網走・北見・知床の河川景観 スポット 20選
-
山彦の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
高さ28mを誇る勇壮な瀑布は、裏側から見ることもできるので「裏見の滝」とも呼ばれています。また、真東向きの滝は珍しく、ご利益が深いとのことから不動明王が祭られています。冬は結氷し、見事な氷柱が現れ幻想的な景観を楽しむことができます。
-
熊越の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
昔、熊が越えて往来していたという滝。
-
白糸の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
滝の落ち口付近の地下から湧き出す水がそのまま滝となって流れています。
-
白藤の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
ニゴリ川にかかる滝。深い樹林と石楠花が趣を添える。
-
巨岩の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
山麓の深山幽谷にあり、うっそうとした樹林に囲まれている。
-
オンネトー湯の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
阿寒富士山麓の幽谷にかかり、43度の温泉が噴出。二酸化マンガンの生成が国の天然記念物に指定されている。
-
黒岩の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
赤岩の滝より1.2キロメートル上流にある「黒岩の滝」は地元の人もなかなか訪れたことのない秘境の地。道有林管理センターの遊歩道整備により、誰でも気軽に行くことができるようになりました。エゾマツの原始林を流れ落ちる滝は、日本庭園を思わすたたずまいを見せています。 行者の滝から先にある赤岩の滝、黒岩の滝に行くには、入林承認などが必要となります。
-
赤岩の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
「赤岩の滝」は高さ約8mとさほど高くはないが、滝つぼから下流7〜80mにわたって、河床は煉瓦色の軟磐で覆われ、白く砕け散る滝のしぶきと周囲の緑の中で、木洩れ日に鮮やかな赤褐色に映える姿は見応えあって、幻想的です。 行者の滝から先にある赤岩の滝、黒岩の滝に行くには、入林承認などが必要となります。
-
行者の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
難病平癒を滝に打たれ祈願した女行者が実在したことから、呼ばれるようになった滝。毎年7月19日行者の滝まつり。
-
宇津パンケ地区
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
穏やかな谷間に流れる班渓川の風景が美しく、橋からの風景が絶景。周囲にはパンケの滝や整備された登山道もあり、川釣りや軽登山に最適です。 国道239号線沿いから宇津パンケの看板の方へと入り、橋を渡ってすぐに左折、道なりに進んで行くと道有林の車止めゲートがあり、そこからは入林申請が必要となります(夏季は開放している場合があります)。パンケの滝へはゲートから1kmほどです。
-
渚滑川
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
キャッチ&リリースを国内で最初に宣言した河川。 ニジマスなどのフライフィッシングに絶好の場所です。 天塩岳を源とし多くの美瀑を作りオホーツクへ注ぎます。
-
滝上渓谷「錦仙峡」
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
約3.5kmの渓谷で、両岸2kmにわたって足に優しいウッドチップ舗装の遊歩道がある。新緑や紅葉といった四季折々の風景と大小さまざまな滝が織りなす美しい景観は、心身ともにリフレッシュするのにぴったり。
-
千鳥ヶ滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
夕張川に奇岩と大小無数の滝,秋の紅葉が素晴らしい。
-
鹿鳴の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
山彦の滝から遊歩道を200m、滑らかな岩肌をすべるように流れ落ちる「鹿鳴の滝」。周辺に鹿が多く生息し、水を飲みに来る立地条件から名付けられました。
-
十三の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
丸瀬布川の上流18Kmの地点から2,258m、標高差272mの区間に13もの滝が階段状に連なる景勝地。昭和36年「北海道観光百選」に選定。丸瀬布市街から駐車スペースまで17.5Kmあり、「6の滝」までは登山道を1,123m、標高差131.6m、往復2時間30分。「6の滝」から「13の滝」までは登山道が無く、沢登りで残り1,668m、標高差140.6mを行くための十分な装備が必要。入口から終点までは往復約5時間の行程となるため十分な注意が必要。
-
三本桂
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
根本から株立ちにより三本の大木が正立。樹齢は推定200〜299年。「森の巨人たち100選」に選定され、地域のシンボルとして多くの人に親しまれている。
-
虹の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
直下13mの断崖から流れ落ち、季節、場所により様々に変化するその姿は駐車場からも見学することができます。時折見せる飛沫に浮かぶ七色の虹は幽幻そのもの。
-
止別川
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
名前はアイヌ語の「ヤム」(冷たい)、「ベツ」(川)からきていて、古くは「ヤワンベツ」と言われていました。語源は「ヤワンアベツ」(内地の方にある川)で、斜里より手前にある川なのでこのように名付けられました。5/1〜8/31は、河口の左右1km区間はサケマス釣りが禁止されています。9月下旬〜11月下旬には、河口でサケの遡上が見られます。また、河口周辺ではミサゴ、ノスリ等の鳥も見られます。
-
男鹿の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
斜里川上流にかかり、周辺は鹿も多い大自然。滝の上部より湧きでる水が流れ落ちているため、ここより上流には河川がない。
-
三段の滝
北海道 網走・北見・知床
- 河川景観
オショコマナイ川にかかる三段の滝。周辺は自然境。駐車場整備。
網走・北見・知床の河川景観探し
網走・北見・知床で体験できる河川景観の店舗一覧です。
アソビュー!は、網走・北見・知床にて河川景観が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの網走・北見・知床で河川景観を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。