岐阜県の町並み スポット 20選
-
馬籠宿
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 町並み
江戸初期に開通した街道「中山道」の43番目の宿場で、岐阜県中津川市に位置する。宿内は車の進入が禁止され、歴史的建造物を保存する観光地として整備されている。起伏のある地形の中に水田や山林が広がる里山風景は、当時にタイムスリップした感覚で楽しい。街道には「藤村記念館」や「馬籠脇本陣史料館」など、歴史に触れられるスポットが多く点在。五平餅の食べ歩きや、お土産屋さん巡り、石畳の坂道で行う記念撮影なども人気だ。
-
ぼんぼり夢街道
岐阜県 飛騨・高山
- 町並み
2日間、飛騨古川の古い町並みが約1000個の手作りぼんぼりで彩られ、幻想的な空間を作り出します。普段と違った飛騨古川をお楽しみください。
-
雲
岐阜県 飛騨・高山
- 町並み
町を歩くと伝統的な町屋に「雲」が見られます。雲は軒下の「小腕」という軒を支える部材に、木の葉や唐草模様などの紋様を彫り、装飾したものです。古川の大工の誇りを示す紋様です。自分が手がけた建物には同じ「雲」をつけます。現在「雲」は170種類あるといわれています。好みに合う「雲」、センスのある町屋を探しての散策も楽しいものです。
-
郡上八幡の古い町並み
岐阜県 郡上・美濃・関
- 町並み
長良川の上流に位置し、「宗祇水」に代表される清冽な水と夏の郡上おどりで有名な郡上八幡。職人町、鍛冶屋町といった町名にひかれてそぞろ歩けば、そこには古い家並みとその軒先をほとばしるように流れる水路があります。柳町の家々は侍町のおもかげを残しており、隣家との境に袖壁をもつのが特徴。江戸時代から変わらない地元の暮らしを感じることができます。
-
飛騨街道 萩原宿
岐阜県 下呂・南飛騨
- 町並み
幕府郡代陣屋の天領地であった飛騨萩原宿は、飛騨街道沿いに多くの店や宿が立並ぶ宿場町として栄えておりました。今でも当時の面影が残る街並みは買い物をしながら歴史探索が楽しめます。6月中旬〜11月初旬の毎週金曜日は「天領朝市」が開催されます。
-
寺町界隈
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 町並み
本通り(旧美濃路)から一歩入ったところに古い寺い寺院が6ケ寺集っている。各寺院には、寺宝文化財が多い。
-
揖斐川
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 町並み
江戸時代に尾張徳川家や大垣藩、旗本諸家の所領地が複雑に分布した農村地帯であり、中心をなす旧三輪村は北方山間部への入口にあたり、物資交易の要地として街道に形成された街村である。町家は、全体に建ちが高く、明治から大正にかけてのものが大半を占める。ただ商店街のため町並み景観は大きく変わった。
-
岩村城下町
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 町並み
岩村藩三万石の城下町として栄えてきた岩村町は、城跡方面に延びる本通りが往時の面影を色濃く残す商家の町並みとして国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。岩村川の北側を武家屋敷、南側を商家に区別され、ナマコ壁や格子戸など見られます。日本三大山城の一つである岩村城址はそんな城下町を静かに見下ろしています。
-
明智町
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 町並み
明智町は、宝治元年(1247)に遠山氏によって明智城が創築され、近世は中馬街道と南北街道の交差する交通の要所として、また明治に入ると生糸の生産などによって発展しにぎわってきた町であった。しかし、第2次大戦後、産業の不振や産業構造の変化により、明智の過疎化が進み、町起こし運動として「日本大正村」が誕生。大正時代の生活文化を後世に伝えるため、明智の古い建物、街道、町並み、風俗が保存されている。また明智光秀公ゆかりの地でもあり、毎年5月3日に「光秀まつり」が開催される。
-
瀬戸川と白壁土蔵街
岐阜県 飛騨・高山
- 町並み
白壁土蔵の町並みが,コイの泳ぐ瀬戸川に映え美しい。夜に灯籠に灯がともされ、素朴な町並が情緒を感じさせる。
