作れるワークショップも開催。フレームに和紙を貼って素敵な作品を完成させましょう。「播州赤穂駅」より路線バスで約15分。ゆっくりと寛ぎながらものづくりをお楽しみ下さい。
-
光洋製瓦
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- クレイアート
口コミ 1件
日本の伝統工芸に触れる!姫路城を支える、いぶし瓦職人の技を体感しよう 光洋製瓦は、兵庫県姫路市でいぶし瓦を制作している会社です。工場見学をはじめ、ものづくり体験を行っています。大量生産される瓦が増えるなか、今でもいぶし瓦を職人の手で一つひとつ手作りしています。瓦職人の技に触れてみませんか。
-
そろばんビレッジ
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
そろばんの名産地・兵庫県小野市で、好きなパーツを使ったそろばん作りに挑戦 全国的に有名なそろばんの産地である兵庫県小野市で、自分だけのオリジナルそろばん作りが出来るお店です。小野市で製造が始まった「播州そろばん」は、使いやすさだけでなく美しさを兼ね備えた伝統的工芸品としても高い評価を受けています。そろばん玉は11色、上下枠・梁・ツマ等の枠材料は全5色の中から自分で好きな色を選び自由に組み合わせ、どんなデザインになるかは自分次第です。また店内ではそろばん玉を使用したアクセサリー、ストラップ、知育玩具なども販売しており、そろばんの町のお土産としても最適です。
-
ten(テン)
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
「一圃一酒」、いわばシングルオリジンの酒づくりにこだわり、酒米づくりから日本酒づくりにまで携わる酒米農家の二代目が営むten。日本酒SENや畑の恵みの販売の他、杉玉やしめ縄づくりなどのワークショップも開催しています。大きな窓から見える田園風景・里山風景が印象的なショップにぜひお越しください。
姫路・赤穂・播磨の伝統工芸・和雑貨 スポット 14選
-
姫路独楽
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
幕末から明治初期に興ったとされる姫路の独楽は、昭和初期の段階でも5、6業者が製造に携わっていたのみで当初からさほど製造業者は多くありませんでしたが、販路は玩具問屋を通じて播州一円だけでなく、西日本各地にまで広がっていました。 現在、生産に携わっているのは村岡正樹氏のみですが、優れた伝統的技法の継承、新製品の開発にも積極的に取り組んでいます。
-
明珍火箸
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
明珍火箸は19世紀のはじめ、甲冑師がその技術を生かして火箸を作ったのが始まりです。 火箸の型は、20種類程あり、現在代表的なものはツクシ型、ツヅミ型、ワラビ型、カワクギ型の4種類です。 最近では、火箸を利用して風鈴が作られていますが、火箸が触れ合ったときに奏でる澄みわたった音色は、日本的な風流を兼ね備えた逸品です。
-
姫路はりこ
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
張子は、ハリボテともいい、和紙を張り重ねて作るもので、室町時代に中国から伝来したと言われています。 江戸時代になって反故紙(不要になった和紙)が豊富だった城下町で全国的に張子の人形や玩具が作られるようになり、姫路において興ったのは明治初期と伝えられています。 創始者は豊岡(豊国屋)直七と言われており、姫路張子玩具の伝統を今に伝える松尾隆氏は、直七から4代目にあたり、子息と二人三脚で伝統産業を守り続けています。
-
姫路仏壇
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
姫路で仏壇が作られるようになったのは江戸時代のことです。 姫路地方には仏壇を立派に、そして大切にするという風土があり、これを背景に仏壇制作が盛んになりました。 姫路仏壇は比較的大型が多く、外観は豪華、絢爛、重厚という特徴があり、これは偉容を誇る姫路城ともイメージが重なります。
-
姫路革細工
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
独特の白いナメシ皮に美しい絵が施された革製品。 バッグや財布など柔らかな風合いと高級感のある小物が人気です。
-
播州毛鉤
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
西脇では、全国の釣針の60%、毛鉤の90%が生産されており、特に200年の伝統が育む伝統工芸品「播州毛鉤」は経済産業大臣指定伝統的工芸品にも指定されています。長年、培われたノウハウが美しい形となり、優れた釣果を発揮することから、広く太公望に好まれ続けています。伝統を誇る手づくりの証、美と技の融合、それが播州毛鉤です。
