人気のプラン
四国の伝統工芸・和雑貨 ランキング
-
STUDIO N2(スタジオエヌツー)
徳島県 徳島・鳴門
- 藍染め体験
口コミ 4件
本格的な工房でのんびり。ハンカチやエコバッグ、ストールの藍染にチャレンジ 徳島県鳴門市にある「STUDIO N2(スタジオエヌツー)」は古民家を改装し、2019年にオープンした藍染め工房です。阿波藍を灰汁発酵立てし、天然藍の機能性や美しいブルーを身近に感じて頂けるアイテムを製作販売。週末には1グループ貸切で藍染め体験も行っています。「鳴門駅」より徒歩約5分。是非、遊びにお越しください。
-
佳実窯(よしみがま)
徳島県 徳島・鳴門
- 大谷焼体験
- 電動ろくろ
口コミ 40件
徳島県鳴門市で陶芸体験。伝統工芸、大谷焼を作ろう 佳実窯は、徳島県鳴門市の伝統工芸、大谷焼の窯元として知られています。伝統ある小さな陶郷で、素朴で健康的なやさしさが魅力の大谷焼作品を、心を込めて製作しています。大谷焼は派手さはなくとも、使うほどに忘れかけていた自然への思いを呼び起こしてくれ、安らぎを与えてくれる陶器です。丁寧な指導のもと、大谷の土で陶芸に挑戦しませんか。
-
讃岐漆芸美術館
香川県 高松・東讃
- 箸作り体験
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 18件
香川・高松で伝統工芸を堪能!「香川漆器」に活きる職人芸を体感しよう! 香川県高松市にある「讃岐漆芸美術館」では、香川漆器をメインに、収蔵品の展示や現代作家の個展などを常時開催しています。国の伝統工芸である「香川漆器」の魅力を心ゆくまで堪能できるよう、当館では伝統工芸体験も併せてご用意。漆歴十数年の職人たちによるレクチャーを受けながら、色漆の絵付けや漆器を彩る彫漆(ちょうしつ)を体験してみませんか?旅の思い出作りとして、ぜひ気軽にご参加ください。
-
濱田箸製作所
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 箸作り体験
口コミ 33件
香川県の人気観光地【こんぴらさん】の表参道にある、お箸づくり体験ができるお箸屋さんです。 大工道具のカンナを使って本格的なお箸づくりを体験できます! モノ作りが初めての人でも、誰でも簡単に作ることができます。
-
平口竹材店 柞田工場
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 竹細工
香川県観音寺市で竹細工。すだれを作ろう 香川県観音寺市にある平口竹材店 柞田工場。良質な竹を使って、竹細工を楽しめます。暑い季節も過ごしやすいすだれを作りましょう。市販のものよりも長持ちし、手作りの味わいも感じられる一品が完成します。
-
土佐和紙工芸村「くらうど」内実習館
高知県 高知・須崎・南国
- 紙漉き体験
口コミ 12件
高知県「いの町」にある道の駅で、伝統工芸の紙漉きを体験! 土佐和紙工芸村「くらうど」は、宿泊・レストラン・スパなどを併設した、豪華な道の駅です。「自然と遊ぶ上質な時間」をテーマに、各種体験もご用意。中でも人気なのが、伝統工芸の「紙漉き(かみすき)体験」です。全国的に有名な土佐和紙により、うちわやハガキなど、オリジナル和紙作品がお作りいただけます。アクセスは、高知市街地より車で約40分。休日のドライブがてら、ぜひお越しください。
-
祖谷めんめ塾
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- そば打ち体験・そば打ち教室
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 10件
徳島の秘境・奥祖谷で伝統工芸体験。昔ながらの技を体感しよう。 祖谷めんめ塾は、徳島県三好市、祖谷地区にある体験工房です。自然いっぱいの中で、伝統工芸に親しみましょう。 平家の落人にゆかりのある歴史の地 険しい山々に囲まれた秘境・祖谷は、歴史にまつわる伝説が残る地。今から約800年前、源平の合戦に敗れた平家の落人たちが移り住んだと伝わります。この地を象徴するのがシラクチカズラを使った「かずら橋」。追っ手から逃げる際にすぐに切り落とせるように橋を架けたのが始まりとされます。今も美しい姿を残す橋は、多くの観光客にも親しまれています。 橋にも使われるシラクチカズラ、つづら、あけび、ふじなどを使って、祖谷の人々はカゴなどの工芸品を作ってきました。祖谷めんめ塾では、どなたでも小物づくりを体験できます。カゴやリースやオブジェなど、インテリアのアクセントになる素敵な小物たち。祖谷の人々の話を聞きながら、自分だけの工芸品を作りましょう。 自然いっぱいの山里で、皆様のお越しをお待ちしております!
