岩手県の植物観察 スポット 20選
-
西行桜の森
岩手県 奥州・平泉・一関
- 植物観察
岩手県西磐井郡平泉町長島地区にある森。西行法師が森に咲く桜の美しさに「ききもせず たはしね山の 桜花 吉野の外に かかるべしとは」と詠んだように、かつては桜の名所として知られていた。往時の桜山を復活させることを目的に、エドヒガンザクラやオオヤマザクラをはじめ100種類3000本におよぶ桜の木が植えられている。森の周辺からは北上川や中尊寺、毛越寺、高舘などの町並みを見下ろすことができる。
-
石割桜
岩手県 盛岡
- 植物観察
盛岡地方裁判所の構内にある石割桜は、 盛岡のお国自慢をするとき、「石割桜こそ日本一の名桜」などといって、 よく取り上げられる珍しい桜です。 巨大な花崗岩の岩の狭い割れ目に直径約1.35メートル、 樹齢が360年を越えるといわれるエドヒガンザクラが生育しているのです。 巨大な花崗岩と調和した威厳ある美しい姿と珍しさでは、 日本一といっていいのではないでしょうか。この石割桜にもかつて危機がありました。 昭和7年に盛岡地方裁判所が火災に遭い、石割桜も北側の一部が焼けましたが、 幸い全焼を免れ翌春には再び花を咲かせたのでした。 現在は保護管理も良く、毎年見事に開花を続け、たくさんの人の目を楽しませています。 ここは南部家藩主の分家にあたる北監物の庭園であったといわれ、 明治初期には桜雲石と呼ばれていたようです。 1923(大正12)年、国の天然記念物に指定されています。
-
瀧源寺のシダレカツラ
岩手県 盛岡
- 植物観察
盛岡市内のシダレカツラはこの木を原木としています。瀧源寺(りゅうげんじ)の境内にあるシダレカツラは、400年余り前に、瀧源寺の開祖が早池峰山ふもとで天然生のものを発見し、この地に移植したといわれています。現存するシダレカツラは、一度伐採された株から芽吹いて成長したもので、樹齢約170年、樹高約22m、幹囲約3.5mに達しています。元来、カツラの木は直立型の枝を生じますが、この木はしだれており、学術上珍奇な変種とみなされています。大正13年に国の天然記念物に指定されました。
-
盛岡城跡公園の桜
岩手県 盛岡
- 植物観察
南部氏の居城跡だが今は内堀・石垣が残るのみの公園となっている。若き日の石川啄木,宮沢賢治の愛したこの公園は,桜の木が多く市民の憩いの場となっている。春にはソメイヨシノ、エドヒガンなど約200本が咲き誇り、さくらまつり期間中は夜間ぼんぼりが点灯、夜桜見物で賑う。
-
高松公園の桜
岩手県 盛岡
- 植物観察
日本の桜の名所100選に選ばれている。周囲約2キロメートルほどの高松の池を中心に桜と松林に囲まれた美しい公園。池は盛岡城を造営する際に、治水のために掘られた人造湖で、桜は日露戦争の戦勝記念に植えられた。池の周囲は散歩道も整備されており、岩手山の雄大な姿が借景となり水面に映る千本桜は大変美しい。ボートにのって湖面から花を愛でるのも優雅な楽しみである。また、毎年開催される「盛岡さくらまつり」期間中には、夜にぼんぼりが点灯、屋台も多く立ち並び夜桜見物のポイントとしても有名。
-
米内のしだれ桜群
岩手県 盛岡
- 植物観察
盛岡市の郊外、上米内にある浄水場は桜の名所として知られ、この時期には特別に敷地内が開放される。場内には約30本のヤエベニシダレザクラが岩手県指定の保存樹木として手厚く保護されており、咲き誇る姿はまさに豪華絢爛、桜の女王の風格を見せるかのように圧巻である。存在感のある浄水場の赤レンガの建物も桜に花をそえる。開花の時期が遅く、ゴールデンウィーク頃に見ごろを迎えることが多い。また、場内には盛岡市の水道の歴史がわかる「水道記念館」(盛岡市保存建造物)もある。
-
カキツバタ群落
岩手県 盛岡
- 植物観察
市街地から北東へ約4キロ、市内と岩泉を結ぶ国道455号線沿いの山岸大平付近にある。花時期になると、広さ約300坪の土地一面に爽やかな青紫の花が咲き乱れ、黄緑の葉色にも映えて見事な眺め。敷地内には東屋と駐車スペースもあるため、市民の憩いのスポットにもなっている。岩手県指定の天然記念物で、保護活動もさかんである。
-
龍谷寺のモリオカシダレ
岩手県 盛岡
- 植物観察
