高野山の植物観察 スポット 10選
-
丸山公園の桜
和歌山県 高野山
- 植物観察
ソメイヨシノを中心に数百本の桜があり、4月上旬には提灯の夜間点灯が行われます。橋本駅北側の高台にあるので橋本市の市街地を一望することができます。
-
子安地蔵寺の藤
和歌山県 高野山
- 植物観察
子安地蔵寺は関西花の寺24番「ふじの寺」で、見頃となる4月下旬からゴールデンウィークにかけて非常に多くの方が訪れます。「九尺」「口紅」「野田白」「赤長」など、約20本の藤が境内を彩ります。
-
サザンカの老樹
和歌山県 高野山
- 植物観察
堀越癪観音の境内にあり,周り1.45M,樹齢600年以上の老樹で県指定。
-
十五社の樟樹
和歌山県 高野山
- 植物観察
笠田小学校の北隣・妙楽寺の境内にある近畿地方で最大級の巨樹。幹の周囲が13m以上もある。県の天然記念物にも指定されている。
-
大光寺のしぐれ松
和歌山県 高野山
- 植物観察
大光寺の庭に低くおおいかぶさるように広がる黒松で、しぐれ松と呼ばれています。樹齢は約300年で、県の天然記念物に指定されています。
-
信太神社のクスの木
和歌山県 高野山
- 植物観察
信太神社の石鳥居の北側に立つクスの老樹は県の天然記念物に指定されています。樹高目測はおよそ25m、本幹周囲は7mにもなります。本幹の根もとにクロガネモチの壮齢樹が抱合されています。
-
応其太神社の梛の木
和歌山県 高野山
- 植物観察
境内に梛(なぎ)の木が雌雄2本あり、樹齢は約600年といわれています。いずれも樹高約15m、幹の周囲約2m〜3mで、大太鼓の胴の素材に使われる珍しい木です。この神社は応其三社大神社ともいわれています。
-
高野マキ
和歌山県 高野山
- 植物観察
高野山真言宗の総本山である高野山に、多く生えていることが名前の由来となっています。常緑高木で、高さ30m以上、直径1mに達するものもあり、コウヤマキ属はコウヤマキの一種のみでコウヤマキ科とされています。
-
金剛三昧院のシャクナゲ
和歌山県 高野山
- 植物観察
北条政子が夫、源頼朝を弔うために建てて以来北条氏の菩提寺として栄えた寺で、日本最古の多宝塔のある境内は、シャクナゲが咲き乱れる。
-
高野杉
和歌山県 高野山
- 植物観察
奥の院への参道両側に昼なお暗い古杉が生い茂り、その間を石畳の道が通じる。
高野山の植物観察探し
高野山で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、高野山にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの高野山で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。