人気のプラン
-
【東京・渋谷】2024年オープンの現代アートに特化したプライベート美術館♪【写真動画撮影OK・ファミリー・お子様・カップルにおすすめ】1,500円〜
-
【佐賀・武雄市・あかりセラピー館観覧】 百数十個の陶器のランプシェードのあかりが美しく投影し、お子様連れでも楽しめる陶板の壁を利用した、サバンナの動物などが浮き出るあかりの舘です。650円〜
-
【奄美大島・ガイドツアー・北コース】ドローン空撮写真の無料プレゼントあり<原ハブ・土盛海岸・奄美パーク・あやまる岬・田中一村記念美術館・夢を叶えるカメさん>12,000円〜
-
ニフレル 前売りWEBチケット(入館券)2,200円〜
-
【200円割引】彫刻の森美術館 クーポン(入館)2,0001,800円〜
-
【オトクにアート体験】空中庭園&絹谷幸二 天空美術館セット券 ※注意:受付は39Fの空中庭園窓口3,3002,800円〜
-
ニフレル 前売りWEBチケット(障がい者割引) ※身体障がい者手帳等をお持ちの方限定1,100円〜
-
【当日券】「モネ 睡蓮のとき」京都展 @京都市京セラ美術館(2025/3/7~2025/6/8)2,300円〜
-
劇場型アクアリウム(神戸)「 アトア átoa 」入場チケット ※2024/8~2,600円〜
-
【当日/土日祝休日】ミロ展 Joan Miró @東京都美術館(2025/3/1~7/6)2,300円〜
-
【当日券】西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで @国立西洋美術館 3/11~6/82,300円〜
-
【大人+幼児ペアでお得】劇場型アクアリウム「 アトア átoa 」入場券 ※2025/3/1~2,600円〜
-
【当日券】ヒルマ・アフ・クリント展 (東京国立近代美術館)2,300円〜
美術館 ランキング
-
河口湖 音楽と森の美術館
山梨県 河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖
- 美術館
- オルゴール手作り
- コスプレ体験・変身写真
口コミ 1,042件
音楽と花の楽園「河口湖音楽と森の美術館」 河口湖 音楽と森の美術館(旧河口湖オルゴールの森)は、まるでヨーロッパのような雰囲気が楽しめる音楽のテーマパークです。キャッチコピーは「パスポートのいらない小さなヨーロッパ」。園内には、720品種ものバラが咲き誇る日本屈指のローズガーデンやランチコンサートが楽しめるレストラン、貴重な楽器が展示されているミュージアムなどがあります。特にミュージアムで、かの有名な豪華客船「タイタニック号」に搭載される予定だった自動演奏楽器や世界最大級のダンスオルガンといったお宝を見られるのは、 河口湖 音楽と森の美術館の人気の理由の1つです。その他に、動く砂の紙芝居「サンドアート」のパフォーマンスと生演奏のコラボレーションなども行われています。 河口湖 音楽と森の美術館へは都心から車で約2時間です。 アソビューでは、 河口湖 音楽と森の美術館のお得なクーポンを販売中。また、 河口湖 音楽と森の美術館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。河口湖 音楽と森の美術館のお得なクーポンを使って、綺麗な音色と綺麗な景色を楽しみに行ってみてはいかがでしょうか?