-
美吉かご
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
昔から受け継がれてきた暮らしを支える技の数々。きらびやかさはないけれど、心に響く懐かしさがそこにあります。 明治時代、有馬温泉の湯治客への土産物として好評になりました。竹の持つ自然の風合いを生かした素朴な技法で作られ、美しい網目模様が特色です。匠の技が光る美吉かごは、県の指定伝統的工芸品にもなっています。
-
播州そろばん
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
播州そろばんは、天正8年羽柴秀吉が三木城攻略の際に大津方面に難をのがれた住民が大津そろばんの製法を習得し、帰郷後に製造を始めたのが起源と言われています。昭和35年には製造の最盛期を迎え、年間360万丁の生産が行われ、昭和51年には伝統工芸品の認証も受けています。
-
播州ちくさ手漉和紙
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
和紙作りにとって一番大事な水を求めて、宍粟市千種町を訪れ時、口に含んだ一口の水でこの地に工房を作ると決めた吉留氏が心を込めて作る手漉き和紙。和紙の中でも最高級とされる雁皮紙(かんびし)にこだわり、化学薬品を使わず昔ながらの手法で作られています。商品は当工房にて展示・販売しています。お越しの際は事前連絡をお願いします。
-
釣り針
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
釣り針は加東市の代表的な地場産品です。江戸時代にこの地での職祖といわれている小寺彦兵衛が苦心の末、土佐から製法を持ち帰ったことで定着しました。国内生産量の約9割を誇っています。
-
鯉のぼり
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
東条の鯉のぼりは「播州鯉」と呼ばれ、写実的で格調高く色落ちしにくい品質が全国的にも有名です。以前は木綿素材に顔料を使って手書きされていましたが、ナイロン素材にスクリーンで染料をのせていく手法で作られており、時代のニーズにより、シワになりにくく手入れがしやすいナイロン素材が主流となっています。家紋を入れるなど特注も受け付けているので、お問い合わせください。
-
ひな人形
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
明治時代に京都の職人より製法が伝わりました。加東市では「着付師」とよばれる職人が、主に親王雛を作っています。鯉のぼりとともに子どもの誕生を祝い、成長への祈りが込められた日本の美しい伝統文化です。
-
杉原紙
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
楮紙独特の強じんでふんわりとした温かい感触の和紙。 詳細は、多可町立杉原紙研究所ホームページへどうぞ。 ⇒ 杉原紙研究所 http://www.town.taka.lg.jp/sugiharagami/
-
ちくさ焼き
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
大阪出身の当麻氏がフランスの工房や岡山県で有名な備前焼きの工房で修行の後、美しい自然と水に感銘を受けた千種町岩野辺に木だけを燃料にした昔ながらの登り薪窯を作り備前焼きを基本にした「ちくさ焼き」(日常の陶器)を作っています。施設見学は事前のお問合せお願い致します。
日本のこころ。姫路・赤穂・播磨で伝統工芸を体験しよう
姫路・赤穂・播磨の伝統工芸体験や和雑貨作りを体験するなら、アソビュー!におまかせ!姫路・赤穂・播磨の伝統工芸・和雑貨作り体験を、料金の安い順・人気順・種類別・口コミ情報などで比較・予約できます。陶芸や染め物、織物、和紙、木工など、地域の歴史や人々の技を感じられる伝統工芸を楽しみましょう。
■伝統工芸とは?
伝統工芸とは、技術や原材料が100年以上にわたり受け継がれており、かつ、日常生活で使用されていて、職人による手工業であり、特定の地域において産業として成り立っている工芸のことです。そのような多くの条件をクリアした伝統工芸品にふれて、実際に作品を作ってみることで、その土地ならではの歴史や文化を感じられます。
■伝統工芸の種類
日本国内で伝統工芸品に指定されているものは、2015年現在で約222品目あります。伝統工芸は、日本全国のさまざまな地域に存在しますが、意外にも一番指定品目数が多いのは東京都。とくに江戸切子(えどきりこ)や江戸硝子(えどがらす)など、ガラスを用いた伝統工芸品は見た目の繊細な美しさから、女性や外国人にも人気です。その他にも、織物や染め物、木工品、陶器など、その土地の風土や人が育んだ、その土地ならではの工芸品があります。