-
Washi Studio かみこや
高知県 高知・須崎・南国
- 紙漉き体験
高知県・梼原町にある和紙工房。紙漉き体験で、オリジナル和紙を作ろう Washi Studio(ワシスタジオ)かみこやは、高知県の梼原町にあります。当店では草花を漉き(すき)込んだ、オリジナルの和紙を作れます。体験の中で工房の見学をしたり、和紙についての話を聴いたりと、気軽に日本の伝統文化に触れられますよ。雄大な四国カルストに抱かれた梼原町は、町面積の91%が森林。四万十川源流のきれいな水が流れる、紙すきにピッタリのロケーションです。高知旅行の際は、ぜひ気軽にお越しください。
-
染匠吉野屋
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 染物体験
口コミ 2件
香川県琴平町に伝わる伝統工芸’’讃岐のり染’’を体験 こんぴらさんの麓、香川県琴平町。香川県伝統的工芸【讃岐のり染】という手法を用い、暖簾、のぼり、大漁旗、法被、神社幕幟、獅子舞油単等を企画デザインから、染め縫製まで行っております。
-
若山楮和紙工房
高知県 足摺・四万十
- 紙漉き体験
高知県黒潮町で紙漉き体験!江戸時代から続く技術を実践、体感できます 若山楮和紙工房は、高知県黒潮町で紙漉き体験を開催しています。若山楮(こうぞ)を使った、江戸時代から変わらない紙漉き技術。歴史の移り変わりとともに一時は途絶えかけましたが、平成17年に集落が協議会を立ちあげ、18年には若山楮の栽培・紙漉きの技術が復活しました。黒潮町ならではの、自然を生かした技術を体感してみてください。みなさまのお越しをお待ちしております。
-
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
徳島県 徳島・鳴門
- クルージング・船上パーティー その他
四国の伝統工芸・和雑貨 スポット 20選
-
ひな人形
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 伝統工芸・和雑貨 その他
江戸時代に始まった節句人形作りは、香川県伝統工芸士が、手作業を先代より受け継ぎ丁寧に作られています。幾重にも重ねた衣装の色使いや生地選びとともに感と経験に基づいたもので、センスの良さが表れています。
-
古代塗
高知県 高知・須崎・南国
- 伝統工芸・和雑貨 その他
明治初期より伝わる漆芸。土佐古代塗は、表面に「鮫肌」といわれるザラザラ感があり、この鮫肌が木を鎧のように覆い、土佐古代塗の最大の特徴である丈夫さ、頑丈さが形作られる。指紋や傷が付きにくいため、普段使いに適する本格的な漆器であり、全体的に派手さはないものの、これらが土佐古代塗の最大の特徴である。
-
尾戸焼
高知県 高知・須崎・南国
- 伝統工芸・和雑貨 その他
山内家の御用窯の流れをくむ高知のやきもの。
-
桐下駄
愛媛県 南予・宇和島
- 伝統工芸・和雑貨 その他
軽くて柔らかく水が浸透しない桐下駄の特徴を生かした下駄作りは、S23年創業以来人々の足元を飾り続けている。見学の際には事前の問合せが必要。
-
和ろうそく
愛媛県 南予・宇和島
- 伝統工芸・和雑貨 その他
創業200年の伝統。江戸から続く伝統工芸。内子中心部で、町並み保存地区周辺に位置する。ハゼの実から採取した木蝋を使い、手伝りの芯に溶かした蝋を素手でなすりつけていく。丹誠込めて作った手作り和ろうそくはススが出にくく、炎が大きく温かみがあり、蝋たれずに燃え、長持ちする。
-
棕梠細工
愛媛県 南予・宇和島
- 伝統工芸・和雑貨 その他
町並保存地区内にお店あり。長さ10cm程の小さなホウキが人気。
-
燭台づくり
愛媛県 南予・宇和島
- 伝統工芸・和雑貨 その他
鍛冶屋の技をつかい、内子の和ろうそくにあう燭台を作っている。事前予約により燭台づくりも体験可能。
-
砥部焼
愛媛県 松山・道後
- 伝統工芸・和雑貨 その他
大型販売店など展示即売・製作工程の見学ができ、また絵付けを楽しむこともできます。(窯元を直接見学されるときは、事前に各窯元へお問い合わせください。)
-
菊間瓦
愛媛県 今治・しまなみ海道
- 伝統工芸・和雑貨 その他