オススメ!【最大300円割引】河口湖 音楽と森の美術館 入館チケット1,500円〜 -
奄美シーランド
鹿児島県 奄美大島諸島
- 水上バイク
- ナイトツアー
- シュノーケリング その他
- ガイドツアー
- SUP(サップ)
- カヌー・カヤック その他
- 海釣り・船釣り
- クルージング・船上パーティー その他
- 日帰り温泉 その他
口コミ 224件
「奄美空港」から車で約30分。透明度抜群の海でマリンアクティビティを楽しもう 鹿児島県奄美大島の「奄美シーランド」では海遊びに最適な体験を多数ご提供しています。イチオシは、ジェットスキー(水上バイク)ツーリング!運転はスタッフにお任せ、スリル満点の疾走感をご堪能ください。マーブルやビスケット等トーイングトイのオプションも充実。水中スクーターやカヤック等のレンタルメニューも多数取り揃えております。
オススメ!【奄美大島・ガイドツアー・北コース】ドローン空撮写真の無料プレゼントあり<原ハブ・土盛海岸・奄美パーク・あやまる岬・田中一村記念美術館・夢を叶えるカメさん>12,000円〜 -
巧工房
佐賀県 嬉野・武雄
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
- 美術館
口コミ 98件
オススメ!【佐賀・武雄市・あかりセラピー館観覧】 百数十個の陶器のランプシェードのあかりが美しく投影し、お子様連れでも楽しめる陶板の壁を利用した、サバンナの動物などが浮き出るあかりの舘です。650円〜 -
梅田スカイビル・空中庭園展望台
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 展望台・タワー
口コミ 9,750件
雲の上に広がる未知なる世界。大阪の街を見渡せる空中庭園展望台 大阪駅から徒歩7分。「梅田スカイビル」は、大阪・梅田の中心地に建つ高層ビルディングです。40階建てビル2棟が上部で連結しており、独創的な形から梅田のランドマークの一つとして知られています。地上173mの屋上展望台をはじめ、レストラン&バーやオリジナルグッズが数多く並ぶギャラリーショップなどを併設しております。
オススメ!【オトクにアート体験】空中庭園&絹谷幸二 天空美術館セット券 ※注意:受付は39Fの空中庭園窓口2,800円〜 -
NIFREL(ニフレル)
大阪府 大阪北部(茨木・高槻・箕面・伊丹空港)
- 水族館 その他
口コミ 2,004件
大阪・万博記念公園「EXPOCITY」内にある新感覚ミュージアム! ニフレルは、大阪・万博記念公園の大型複合施設「EXPOCITY」内にある新感覚ミュージアムです。コンセプトは"感性にふれる"。水族館・動物園・美術館のジャンルを超えた斬新かつユニークな展示がポイントで、館内には「いろ」「わざ」「すがた」「みずべ」「うごき」「つながり」「WONDER MOMENTS」の全7つのゾーンが完備されています。"動くアート"のように展示された水と陸の生き物、照明・音楽・映像が融合した光のインスタレーションなど、五感をくすぐる様々なコンテンツをぜひ存分にご堪能ください。
オススメ!ニフレル 前売りWEBチケット(入館券)2,200円〜 -
彫刻の森美術館
神奈川県 箱根
- 美術館
口コミ 9,230件
神奈川・箱根・7万㎡もの広大な自然の中で、楽しくアートを体験しよう! 彫刻の森美術館は、1969年に箱根に誕生した国内初の野外美術館(オープンエアーミュージアム)です。箱根の山々を望む約7万㎡の緑豊かな庭園に、近・現代を代表する彫刻家の作品が約120点展示されています。野外展示場をメインとしていますが、「ピカソ館」や「本館ギャラリー」などの計5つの室内展示場も好評です。また、子供が中に入って遊べる「しゃぼん玉のお城」や「ネットの森」といった体験型のアート作品も充実。天然温泉の足湯や3種類のレストランなどの休憩スポットもあるので、1日ゆったりアートが満喫できます。
オススメ!【200円割引】彫刻の森美術館 クーポン(入館)1,800円〜 -
ハルカス300(展望台)
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
- 展望台・タワー
口コミ 8,752件
驚きと癒しの空間。300mのビルから眺める絶景をご体験ください 「ハルカス300」は、大阪府阿倍野区に構える地上300mのビル「あべのハルカス」の展望台です。最大の魅力である素晴らしい景色を存分に楽しんでいただける展望台を目指し、フロアごとの特徴を活かして、いろいろな驚きと癒しの空間を創り出しています。また、ヘリポートツアーや眺望ガイドツアーなど様々な楽しみ方もできますよ。
