長井市の植物観察 スポット 7選
-
松ヶ池公園の白つつじ
山形県 米沢・置賜
- 植物観察
園内には、樹齢約750年を誇る古木の「七兵衛つつじ」をはじめ、約3000株余りの白つつじが咲き誇る。満開の時期には一面純白の風景が広がり、まるで雪景色のよう。毎年5月10日〜31日のつつじの開花時期には、「白つつじまつり」を開催し、野点茶屋やマラソン大会など様々なイベントを開催。
-
はぎ公園のハギ
山形県 米沢・置賜
- 植物観察
あやめ公園の北、野川の川向いにある約0.6ヘクタールの日本風の静かな公園。約15種類のはぎが8月下旬から9月にかけて白や紫などの花を咲かせ、春から秋にかけて公園内が花や新緑、紅葉などで包まれる。見学される際は隣接するはぎ苑で公園を管理していますので、はぎ苑のフロントにお声掛けください。
-
草岡の大明神ザクラ
山形県 米沢・置賜
- 植物観察
樹齢1200年の国指定天然記念物のエドヒガンザクラ。地元では春の農作業の種まき時に桜が開花するので「種まき桜」とも呼んで親しまれている。坂上田村麻呂が蝦夷平定の戦勝記念に植えた桜の一つとされ、また伊達政宗が鮎貝の初陣の際に戦いに敗れこの桜の祠に隠れて難を逃れたという逸話が伝わる。人里に植えられた桜としては日本で最大級の桜。
-
伊佐沢の久保ザクラ
山形県 米沢・置賜
- 植物観察
樹齢約1,200年といわれる国指定天然記念物のエドヒガンザクラ。日本の桜の三大巨樹の1つで征夷大将軍坂上田村麻呂と土豪の娘お玉との悲恋伝説が伝えられている。江戸時代には枝のおよぶ範囲が4反にも及んでいた事から「四反桜(よんたんざくら)」と呼ばれていた。今では約50本の支柱に支えられて大枝を四方に張り、春には力強く見事な花を咲かせる。開花時期の4月中〜下旬には、桜まつりが開催され、お茶の振る舞いや売店、ボランティアガイドが常駐している。
-
あやめ公園のアヤメ(ハナショウブ)
山形県 米沢・置賜
- 植物観察
あやめ公園は明治時代の末頃、杉林を伐採した跡地に数十株のあやめを植えて茶屋を開いたのが始まりと伝えられ、現在に至るまで市民に愛される長井のシンボルとなっている。6月中旬から7月初旬にかけて、園内には500種100万本のあやめが咲き誇ります。園内には「長井古種」と呼ばれるこの地固有の品種があり、原種に近い江戸中期の花菖蒲の姿を今に伝える古系統の花を見ることができる。
-
最上川堤防千本桜
山形県 米沢・置賜
- 植物観察
大正天皇御即位大典の記念として桜の苗木300本が植樹されたのが始まりとされる桜並木。春には、満開の桜と残雪の長井葉山を望む美しい風景が広がる。
-
遍照寺の大イチョウ
山形県 米沢・置賜
- 植物観察
遍照寺中興の名僧として名高い「宥日上人(ゆうにちしょうにん)」が植えた木といわれ、樹齢は約600年といわれる。遍照寺庫裏(くり)東にあり、樹高は23m、枝張東西18.1m、根回り8.25mもあり「長井市指定天然記念物」に指定されている。樹勢は極めて旺盛で、第一枝には古木にできる「乳(ち)」(気根)もみられる。
長井市の植物観察探し
長井市で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、長井市にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの長井市で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。