人気のプラン
和歌山県の伝統工芸・和雑貨 ランキング
-
藍の里 あさもと工房
和歌山県 白浜・龍神
- 藍染め体験
口コミ 8件
和歌山・白浜エリアで藍染めの体験教室。インディゴの深さにはまる1日! 白浜エリアにある藍の里 あさもと工房では、藍染めの体験教室をおこなっております。日本の伝統工芸である藍染めを気軽に体験していただけます。手ぬぐいやタオルなど、簡単に染められる素材を用いて好みの柄を施していきます。染めては風にさらす作業を繰り返すため通常時間が掛かるものを、体験では短時間で全工程を味わいます。でき上がったお品は旅の思い出になるでしょう。ぜひ藍染めの深さを体感してみてください。
-
Mano(マーノ) 和歌山店
和歌山県 有田・御坊・日高
- 草木染め
口コミ 6件
草木の香りに囲まれてリラックス。自然素材を使用した体験を満喫 和歌山県印南町にある「Mano(マーノ) 和歌山店」では、自然の草木で染めて遊べる、草木染め体験を催行。ビン染めや、絞り染めなどの方法で染色していただけます。自然の木々に囲まれたセカンドハウスですのでゆっくりくつろぎながら、お泊まりも可能ですよ。白浜をはじめとして観光地には約1時間の立地の当店へ、ぜひお越しください。
-
里山リゾート ともぶちワークスペース
和歌山県 和歌山市・加太・和歌浦
- 染物体験
口コミ 2件
和歌山県紀の川市で染物体験!里山の古民家を利用したワークスペース 里山リゾート ともぶちワークスペースは、和歌山県紀の川市で染物体験などを開催中。のどかな里山にある古民家で、少人数でゆったりと手作り体験をお楽しみいただけます。ご希望の方には、かまどで炊いたごはんやお味噌汁などでのおもてなしも可能!日常を離れ、癒されに来てください。みなさまのお越しをお待ちしております。
和歌山県の伝統工芸・和雑貨 スポット 14選
-
紀州備長炭
和歌山県 有田・御坊・日高
- 伝統工芸・和雑貨 その他
日高川町は、紀州備長炭の生産量日本一で知られますが、火力が強く焼物料理等に使うと風味が違います。
-
藍染工房 瑠璃
和歌山県 高野山
- 染物体験
-
みなべの里 梅染め工房
和歌山県 有田・御坊・日高
- 染物体験
-
ごもん
和歌山県 和歌山市・加太・和歌浦
- 伝統工芸・和雑貨 その他
-
皆地笠(檜細工)
和歌山県 白浜・龍神
- 伝統工芸・和雑貨 その他
源平の戦いにやぶれた平家の公達が生計を支えるため作ったという。
-
瓦猿/寝牛
和歌山県 和歌山市・加太・和歌浦
- 伝統工芸・和雑貨 その他
起源は江戸時代で、その頃、和歌山市田中町は瓦町と呼ばれ、瓦職人の町として栄えた。その当時、瓦職人の内職として始められたものが瓦猿・寝牛である。その頃から、瓦猿は市内有本にある栗林八幡宮境内の日吉神社に安産・子授けの祈願で奉納されていた。猿の抱えている桃は子供を意味し、妊娠するとこれを神社より借り受け、出産がすむと別に一体の瓦猿を買い、二体にして返していた。また近年は「瓦猿=変わらざる」ということで安泰を祈願し、商売のお守りとしても御購入される方もいます。一方、寝牛は市内の津秦天満宮に子供の腫物(はれもの)が治る様にとの祈願で奉納されていた。この寝牛は、牛が草を喰うことから、昔は子供の腫物(はれもの)、つまり「クサ」(皮膚病)を喰わせて治そうという呪い(まじない)に用いられたものです。かつては、同社の床下には奉納された寝牛が、山のように積まれていたということです。 いまは、アトピー等かゆみ封じの治癒祈願としても寝牛が奉納されています。
-
原谷の黒竹
和歌山県 有田・御坊・日高
- 伝統工芸・和雑貨 その他