オススメ!ハルカス300(展望台)入場券+あべのハルカス美術館開館10周年記念 「広重 ―摺の極―」セット券3,400円〜 -
UESHIMA MUSEUM
東京都 渋谷・目黒・世田谷
- 美術館
口コミ 4件
UESHIMA MUSEUMは、2024年6月に渋谷に新しく開館した現代アートに特化したプライベート美術館です。渋谷にも原宿にも近くアクセスが良いのも魅力です。 「同時代性について、美術を通じて考える場になる」というビジョンのもと、創設者である植島幹九郎が、「同時代性」をテーマに国内外の幅広いアーティストの現代アート作品を650点超収集したUESHIMA MUSEUM COLLECTIONの中から、様々なテーマに沿って選び抜いた作品を、一般に公開するものです。 2025年4月19日までオープニング展を実施中でございます。本展では、コレクションの多様性を紹介すべく、地下1階から5階まで階ごとに異なる視点で展示構成を行っております。 国や地域、そして時代を越えたアーティストたちの多彩な表現と、その個々の背後にあるそれぞれの物語へと想像を巡らしていただければ幸いです。 来館に当たっては、日時指定が必要となります。チケットのご購入後送付されるQRコードを入り口および各展示室でかざしていただき、ご自分のペースでゆっくりお楽しみいただけます。 また、全展示作品において写真動画撮影が可能です。
オススメ!【東京・渋谷】2024年オープンの現代アートに特化したプライベート美術館♪【写真動画撮影OK・ファミリー・お子様・カップルにおすすめ】1,500円〜 -
みっけ展
大阪府 大阪城・京橋・市内東部
- 美術館
口コミ 48件
オススメ!【当日券】「みっけ展 supported by anna」有料エリア入場予約800円〜 -
モネ 睡蓮のとき
京都府 京都駅周辺
- 美術館
口コミ 118件
「モネ 睡蓮のとき」京都展 印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)は、光と色彩をとらえる鋭敏な眼によって、自然の移ろいを画布に留めました。しかし後年になるにつれ、その芸術はより抽象的かつ内的なイメージへと変容してゆきます。 モネの晩年は、最愛の家族の死や自身の眼の病、第一次世界大戦といった多くの困難に直面した時代でもありました。そのような中で彼の最たる創造の源となったのが、ジヴェルニーの自邸の庭に造られた睡蓮の池に、周囲の木々や空、光が一体と映し出されるその水面でした。そして、この主題を描いた巨大なカンヴァスによって部屋の壁面を覆いつくす“大装飾画”の構想を、最期のときにいたるまで追い求めることになります。本展の中心となるのは、この試行錯誤の過程で生み出された、2mを超える大画面の〈睡蓮〉の数々です。 今回、世界最大のモネ・コレクションを所蔵するパリのマルモッタン・モネ美術館より、日本初公開作品を含むおよそ50点が来日。さらに日本各地に所蔵される作品も加え、モネ晩年の芸術の極致を紹介します。日本では過去最大規模となる〈睡蓮〉が集う貴重な機会となります。
オススメ!【前売券】「モネ 睡蓮のとき」京都展 @京都市京セラ美術館(2025/3/7~2025/6/8)2,100円〜 -
AQUARIUM × ART atoa
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 水族館 その他
口コミ 614件
オススメ!劇場型アクアリウム(神戸)「 アトア átoa 」入場チケット ※2024/8~2,600円〜 -
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 163件
深掘りすると、おもしろい。/くらべて、たどって、みつけて。 本展はサンディエゴ美術館と国立西洋美術館の所蔵品計88点を組み合わせ、 作品をどのように見ると楽しめるかという観点から、 鑑賞のヒントをご提案します。 サンディエゴ美術館から出品されるジョルジョーネやサンチェス・コターンなど、 世界に冠たる傑作を含む49点はいずれも日本初公開。 ルネサンスから19世紀末までの600年にわたる西洋美術の歴史をたどりながら、 ひとりひとりの 「どこみる」を、ぜひ会場でお探しください。
オススメ!【前売券】西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで @国立西洋美術館 3/11~6/82,100円〜 -
