日高・えりもの動物観察 スポット 11選
-
コウライキジ
北海道 日高・えりも
- 動物観察
市街地周辺の山林で見ることもできる。
-
ナキウサギ
北海道 日高・えりも
- 動物観察
高山の岩石の間に生息し冬期間も冬眠しない、氷河期からの生き残りといわれている。生息地の山岳高山地帯のため、登山の容易必要。また登山口までの入林許可必要。
-
ヒグマ
北海道 日高・えりも
- 動物観察
日高山脈一帯に住む最大のほ乳類、冬期間は冬眠する。
-
エゾシカ
北海道 日高・えりも
- 動物観察
市街地周辺の山林でも見ることができる。
-
エゾリス
北海道 日高・えりも
- 動物観察
冬期間、冬眠する。
-
静内川のハクチョウ
北海道 日高・えりも
- 動物観察
ハクチョウとふれあいを深められるように、右岸に白鳥ゾーンができている。そこからエサを与えると一斉に集ってくる。 ※現在エサやり禁止
-
アポイマイマイ
北海道 日高・えりも
- 動物観察
アポイ山塊上部のみに生息する固有種のカタツムリ。殻径約1cmで表面は褐色で細毛が密生し、肉体部分は黒褐色という変わった姿をしている。1970年に発見されたがたった1個の殻だけで、長らく生きた姿を見せなかった幼のカタツムリであったが、1994年に初めて生きたアポイマイマイが確認され、その分布や生態の実情が明らかになりつつある。
-
エゾシカ
北海道 日高・えりも
- 動物観察
ニホンジカの北海道にのみ生息する亜種がエゾシカです。本州以南のニホンジカよりも体が大きく、オスは最大で三叉四尖(分岐が3つに先端が4つ)になる枝角を持ちます。
-
エゾナキウサギ
北海道 日高・えりも
- 動物観察
北海道にしか生息しないウサギで、氷河期の生き残りともいわれている。普段は標高が高い山々に住んでいるが、アポイ岳では標高50メートルの場所で目撃されており、北海道で最も低い標高での生息確認記録となっています。
-
ヒメチャマダラセセリ
北海道 日高・えりも
- 動物観察
我が国ではアポイ岳のみ隔離分布しているため氷河時代の遺存種と考えられている。1973年に北大の昆虫研究会に所属する学生によって発見され、翌年には国の天然記念物に指定されました。
-
ゼニガタアザラシ
北海道 日高・えりも
- 動物観察
約500頭が暮らす。日本一の生息地
日高・えりもの動物観察探し
日高・えりもで体験できる動物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、日高・えりもにて動物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの日高・えりもで動物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。