那須・板室の河川景観 スポット 13選
-
竜化の滝
栃木県 那須・板室
- 河川景観
竜化の滝は、水量が多く塩原温泉を代表する滝の一つ。塩原温泉に複数ある滝の中でも認知度が高い。長さ130m、高さ60m、幅5m。3段になって流れる白滝が竜が滝を上っている様子に見えることからその名前がついた。国道沿いにある遊歩道は高低差が小さく設計され、比較的歩きやすい。竜化の滝に辿り着くまでに、抛雪の滝や風挙の滝といった別の滝を見ることも可能。付近には規則的な割れ目を生じた柱状節理の岩もある。
-
乙女の滝
栃木県 那須・板室
- 河川景観
栃木県那須塩原市、白笹山から流れる沢名川にある落差10m・幅5mの滝。滝の名前の由来として「滝の上に盲目の美しい乙女がいたから」「滝のやさしく美しい流れが乙女の髪のように見えたから」「滝壷に若い人魚が現れたから」など諸説伝えられている。無料駐車場から30メートル歩いた先の観瀑台から滝を眼下に眺められるほか、階段で滝壺周辺にも降りることができる。約1000年の歴史を誇る湯治場、板室温泉からもほど近い。
-
木の俣渓谷
栃木県 那須・板室
- 河川景観
那珂川の支流木の俣川はまさに清流そのもの。また、渓谷沿いには緑も多く、春の新緑、秋の紅葉、オオバヤナギ(群生地)も楽しめる穴場スポット。 木の俣橋から下流側には本流那珂川との合流点まで遊歩道が整備され、植物や大岩奇岩などが作り出す景色に自然の偉大さを感じながら散策を楽しむことができます。 木の俣川には巨岩吊橋が架橋され回遊することができます。 また、木の俣橋上流側には小さな駐車場があり、園地に出て清らかな水に触れることができます。
-
駒止の滝
栃木県 那須・板室
- 河川景観
幅約2m、高さ20mの滝で、秋には色鮮やかな紅葉と滝のコントラストが楽しめます。2011年「那須平成の森」開園に伴い、その施設の一部として観瀑台が設営され、閉鎖される冬期を除き季節ごとの姿を一望できるようになりました。
-
回顧の滝
栃木県 那須・板室
- 河川景観
観瀑台から水晶のすだれをたらしたような滝が眺められます。景色が美しく、「去る旅人が振り返らずにいられない」と言われたことから、この名が付きました。
-
小太郎が淵
栃木県 那須・板室
- 河川景観
伝説の多い甘湯沢の深い淵で,塩原温泉の名所。
-
素廉の滝
栃木県 那須・板室
- 河川景観
塩原温泉ビジターセンターから「八方ヶ原線歩道」の八方ヶ原線分岐点から「雄飛の滝線歩道」へ入り、そこから約20分塩原10名滝の一つ。桜沢上流にかかり新緑・紅葉期が美しい。
-
稚児が淵
栃木県 那須・板室
- 河川景観
箒川発電所の取水池の上にある淵で、2個の岩が立っています。昔、高僧が稚児を連れて湯治にきたが、美しい童子が現われたため、高僧がその童子をかわいがったことを嘆いて稚児が身を投げたという伝説があります。
-
布滝
栃木県 那須・板室
- 河川景観
白い布を流れにさらしたように落ちる。塩原10名瀑の一つ。
-
咆哮・霹靂の滝
栃木県 那須・板室
- 河川景観
塩原温泉ビジターセンターから「八方ヶ原線歩道」の途中にある。「咆哮」とは虎などが吠えること、「霹靂」とは雷の激しい音を表している荒々しい滝の様を形容している。名前のように豪快な音を立てて流れ落ちる滝は見ごたえ十分である。塩原10名瀑の一つ。
-
雄飛の滝
栃木県 那須・板室
- 河川景観
塩原温泉ビジターセンターから「八方ヶ原線歩道」の八方ヶ原線分岐点から「雄飛の滝線歩道」へ入り、そこから0,6メートル。塩原10名滝の一つ。
-
箒川渓谷
栃木県 那須・板室
- 河川景観
紅葉の名所として知られた塩原温泉郷をぬう景勝。
-
雷霆の滝
栃木県 那須・板室
- 河川景観
塩原温泉ビジターセンターから「八方ヶ原線歩道」の途中にある。「雷霆」とは激しい雷のことを表した言葉で、高さは10メートルくらいだが、幅が広く水量豊富で、でこぼこした一枚岩の上を落下しているようすは見事である。鹿股川にかかり、塩原10名瀑のひとつ。現在通行止。
那須・板室の河川景観探し
那須・板室で体験できる河川景観の店舗一覧です。
アソビュー!は、那須・板室にて河川景観が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの那須・板室で河川景観を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。