豊田市美術館
愛知県 三河
- 美術館
口コミ 1,996件
オススメ!企画展「しないでおく、こと。― 芸術と生のアナキズム」と企画展「玉山拓郎」展とのセット券2,200円〜 -
ミロ展
東京都 上野・浅草・両国
- 美術館
口コミ 150件
ミロのすべてがここに。 初期から晩年まで、空前の大回顧展! ピカソやダリとともに、20世紀スペイン美術を代表する巨匠ジュアン・ミロ(1893~1983)の大回顧展を開催します。 1893年にスペイン・カタルーニャに生まれたミロは、1920年代にはパリでシュルレアリスムの画家として頭角を現しました。1936年からのスペイン内戦以後、スペイン・マジョルカ島のアトリエにこもって制作を続けたミロは、鮮やかな色彩と黒で抽象化された人物や鳥、星を画面に展開する、独自の画風を確立します。作品はアメリカを中心に国際的に高く評価され、抽象化に向かう20世紀美術に大きな影響を与えました。 子どもが描いたかのような伸びやかで明るい晩年のミロの油彩画や壁画は、これまで日本でも広く知られてきました。一方で没後40年が経ち、初期のシュルレアリスム時代をはじめ、戦後絵画への影響、カタルーニャのアイデンティティを色濃く反映した作品世界など、画業全体に対して改めて注目が高まっています。 本展は近年の再評価を踏まえ、日本で目にすることが少ない風景画や自画像の初期の代表作や1930年代の「星座」シリーズなどの来日の難しい名品を中心に、陶芸や彫刻、素描、本人の映像や写真などの資料も加えた約100点でミロの芸術を包括的に紹介することを試みます。子どもから美術ファンまで幅広く魅了するミロ作品の真髄を体感できる貴重な機会です。
オススメ!【当日/土日祝休日】ミロ展 Joan Miró @東京都美術館(2025/3/1~7/6)2,300円〜 -
ヒルマ・アフ・クリント展(東京国立近代美術館)
東京都 銀座・日本橋・東京駅周辺
- 美術館
口コミ 86件
ヒルマ・アフ・クリント展 (東京国立近代美術館) NY・グッゲンハイム美術館で史上最多の60万人が来場!いま世界が注目するアーティスト「ヒルマ・アフ・クリント」のアジア初大回顧展! 1906年、スウェーデン。カンディンスキーやモンドリアンより早く抽象絵画を描いた、1人の画家がいた――その名は、ヒルマ・アフ・クリント(1862-1944)。21世紀の現代に、死後70年を経てついに世界に発見された彼女の作品は大きな評判を呼び、米ニューヨークのグッゲンハイム、英ロンドンのテート・モダンと世界各国の名だたる美術館が競い合うように展覧会を開催。アジア初の大回顧展である本展では、高さ3mを超える10点組の絵画《10の最大物》(1907年)をはじめ、全てが日本初公開の約140点を一堂に展示し、謎につつまれたヒルマ・アフ・クリントの画業の全貌に迫ります。
オススメ!【前売券】ヒルマ・アフ・クリント展 (東京国立近代美術館)2,100円〜 -
NARA KINGYO MUSEUM
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 水族館 その他
口コミ 1,224件
日本三大金魚の産地のひとつ、奈良県に日本最大級の金魚ミュージアムが誕生 「NARA KINGYO MUSEUM」は“金魚ミュージアム”を超えて“エンターテイメントアクアリウム”に相応しい、五感で感じる「驚き」「癒し」そして「感動」の空間をご提供します。全てがアート空間なので、ぜひ貴方の視線で切り取った写真や映像を楽しんでみてください。奈良交通バス「宮跡庭園」停留所よりすぐのアクセスです。
オススメ!超特割!【最大16%割引】奈良金魚ミュージアム×奈良いきものミュージアム 共通チケット2,400円〜 -
felissimo chocolate museum(フェリシモチョコレートミュージアム)
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 美術館
口コミ 1,752件
見ているだけであふれる幸福感!しあわせを包み込むチョコレートコレクション 兵庫県神戸市に建設されたフェリシモの新社屋一角に、2021年秋より「felissimo chocolate museum(フェリシモチョコレートミュージアム)」を設立!「世界で最も多くのチョコレートパッケージをコレクションするミュージアム」を目指して、世界のチョコレートやカカオの可能性をご案内いたします。