気候と土壌がピッタリあって品質の良さで知られる。全国的にも珍らしく、栽培、加工技術を要する。
-
高野紙(古沢紙)
和歌山県 高野山
- 伝統工芸・和雑貨 その他
高野紙の伝統を受け継ぐものです。
-
パイル織物
和歌山県 高野山
- 伝統工芸・和雑貨 その他
橋本市高野口町は明治時代からパイル織物(別名:シール織物・シールメリヤス)の生産地して知られ、日本一の生産高を誇っています。パイル織物とは織物の基布に毛(パイル糸)が織り込まれている有毛布地のことで、現在ではフェイクファーから車のシートまで日常に溶け込んでいます。高級感あふれる織物で、毛が抜けにくく丈夫で長持ちするのが特徴です。
-
棕櫚製品
和歌山県 和歌山市・加太・和歌浦
- 伝統工芸・和雑貨 その他
手づくりによる伝統の技法で作られた棕櫚箒(しゅろほうき)です。数十年の使用に耐えられるほど丈夫で、掃きやすい箒だと人気です。 和歌山県郷土伝統工芸品に認定されています。
-
紀州へら竿
和歌山県 高野山
- 伝統工芸・和雑貨 その他
カーボンやグラスファイバーなど化学工業製品の竿を除けば、我が国のへら竿の大半が橋本市で生産されています。100年以上の歴史を有し、天然の「矢竹」「高野竹」「真竹」と3種類の異なった竹を用いて造り上げられます。その作業工程は130とも言われ、1本の竿に半年間もの歳月が費やされます。その製作工程の技術力や、歴史的価値が認められ平成25年3月8日に経済産業大臣指定の伝統的工芸品になりました。
-
海南こだわりブランド
和歌山県 和歌山市・加太・和歌浦
- 伝統工芸・和雑貨 その他
海南商工会議所会員事業所が取り扱う商品等のうち、特に優秀と認めたものを「海南こだわりブランド」として認定しています。 個性的で魅力ある価値を創造し、提供していくことこそ「海南こだわりブランド」の役割です。
-
根来塗
和歌山県 和歌山市・加太・和歌浦
- 伝統工芸・和雑貨 その他
根来寺の僧侶達が漆工の技術を身につけた。黒漆で下塗りをし、その上に朱漆を塗ったもの。
-
紀州瑞芝焼
和歌山県 和歌山市・加太・和歌浦
- 伝統工芸・和雑貨 その他
青磁の一種。瑞芝焼は初代岡崎屋阪上重次郎が寛政8年(1796年)に紀州藩の官許をうけて創窯した。中国龍泉窯を源流とした緑色青瓷が特色で紀州藩の御用窯として藩主治宝侯より瑞芝焼の銘を賜わる。 現在、6代阪上重次郎が窯を守る。
日本のこころ。和歌山で伝統工芸を体験しよう
和歌山の伝統工芸体験や和雑貨作りを体験するなら、アソビュー!におまかせ!和歌山の伝統工芸・和雑貨作り体験を、料金の安い順・人気順・種類別・口コミ情報などで比較・予約できます。陶芸や染め物、織物、和紙、木工など、地域の歴史や人々の技を感じられる伝統工芸を楽しみましょう。
■伝統工芸とは?
伝統工芸とは、技術や原材料が100年以上にわたり受け継がれており、かつ、日常生活で使用されていて、職人による手工業であり、特定の地域において産業として成り立っている工芸のことです。そのような多くの条件をクリアした伝統工芸品にふれて、実際に作品を作ってみることで、その土地ならではの歴史や文化を感じられます。
■伝統工芸の種類
日本国内で伝統工芸品に指定されているものは、2015年現在で約222品目あります。伝統工芸は、日本全国のさまざまな地域に存在しますが、意外にも一番指定品目数が多いのは東京都。とくに江戸切子(えどきりこ)や江戸硝子(えどがらす)など、ガラスを用いた伝統工芸品は見た目の繊細な美しさから、女性や外国人にも人気です。その他にも、織物や染め物、木工品、陶器など、その土地の風土や人が育んだ、その土地ならではの工芸品があります。