鬼瓦,いぶし瓦など700年の伝統産業。 かわら館では瓦の展示、瓦作りの行程などが紹介されている。「実習館」では粘土細工もできる。
-
桜井漆器
愛媛県 今治・しまなみ海道
- 伝統工芸・和雑貨 その他
県指定の伝統的特産品として長い歴史を持つ。天保年間に、月原紋左衛門が西条から大工を招いて製造に着手したのが始まり。独特の美しい塗りつやが魅力的である。
-
伊予かすり
愛媛県 松山・道後
- 伝統工芸・和雑貨 その他
機織りや工場内の見学の他展示即売もしている。
-
姫だるま
愛媛県 松山・道後
- 伝統工芸・和雑貨 その他
童女の顔をした張り子。純粋な郷土人形として伝えられており,安産のお守りとして親しまれている。
-
縫師
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 伝統工芸・和雑貨 その他
祭礼用刺繍
-
張子の虎
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 伝統工芸・和雑貨 その他
古くから伝わる工芸品で、子どもの強健を祈り、五月の節句や八朔祭りに飾る。「豆虎」と呼ばれる手のひらサイズから幼児が乗れるものまである。
-
讃岐獅子頭
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 伝統工芸・和雑貨 その他
明治2年から継承された技法を伝える。和紙・餅米糊を使用し、獅子舞の激しい動きにも耐えられるよう軽くて強固な作りと美観を備えている。
-
鋳物
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 伝統工芸・和雑貨 その他
家庭鋳物,機械鋳物
-
さぬき一刀彫
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 伝統工芸・和雑貨 その他
松,楠などを原料として大黒,恵比須などを生産。金刀比羅宮の旭社が建てられた天保八年(1837)当時、全国から腕利きの宮大工が琴平に集まり、仕事の合間にだるまを彫ったのが起源とされています。現在、優れた職人の技を身に付けた人が「伝統工芸士」として活躍しています。
-
さぬき彫
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 伝統工芸・和雑貨 その他
お盆,机,境台など,独自の生地から独自の模様を入れ,生産している。
-
庵治産地石製品
香川県 高松・東讃
- 伝統工芸・和雑貨 その他
高松市の東部に位置する五剣山の麓、牟礼町、庵治町で採掘される良質な花崗岩は「庵治石」と呼ばれています。採石の歴史は、遠く平安時代にまでさかのぼり、江戸時代に高松藩の御用丁場となったことから急速に発達しました。彫刻家イサム・ノグチに絶賛されたことで世界的にも高い評価を得て、現在も200社程度の業者が軒を連ねます。
-
漆器
香川県 高松・東讃
- 伝統工芸・和雑貨 その他
座卓,サイドボ-ド,衝立など。
日本のこころ。四国で伝統工芸を体験しよう
四国の伝統工芸体験や和雑貨作りを体験するなら、アソビュー!におまかせ!四国の伝統工芸・和雑貨作り体験を、料金の安い順・人気順・種類別・口コミ情報などで比較・予約できます。陶芸や染め物、織物、和紙、木工など、地域の歴史や人々の技を感じられる伝統工芸を楽しみましょう。
■伝統工芸とは?
伝統工芸とは、技術や原材料が100年以上にわたり受け継がれており、かつ、日常生活で使用されていて、職人による手工業であり、特定の地域において産業として成り立っている工芸のことです。そのような多くの条件をクリアした伝統工芸品にふれて、実際に作品を作ってみることで、その土地ならではの歴史や文化を感じられます。
■伝統工芸の種類
日本国内で伝統工芸品に指定されているものは、2015年現在で約222品目あります。伝統工芸は、日本全国のさまざまな地域に存在しますが、意外にも一番指定品目数が多いのは東京都。とくに江戸切子(えどきりこ)や江戸硝子(えどがらす)など、ガラスを用いた伝統工芸品は見た目の繊細な美しさから、女性や外国人にも人気です。その他にも、織物や染め物、木工品、陶器など、その土地の風土や人が育んだ、その土地ならではの工芸品があります。