オススメ!一番お得な『友割』なら1人800円!ミュージアム入館+オンラインショップ500円お買い物券付1,600円〜 -
那須オルゴール美術館
栃木県 那須・板室
- 美術館
口コミ 189件
那須オルゴール美術館は、オルゴール収集の草分け的存在でありその普及につとめた故・佐藤潔氏のコレクションを中心に展示されている美術館です。館内では世界各国のオルゴールを常時100点展示。スイスで制作された世界最大級のオルゴール「インターチェンジャブル シリンダー オーケストラボックス」、蓋を開けると小鳥が現われ、羽根やくちばしを盛んに動かしながら可愛いさえずりを聞かせてくれる「ミュージカルバードボックス」、木製のシリンダーを搭載し、哀愁漂う演奏が魅力的なバレル式ピアノオーケストリオン「ジャズバンド」、世界中のピアニストから高い評価を得ているスタインウェイを使用した自動演奏ピアノ「スタインウェイ・デュオ・アート」は、価値あるコレクションのなかでも、特に注目度の高い楽器となっています。また、世界でたったひとつの自分だけのオルゴールが作れることも那須オルゴール美術館が人気の理由。約70曲の中から好きな曲を選び、かわいいパーツで飾り付けをしていきます。毎時正時にはスタッフによるオルゴール演奏が行われ、当時のままの音色を解説付きで楽しむことができます。那須オルゴール美術館へは、東北自動車道「那須IC」から車で約10分です。 アソビューでは、那須オルゴール美術館のお得なクーポンを販売中。通常大人1,000円の入館料が10%割引で900円、中高校生は800円が720円、小学生は600円が540円になります。また、那須オルゴール美術館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。那須オルゴール美術館のお得なクーポンを使って、癒しの音色が響く美術館を散策してみましょう。
オススメ!【10%割引】那須オルゴール美術館 入館クーポン990円〜 -
絹谷幸二 天空美術館
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
口コミ 353件
芸術力によって人類を元気にする、新たな芸術文化発信の拠点を目指しています 「絹谷幸二 天空美術館」は眺望抜群の梅田スカイビル27階に誕生したファン待望の最新型ミュージアムです。新しい試みである絵の中に飛び込む大迫力の3D映像体験や、遊び心満載のワークショップ&アトリエスペース、そして快適空間のカフェ等を設置。世界中の人々を魅了する絹谷ワールドを存分にご体感下さい。
オススメ!【250円割引】絹谷幸二 天空美術館 前売り電子入館引換券+天空ソーダ付き1,700円〜 -
川奈ステンドグラス美術館
静岡県 伊東・宇佐美・川奈
- 美術館
口コミ 213件
川奈ステンドグラス美術館は、英国から譲り受けたという伝統あるステンドグラスが見られる美術館です。美術館の建物は中世貴族の館「マナーハウス」をモチーフにしたもので、まるで海外に来たような雰囲気。館内には、ウリエル・ラファエル・ミッシェル・ガブリエルといった四大天使のアンティークステンドグラスが配された「セント・ミッシェル教会」、鮮やかなステンドグラスに囲まれながらアンティークオルゴールの美しい音色に包まれる「セント・マリーズ礼拝堂」などの大きな展示室があります。その他の展示室では、新約聖書の一部分が描かれている「金持ちと貧しいラザロ」、昔教会の窓などで破損していたステンドグラスが川奈ステンドグラス美術館のために新たな作品として生まれ変わった「眠れる者を見守るイエス」、幻想的な世界へ誘ってくれるリチャード・リー氏のオリジナルステンドグラスランプなどが見られます。那須ステンドグラス美術館では、様々な楽器を使ったミニコンサートやアンティークパイプオルガンの生演奏、約100年前のドイツ製アンティークオルゴールの演奏など、普段なかなか聞けないような楽器の演奏会が行われているのも魅力の1つ。また、ミラーやストラップなどお土産に最適なものが販売されているショップ、イタリア本国より本物のイタリア料理店として認められたレストラン、伊豆の海を眺めながら休憩できるカフェもあります。川奈ステンドグラス美術館へは、東名高速道路「沼津IC」から車で約1時間30分です。 アソビューでは、川奈ステンドグラス美術館のお得なクーポンを販売中。また、川奈ステンドグラス美術館の割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。川奈ステンドグラス美術館のお得なクーポンを使って、貴重なステンドグラスの数々を鑑賞しましょう!
