人気のプラン
徳島・鳴門の伝統工芸・和雑貨 ランキング
-
STUDIO N2(スタジオエヌツー)
徳島県 徳島・鳴門
- 藍染め体験
口コミ 4件
本格的な工房でのんびり。ハンカチやエコバッグ、ストールの藍染にチャレンジ 徳島県鳴門市にある「STUDIO N2(スタジオエヌツー)」は古民家を改装し、2019年にオープンした藍染め工房です。阿波藍を灰汁発酵立てし、天然藍の機能性や美しいブルーを身近に感じて頂けるアイテムを製作販売。週末には1グループ貸切で藍染め体験も行っています。「鳴門駅」より徒歩約5分。是非、遊びにお越しください。
-
佳実窯(よしみがま)
徳島県 徳島・鳴門
- 大谷焼体験
- 電動ろくろ
口コミ 40件
徳島県鳴門市で陶芸体験。伝統工芸、大谷焼を作ろう 佳実窯は、徳島県鳴門市の伝統工芸、大谷焼の窯元として知られています。伝統ある小さな陶郷で、素朴で健康的なやさしさが魅力の大谷焼作品を、心を込めて製作しています。大谷焼は派手さはなくとも、使うほどに忘れかけていた自然への思いを呼び起こしてくれ、安らぎを与えてくれる陶器です。丁寧な指導のもと、大谷の土で陶芸に挑戦しませんか。
-
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
徳島県 徳島・鳴門
- クルージング・船上パーティー その他
徳島・鳴門の伝統工芸・和雑貨 スポット 9選
-
阿波しじら織
徳島県 徳島・鳴門
- 伝統工芸・和雑貨 その他
綿織物にしぼ(凹凸のある縫み)のもつ感触と阿波藍を使った藍染めの色調に特徴がある。肌触りや風通しが良く、主に夏物衣料として人気を集める。 徳島県伝統的特産物に指定され、地域団体商標(地域ブランド)に登録している。
-
藍染
徳島県 徳島・鳴門
- 伝統工芸・和雑貨 その他
藍を建てた染液に何度となくひたすことにより、「ジャパンブルー」と呼ばれる深みのある濃い色に染めあがる。天然藍は木綿によく染まり、日光、水洗いに強いため、水洗いのたびごとに不純な色が落ち、渋みのある色相が出てくる。綿織物にしぼ(凹凸のある縫み)のもつ感触と阿波藍を使った藍染めの色調に特徴がある。
-
竹製品
徳島県 徳島・鳴門
- 伝統工芸・和雑貨 その他
竹製品は、化学製品にない素朴さと風合いの良さが見なおされ、生活用品のみでなく民芸品的なものも作られている。本県では独特の竹人形をはじめ、ざる・花器等が作られている。
-
阿波木偶
徳島県 徳島・鳴門
- 伝統工芸・和雑貨 その他
大阪の文楽、阿波の人形浄瑠璃、ともに淡路が発祥と言われ、阿波の人形作りは、淡路島から享保年代(1716年〜)に伝承されたものです。文楽人形と比べ、阿波では庶民の娯楽として野外の農村舞台で演じられることが多く、離れていてもよく見えるように「カシラ」が少し大きいのが特長です。人形富・人形忠・天狗久などの優れた人形師も誕生し、目の開閉や眉の上下、口の開閉、ガラスの目などの巧妙なからくりも考案されました。
-
遊山箱
徳島県 徳島・鳴門
- 伝統工芸・和雑貨 その他
野山への行楽(遊山)や雛まつりの弁当箱として子どもたちが使った三段重ねの重箱。杢張りという木工技術を活かし、美しく塗装をして仕上げたものです。古くは江戸時代のものもあり、徳島では大正から昭和戦前期には、どの家庭でも愛用されていました。徳島県産の檜を使用しており、カシュー漆塗装が施されています。徳島市末広にある江渕鏡台店では、絵付け体験教室も開いています。(要問合せ)
-
阿波奴凧
徳島県 徳島・鳴門
- 伝統工芸・和雑貨 その他
現在は生産の9割をビニール凧が占めているが、伝統的な奴凧も徐々に生産量が増えつつある。代表的な奴凧である袖切れ奴凧は、阿波おどりの人物を凧に仕立てたといわれている。
-
阿波おどり竹人形
徳島県 徳島・鳴門
- 伝統工芸・和雑貨 その他
阿波竹を使って阿波おどりの様子を描いた人形
-
大谷焼
徳島県 徳島・鳴門
- 伝統工芸・和雑貨 その他
200年余の伝統を誇り、水がめや鉢など大ものづくりが有名で、我が国では唯一の技法「寝ロクロ」が見どころである。近年では、花器などの美術工芸品がつくられ、素朴な陶器として人気を得ている。
-
阿波藍製造
徳島県 徳島・鳴門
- 伝統工芸・和雑貨 その他
徳島の藍染、しじら織り等の染料となる「すくも」の製造技術。昭和53年5月9日、国選定保存技術に定められ、当保存会はその技術保存団体として文部大臣より認定される。会員(技術保有者)4名(うち上板町2名・石井町1名・徳島市1名)。
日本のこころ。徳島・鳴門で伝統工芸を体験しよう
徳島・鳴門の伝統工芸体験や和雑貨作りを体験するなら、アソビュー!におまかせ!徳島・鳴門の伝統工芸・和雑貨作り体験を、料金の安い順・人気順・種類別・口コミ情報などで比較・予約できます。陶芸や染め物、織物、和紙、木工など、地域の歴史や人々の技を感じられる伝統工芸を楽しみましょう。
■伝統工芸とは?
伝統工芸とは、技術や原材料が100年以上にわたり受け継がれており、かつ、日常生活で使用されていて、職人による手工業であり、特定の地域において産業として成り立っている工芸のことです。そのような多くの条件をクリアした伝統工芸品にふれて、実際に作品を作ってみることで、その土地ならではの歴史や文化を感じられます。
■伝統工芸の種類
日本国内で伝統工芸品に指定されているものは、2015年現在で約222品目あります。伝統工芸は、日本全国のさまざまな地域に存在しますが、意外にも一番指定品目数が多いのは東京都。とくに江戸切子(えどきりこ)や江戸硝子(えどがらす)など、ガラスを用いた伝統工芸品は見た目の繊細な美しさから、女性や外国人にも人気です。その他にも、織物や染め物、木工品、陶器など、その土地の風土や人が育んだ、その土地ならではの工芸品があります。