龍谷寺(りゅうこくじ)は明治4年から明治28年まで 石川啄木の母方の伯父、 葛原対月(かつらはらたいげつ)が住職だったお寺です。 対月の弟子であった啄木の父、 一禎(いってい)と対月の妹であった啄木の母カツが結ばれたのもこの寺でした。 対月は早くから和漢の書を修め、 易学、茶道に通じていましたが、特に和歌に関しては一禎に大きな影響を与えました。 少年時代の啄木はしばしばこの寺を訪れ、 伯父の対月から詩歌の手ほどきを受けたといわれています。 境内にあるこのモリオカシダレは国の天然記念物に指定されており、 春になると市民の目を楽しませてくれます。枝垂性のヒガンザクラとオオシマザクラ系のサトザクラの交配によってできたもの、と推定されています。
-
大船渡の三面椿
岩手県 三陸海岸
- 植物観察
熊野神社境内にある日本最大のヤブツバキ。樹齢1,400年ともいわれ権の天然記念物に指定されています。神社の創建時に東・西・南の三面に植えられたことから三面椿と呼ばれています。平成21年6月19日に三面椿から採取した苗木を培養し育てていた大船渡東高校農芸化学科の生徒たちの手により、南と西にも植樹され、名実ともに「三面椿」が誕生しました。
-
五葉山のシャクナゲ
岩手県 三陸海岸
- 植物観察
五葉山のシャクナゲは山地に自生するつつじ科の常緑低木で、白色の可憐な花を咲かせます。花の見頃は7月中旬。
-
姥杉(日高神社)
岩手県 奥州・平泉・一関
- 植物観察
別名義家杉とも呼ばれ前九年の役由来の杉。推定樹令約550年以上。
-
姥杉(奥州市役所本庁)
岩手県 奥州・平泉・一関
- 植物観察
推定樹令約400年以上。水沢城跡にそびえ立っており当時のおもかげを残している。
-
水沢公園のヒガン系桜群
岩手県 奥州・平泉・一関
- 植物観察
ベニヒガン、ベニシダレ等樹齢350年にも及ぶ古木は岩手県の天然記念物に指定されている。樹齢350年にも及ぶ古木の林立は他にも例を見ない。
-
カヤ
岩手県 奥州・平泉・一関
- 植物観察
北限のかやの一つ。推定樹令約500年の古木。
-
花巻温泉バラ園
岩手県 花巻・北上・遠野
- 植物観察
デラックスな宿が建ち並ぶ花巻温泉の温泉地内にある。5,000坪の敷地に450種6,000株を超えるバラがある。同じ色でも微妙に違ってそれぞれの美しさを主張する。11月まで見られるが,6月上旬〜7月中旬が一番良い。 また、温室は冬期でもバラやパンジーをはじめ色々な花が楽しめる。
-
花輪堤花菖蒲群落
岩手県 花巻・北上・遠野
- 植物観察
国指定天然記念物,本州北限の代表的群生地
-
ハヤチネウスユキソウ
岩手県 花巻・北上・遠野
- 植物観察
早池峰山の象徴ともいうべき、この山の固有種。花期は7月から8月。 白毛で白く見える葉を薄く積もった雪にたとえて「薄雪草」と名付けられた。
-
北上ざぜん草の里
岩手県 花巻・北上・遠野
- 植物観察
平地には珍しくざぜん草が群生しています。ざぜん草は、本州中部から北の地方の谷間の陰地に生える一見無茎の多年生草本で、葉は根から群がり生え、大きく長柄があります。ざぜん草は、花を咲かせる際に発熱する珍しい植物で、その温度は30℃近くにまで達します。驚くべき事に夜間外気温がマイナスにまで下がっても、ざぜん草の肉穂花序はほぼ25℃近くに保たれます。
-
岩沢ミズバショウ群生地
岩手県 花巻・北上・遠野
- 植物観察
展勝地の桜とほぼ同じ時期に見ごろを迎えます。花びらのような白い物は、実際は葉が変形したもので、中央にある円柱状の部分の表面に小さな花が多数ついています。 見頃:4月中旬〜4月下旬
-
ボタン園
岩手県 花巻・北上・遠野
- 植物観察
和賀川ふれあい広場内に800株植えられています。 見ごろは5月下旬〜6月上旬
岩手県の植物観察探し
岩手県で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、岩手県にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの岩手県で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。