オススメ!超特割!【最大200円割引】中世ヨーロッパの世界に誘う「川奈ステンドグラス美術館」WEB限定 入館券1,000円〜
美術館 スポット 20選
-
中村キース・ヘリング美術館
山梨県 八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
- 美術館
口コミ1件
キース・ヘリングのみの作品を展示する美術館。
-
MOA美術館
静岡県 熱海
- 美術館
熱海駅の背後の山の手、丘陵地7万平方mを占めるMOA美術館。まわりの風景を損なわないよう、入口から本館への連絡は、地価エスカレーターで光と音のトンネルを通過します。国宝の尾形光琳筆「紅白梅図屏風」は野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、手鑑「翰墨城」の3点をはじめ、日本・中国を中心に絵画・書籍・彫刻等の名品が3千余点収蔵されています。
-
吉備川上ふれあい漫画美術館
岡山県 高梁・新見・吉備高原
- 美術館
全国から寄贈された漫画が約12万冊収蔵されています。名誉館長の漫画家富永一朗氏の原画90点(内展示50点)や吉備川上漫画グランプリの入賞作品の展示があり、2階のごろごろ読書室では貴重な漫画を自由なスタイルでくつろぎながら読むことができます。
-
ちひろ美術館・東京
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 美術館
絵本画家・いわさきちひろ(1918〜1974)が、亡くなるまでの22年間を過ごしたアトリエ兼自宅跡に建てられた美術館。水彩画、パステル画、油彩画などのちひろ作品を鑑賞できる。全館バリアフリーの改修をしてからは車いすの来館者も増え、子どもからお年寄りまで楽しめる憩いの場となっている。復元したアトリエや図書室、乳幼児が遊べる部屋があるほか、ホールでは映画上映や講演会なども行っている。
-
ポーラ美術館
神奈川県 箱根
- 美術館
2002年に富士箱根伊豆国立公園に開館した美術館。クロード・モネの代表作「睡蓮の池」や、パブロ・ピカソの「帽子の女」、レオナール・フジタの「礼拝」など西洋絵画を中心に約10,000点以上の作品を所蔵・展示している。館内には開放的な一面ガラス張りのレストラン・カフェも併設。窓の外に広がる木々の緑に癒されながら食事を楽しめる。お土産を購入するなら、有名絵画をモチーフにした200種類以上のアイテムが揃う「ミュージアムショップ」がおすすめ。
-
中之島香雪美術館
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 美術館
朝日新聞社創業者の村山龍平による収集品を所蔵、展示している美術館。収蔵品は日本や東アジアの刀剣や武具、仏教美術、茶道具、近代絵画など。旧村山家住宅に現存している国指定重要文化財の茶室「玄庵」を再現した茶室も展示している。ミュージアムショップでは、懐紙や和三盆、トートバッグといったオリジナルグッズなどを販売。喧噪としたビジネス街の中にあって、じっくりと和の美を堪能できるところ。
-
タオル美術館
愛媛県 今治・しまなみ海道
- 美術館
世界初のタオル文化を提案する施設。タオルの製造工程を見学できるコットンロード、目を見張るタオルアートの数々や豊富な品揃えのタオルコレクションショップなど楽しい仕掛けがたくさんある。広大なヨーロピアンガーデンや、館内のレストラン、カフェも好評。4F・5Fのギャラリー棟のみ有料。
-
箱根ガラスの森美術館
神奈川県 箱根
- 美術館
箱根仙石原にある日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館。館内には、15世紀から19世紀にかけてヨーロッパ貴族を熱狂させた作品を展示した「ヴェネチアン・グラス美術館」や19世紀後半の作品を展示した「現代ガラス美術館」がある。屋外には、大涌谷を眺望できる庭園もあり、光を浴びてきらめく現代ガラス作品やクリスタル・ガラスのオブジェを見ながら散策を楽しめる。庭園を眺められるカフェレストランではカンツォーネの生演奏と食事を満喫できる。
-
感覚ミュージアム
宮城県 鳴子・大崎
- 美術館
「感覚」をテーマとした作品の展示及び演出が鑑賞・体験できるミュージアム。「見る、聴く、嗅ぐ、触れる、味わう」の五感を再認識することでこころを癒すとともに感性を磨き、イマジネーションや想像力を高め、人々の心の豊かさを追求する。
-
メナード美術館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 美術館
