長野県の郷土芸能 スポット 20選
-
川中島陣太鼓
長野県 長野・戸隠・小布施
- 郷土芸能
武田信玄VS上杉謙信、川中島の戦いの両将一騎打ちを表現する、龍虎激突の豪快な大太鼓渡りあいを中心とする、一大太鼓合奏の「川中島陣太鼓」は、古戦場を中心とする善光寺平の人々によって伝承されています。
-
川中島古戦場太鼓
長野県 長野・戸隠・小布施
- 郷土芸能
悠久の歴史の中、川中島合戦の時代の息吹を感じさせる太鼓の音色です。
-
真田勝鬨太鼓
長野県 長野・戸隠・小布施
- 郷土芸能
信州松代藩真田の里に伝わる伝統の響きです。真田十万石の城下町・松代に伝わる郷土芸能として受け継がれ、勇壮な武者姿の面々が力強く打ち鳴らします。
-
南郷神社の男獅子
長野県 長野・戸隠・小布施
- 郷土芸能
毎年9月第3土・日曜日頃に行われる秋季大祭で神前奉納されている。江戸後期、南郷の鋳物師宮沢宗二氏が京都から雄大な男獅子を伝えたものである。神前における奉納舞は、「悪魔払い」・「潮来」・「神刀流」の3場面から成り、剣呑みを行う勇壮な獅子舞である。長野市市指定無形文化財。
-
浅野神社奉納獅子
長野県 長野・戸隠・小布施
- 郷土芸能
伝播年代は江戸時代。越後岩室の商人が伊勢路の旅の途中に浅野宿へ伝えたという。毎年9月23日に行われる秋季大際に神前奉納される。男獅子で笛・太鼓・三味線の囃により舞われる。
-
戸隠神社式年大祭
長野県 長野・戸隠・小布施
- 郷土芸能
古来より、 丑年と未年の6年(数えで7年)ごとに行われてきた「戸隠神社式年大祭」。宝光社の神様が、御父神である中社の神様のもとに渡御され、父子のご対面をされる2週間を含め、1カ月に渡る戸隠神社最大の祭事です。古式ゆかりしき装束の神職ほか千人余の行列は見ものです。
-
鬼女紅葉太鼓
長野県 長野・戸隠・小布施
- 郷土芸能
昔から語り継がれてきた鬼女紅葉伝説を太鼓で表現。見ごたえ聞きごたえがあります。
-
内田のササラ踊り
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 郷土芸能
内田のササラ踊りは、はるか昔、この地に官牧が置かれたことから、人々が育んだ献上馬を送り出す時の「身振りと手振り」が始まりといわれます。また、のちに牛伏寺の信仰とかかわりをもったといわれます。かつてこの地域周辺ではササラを用いた踊りが多くおこなわれましたが、現在はこの内田と塩尻市の南内田などでしか伝承されていません。 現在は、毎年お盆の時期に市役所内田出張所の駐車場で踊られています。
-
美ヶ原温泉御殿太鼓
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 郷土芸能
昭和50年代に生まれた御殿太鼓は、プロの作曲家、演奏家に指導を受け、地元のお船祭りの祭囃子を元に構成された全4章からなる曲は迫力のある素晴らしい太鼓鼓。しかし、後継者不足など時代の流れと共に長い間活動を休止しており、その継承は途絶えていましたが、2010年に復活。美ヶ原温泉の若い後継者たちが練習を積み重ねています。
-
浅間温泉火焔太鼓
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 郷土芸能
浅間温泉の守り神、御射神社春宮の秋の祭り「松明祭り」の奉納太鼓として、昭和38年に現在の火焔太鼓として編成以来、地域の代表的郷土芸能として活躍。
-
奈川獅子舞
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 郷土芸能
奈川寄合渡集落に伝わる獅子舞で、大正の初期頃に始められたものです。1頭の大獅子をなぎなたで仕留めるまでの舞で、笛や太鼓、鐘など鳴り物と天狗のはやしが場を盛り上げます。獅子舞は毎年9月第1土曜日に、寄合渡地区の氏神(天宮大明神)境内においておこなわれ、午後7時より約2時間にわたって演じられます。舞は五種類あり、それぞれに名称がついています。
-
アルプホルン
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 郷土芸能
国際姉妹都市スイス、グリンデルワルト村との提携を機にアルプホルンの普及をはかる目的で結成した愛好会。
-
大宮熱田神社・獅子舞
長野県 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
- 郷土芸能
神楽・獅子舞として中信地区最古のものと言われ、当日は大勢の人々が集まる。
-
下室賀三頭獅子
長野県 上田・別所・鹿教湯
- 郷土芸能
二頭の雄獅子と一頭の雌獅子からなる三頭獅子。雄獅子が雌獅子をうばい合う仕草などが演じられます。
-
戸沢わら馬引き
長野県 上田・別所・鹿教湯
- 郷土芸能
小さい子供たちが、わらで作った馬を引いて道祖神にお参りする素朴な民族行事。ネジ行事は国択無形民俗文化財。
-
岡谷太鼓
長野県 上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
- 郷土芸能
「岡谷太鼓」を中心に行われる祭り、「岡谷太鼓まつり」は、60mもある野外特設ステージにおいて、太鼓祭りのクライマックスともいえる300人の揃い打ちが行われ、市内全域に響きわたるかのような大音響はまさに勇壮そのもの。会場もこの迫力、華麗さをひと目見ようと全国から訪れる観客であふれます。
-
黒田人形
長野県 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
- 郷土芸能
江戸時代から300年以上受け継がれている人形浄瑠璃。天保11年に建てられた人形浄瑠璃専門舞台があります。 <定期上演>4月の第2土、日曜日には奉納上演が行われます。 <その他の上演>いいだ人形劇フェスタ。毎年8月上旬開催。 ◇依頼により出張上演もあります。
-
今田人形
長野県 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
- 郷土芸能
宝永元年(1704年)、氏神様(大宮八幡社)のお祭りを賑やかにしようと人形操りが始まりました。 毎年10月には神社のお祭りに合わせて奉納上演が行われます。
-
絵島踊
長野県 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
- 郷土芸能
高遠に流罪となった絵島をしのんで歌われる歌で、上村上町地区では盆踊り歌として現在まで伝えられています。
-
中郷獅子舞
長野県 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
- 郷土芸能
軽快な囃子に合わせ、雌獅子がその年の安泰を祈願し大神楽の舞を演じます。後取の所作も見物です。
長野県の郷土芸能探し
長野県で体験できる郷土芸能の店舗一覧です。
アソビュー!は、長野県にて郷土芸能が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの長野県で郷土芸能を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。