-
ヒダタクシー
岐阜県 下呂・南飛騨
- 町並み
-
金山町観光協会
岐阜県 下呂・南飛騨
- 町並み
-
高山市三町伝統的建造物群保存地区
岐阜県 飛騨・高山
- 町並み
-
赤坂町
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 町並み
赤坂宿の宿場の範囲は杭瀬川から兜塚(お使者場)までで、中心部は、ちょうど赤坂商店街と重なったため、町並みの大部分は近代化されている。しかし、心して歩けば、中山道宿場町の面影を随所に発見することができよう。見どころは、宿場当時の建築といわれる脇本陣。その他、お茶屋屋敷跡、本陣公園、赤坂港跡などがある。
-
中山道鵜沼宿
岐阜県 岐阜・大垣・養老
- 町並み
鵜沼宿は、江戸時代に整備された中山道の美濃十六宿の一つです。 当時の面影を残す家屋に加え、平成20年の町屋館オープンを皮ぎりに整備が進み、平成22年には脇本陣が完成しました。大安寺川にかかる橋や町屋館には芭蕉が投宿した折に詠んだ句碑が建てられています。
-
中山道太田宿
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 町並み
木曽川に面し、中山道の難所「太田の渡し」がある旧宿場町。太田宿には18世紀末頃建てられた脇本陣林家住宅が残り、林家付近には大型の町家が多く、道幅が広くなっている。町家は切妻造、平入で2階は低く、棧瓦葺である。県道207号(旧国道21号)はバイパスとなっているので宿場内の中山道は旧状を崩していない。
-
中山道大井宿
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 町並み
大井宿は、恵那市のほぼ中心部にあった。宿長は六町半(710m)、宿場の範囲は、東の五妙坂の高札場から西の大井橋までで、東の方から横町・本町・竪町・茶屋町・橋場町があり、宿内に枡形が6カ所設けられたが、今も残っている。また、保全整備に力が注がれ、ことに宿内の歩道の石畳や用水路の敷設、電柱の移設などが行われてきた。その努力が実って、かつての宿場の町並みが次第によみがえりつつある。建造物として見るべきものに、本陣表門、本陣長屋門、古山家、林家、岩井家、橋本屋、新角屋などが残る。平成12年9月に古山家を改築し、ひし屋資料館としてオープンしました。
-
中山道細久手宿
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 町並み
細久手(ほそくて)宿は江戸から48番目の宿で、大湫(おおくて)宿と同じく歌川広重の「木曽街道六十九次」に描かれています。東隣の大湫宿と西隣の御嶽宿の間が4里半と長く、旅人が難渋したために仮宿を設けたのがはじまりです。宿場内には尾州家定本陣であり今でも料理旅館を営む「大黒屋」があり、本卯建・玄関門・式台・上段の間などが往時のまま残されています。また厄避けに「庚申堂」が作られ、往時には旅人の休憩所となっていました。境内には300年の時を経た江戸時代初期の石仏・石塔群が残されています。
-
大湫宿
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 町並み
慶長9年(1604)中山道に開かれた宿場。脇本陣の建物が残り、問屋場跡・高札場跡・観音堂・神明神社などがある。樹齢1300年以上という大きな杉がそびえる。近くに琵琶峠の石畳があり、約700mにわたって旧中山道の面影を残す。
-
あかりの町並み〜美濃〜
岐阜県 郡上・美濃・関
- 町並み
美濃和紙あかりアート展に来られなかった方や静かに美濃和紙のあかり作品を見たかった方のために開催されるイベント。美濃和紙あかりアート展の作品(歴代優秀作品)約80点を雨の日でもお楽しみいただけるようにアクリルケースに入れ、うだつの上がる町並みの町家軒先に約1ヶ月半展示します。
岐阜県の町並み探し
岐阜県で体験できる町並みの店舗一覧です。
アソビュー!は、岐阜県にて町並みが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの岐阜県で町並みを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。