マネをはじめとする印象派以降のヨーロッパ絵画や、明治・大正・昭和から現代に至る日本画・日本洋画、彫刻、工芸、古美術の約1,600点を収蔵。
-
太陽美術館
岡山県 倉敷・総社・井笠
- 美術館
元漫才師「ちゃらんぽらん」、現在は画家の大西幸仁(雅号:太陽)さん。 2016年に出身地の兵庫県尼崎市から岡山県矢掛町矢掛へ移住、空き家を購入改修し、2017年7月に自宅兼アトリエを「太陽美術館」としてオープンしました。画家の生活、創作過程、作品の全てを感じて頂ける場として、太陽のパワーに触れて頂けるスポットとして、矢掛のパワースポット
-
久保田一竹美術館
山梨県 河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖
- 美術館
山梨県河口湖にある美術館。20世紀に渡り活躍した染色家・久保田一竹の作品を展示している。室町時代の染色技法を用いた「辻が花」を発展させた「一竹辻が花」で染色した作品が特徴である。作品としては全80連作で四季の自然や宇宙を表現した「光響」が有名。天候によって変化する富士山をモチーフとした染物や、鑑賞だけでなく着用できる着物なども展示されている。河口湖ICから車で15分。
-
箱根駅伝ミュージアム
神奈川県 箱根
- 美術館
各大会の名シーンを記録した貴重な写真、往年の名選手が愛用した品々を展示し、箱根駅伝80年の歴史を映像で楽しめるミュージアムシアターもある。
-
川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム
神奈川県 川崎
- 美術館
人気作品を数多く生み出した藤子・F・不二雄氏に感謝の意を込めて造られた「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」。数々の名作を間近に観ることができるスポットです。 ミュージアムでは「ドラえもん」「パーマン」「新オバケのQ太郎」など、藤子・F・不二雄氏の作品を常設展示。 さらに企画展やイベントも開催され、藤子作品の世界を一層深く楽しめます。さらに「Fシアター」では、藤子作品の映像も鑑賞することが可能です。 ただ作品を鑑賞するだけでなく、自ら体験する楽しさも。「みんなのひろば」や自然と触れ合うことができる「はらっぱ」などが置かれています。 ショップ&カフェでは、オリジナルグッズの購入やミュージアム限定のメニューを楽しむこともできます。 訪れる人が作品と深く触れ合い、夢や希望、友情といったメッセージを感じ取ることができる場所、それが藤子・F・不二雄ミュージアムです。
-
おかざき世界子ども美術博物館
愛知県 三河
- 美術館
「おかざき世界子ども美術博物館」は、子どもたちの豊かな創造力を育む施設として岡崎市が誇る美術博物館です。単なる観覧だけではなく、子どもたち自身が主体となり素敵な作品を制作できる特徴を持つので、親子で一緒に楽しみながら芸術の世界に触れることができます。 また、世界の子ども美術を常設展示しています。世界各国の子どもたちが描いた絵が集められているため、多様な視点で芸術を理解することが可能です。各文化圏の民芸品、おもちゃや絵本なども展示しており、子どもたちの視野を広げる機会を提供しています。 さらに、併設されている親子造形センターでは、体験教室が毎日開かれ、絵画から工作までさまざまなジャンルの制作が楽しめます。子どもたちが想像力を発揮し、自らのアイデアを形にすることで、芸術に親しみやすくなります。
-
滋賀県立近代美術館
滋賀県 大津
- 美術館
豊かな自然環境に囲まれた滋賀県立近代美術館は、美術鑑賞の旅を豊かに彩る場所です。ここでは、豊富な展覧会やイベントを通して、地域の美術を深く体験することができます。 毎週日曜日には”木の家専門店谷口工務店フリーサンデー”と題したイベントが行われ、常設展示が無料で楽しむことができます。さらに、年間パスポート会員制度も用意されています。これを利用すれば、滋賀県立近代美術館の魅力を一年中堪能することができます。 美術館の中には、大人から子供まで楽しむことができるたくさんのプログラムや活動があります。そして、そのすべてが地域と深くつながっています。美術の旅をさらに充実させるためには、館内マップやカフェ、ミュージアムショップなどもぜひ利用してみてください。 滋賀県美について、そして滋賀県立美術館についてのミッションは、美術館を通じて、地域とのつながりを深め、美術の世界への理解をさらに進めることです。また、この美術館は、オンラインで楽しむこともでき、さまざまな展覧会やイベントの最新情報を提供します。 美術館へのアクセスも便利で、バリアフリーにも配慮がなされています。どなたでも安心して訪れることができます。また、ご利用案内も詳しく掲載されています。近代美術館の魅力を全身で感じながら、ぜひ滋賀県美の世界を堪能してみてください。
-
青森県立美術館
青森県 青森
- 美術館
青森県立美術館は、青森県の豊かな芸術風土を体感できるスポットです。この美術館の建築は、近くにある縄文時代の遺跡「三内丸山遺跡」から着想を得て設計されました。そのため、館内は縄文とモダンが融合したユニークな空間となっています。シンボルマークとしての「あおもり犬」は、世界的に有名な青森県出身の画家・彫刻家、奈良美智氏の作品で、その存在感は圧倒的です。 また、舞台背景画として巨匠・シャガールの描いたバレエ「アレコ」の作品も鑑賞できます。これらの作品を通じて、ご自身の感性を刺激することができます。カフェも併設され、美術館ならではのメニューや空間を楽しむことも可能です。 特に館内に入らなくても楽しめるミュージアムショップは、訪れた記念におしゃれなお土産を見つけることができます。選りすぐりの作家の作品に触れ、新たな視点を得られるでしょう。歴史と現代が交錯する青森県立美術館で、一日を存分に過ごしてみてはいかがでしょうか。
-
十和田市現代美術館
青森県 十和田湖
- 美術館
十和田市現代美術館は、鮮やかに美術と生活を繋げる一方で、地域の文化的魅力を未来へと繋げる役割を果たしています。建築家の西沢立衛氏の設計によるこの美術館は、大小さまざまな白い箱が集まり、その集合体が一つの建物を構成しています。 館内では、国内外で活躍するアーティストたちによる作品が常設展示されています。展示されている作品のためだけに作られた特別な空間では、作品の特徴を最大限に引き立てる演出が施されています。 また、美術館の中だけでなく、前庭や向かい側の広場などの建物の周辺、そして十和田市の街中にも作品が点在しています。そのため、美術館と街との境界線を感じさせず、「開かれた」美術館としてその存在感を示しています。 さらには、企画展示や講演会の開催も多く行われており、アートと人々の交流の場としての役割も果たしています。 十和田市現代美術館は、美術館としての新しい形を体現し、その革新的な試みが多くの来訪者に感動と発見をもたらしてくれるスポットです。
-
秋田県立近代美術館
秋田県 横手・鳥海
- 美術館
秋田県立近代美術館は、秋田県の自然豊かな地に佇む美術館です。江戸時代中・後期に秋田藩主や家臣が描いた洋風画「秋田蘭画」をはじめとした近代以降の優れた美術作品を収集し、展示しています。その中には、国内外の著名な作家による彫刻作品も含まれており、美術愛好家だけでなく一般の方々にもその魅力を伝えています。 秋田ゆかりの作家によるコレクション展示や多様なテーマを扱った特別企画展なども開催されています。また、鮮明な映像で世界の名作や館蔵作品を紹介するハイビジョンギャラリーも設けられており、視覚的にも楽しめるプログラムが充実しています。 美術館講座や美術教室などの教育普及活動を行うスペースもあり、初心者でも美術に親しむことができるような環境が整えられています。
-
空想とアートのミュージアム福島さくら遊学舎
福島県 郡山
- 美術館
空想とアートが調和した空間、それが福島県三春町にある「福島さくら遊学舎」です。旧桜中学校を活用した当施設は、アニメーションミュージアムとして来る人の創作意欲をかき立てます。 アニメ作品と密接に連動した展覧会や上映会が企画されており、そこから学んだものを具現化するワークショップの場も用意されています。 子どもだけでなく、家族や友人みんなで楽しみながら学ぶことができるスポットとなっています。 この場所がただのビジター施設でなく「遊学舎」と名付けられている所もその魅力かもしれません。遊び心に溢れた施設ながら、芸術的な学びの場として人気を集めます。 施設は予約制のため、訪れる前に事前のお申し込みが必須。アニメを通じて新たな発見や学びを得たい方、みんなで楽しい時間を過ごしたい方にぴったりの施設です。
美術館
日本全国の美術館の情報を集めました。週末の空き時間に、普段は足を伸ばさない地元の美術館に行ってみると新しい出会いがあるかもしれません。旅先では、意外な展示品を集めた美術館に足を運んでみるのも楽しめるのではないでしょうか。美術館は建物自体が有名建築家による作品であることも多く、外から眺めるだけでも楽しめる場所もあります。普段は美術に縁遠いと思っている方も、美術館に足を運んでみませんか?