愛知県の町並み ランキング
愛知県の町並み スポット 20選
-
大須商店街
愛知県 名古屋
- 町並み
大須観音が岐阜県から大須に移転し、江戸時代に入ると大須門前町として発展した商店街。若宮大通・伏見通を含む4つの通り、東西約700m、南北500mのエリアに、ファッションや雑貨、飲食店など1,200軒もの店舗が軒を連ねる。他国の料理を楽しめる飲食店や神社などジャンルを問わずさまざまな店舗・施設がひしめくことから”ごった煮の街”と呼ばれている。揚げまん棒やブラジル揚げ餃子といったグルメも豊富で食べ歩きに観光を楽しむのにピッタリ。
-
城下町犬山
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 町並み
国宝「犬山城」の南側に伸びる町。犬山城の創建に伴って整備されたといわれる。町には、江戸時代の町の区画が今も残り、江戸時代や昭和の歴史的な建造物が建ち並ぶ。町屋を利用した風情あるカフェや、おしゃれな小物や伝統工芸品のショップを見て回るのも楽しい。郷土料理のでんがくや五平餅など地元のグルメもおすすめだ。春には、豪華で華やかな13輌の車山(やま)が、城下町を練り歩く針綱神社(はりつなじんじゃ)の祭礼「犬山祭」も開催される。
-
マンリン小路
愛知県 三河
- 町並み
足助の町並みのなかでも、最も美しいといわれているのが、マンリン小路です。黒い板壁と白い漆喰のコントラストを楽しむことができる小路で、散策を楽しむのにぴったりです。
-
三重交通株式会社
愛知県 名古屋
- 町並み
-
足助の町並み
愛知県 三河
- 町並み
足助の町並み(重伝建の町並み)は、戦国時代には原型が形成され、江戸初期には今のような町割りが出来上がりました。 現在の町並みは、安永4年(1775)の大火後に、防火を意図して漆喰で軒先まで塗り固めた塗籠造りの町家が建ち並び、今日にその面影を伝えています。妻入りや平入りの変化に富んだ家並みが約2Kmにわたって続き、平成23年6月、愛知県で初めての国の重要伝統的建造物群保存地区(通称:重伝建)に選定されました。
-
於大のみち
愛知県 知多
- 町並み
明徳寺川の両岸約2kmに約400本余りの八重桜の並木道。左岸に於大の方の物語、右岸に東浦町の歴史の陶板64枚が埋め込まれています。
-
寺下通り
愛知県 三河
- 町並み
東西に通る曲がりくねった道に、松尾芭蕉の句碑のある龍泉寺や、渡辺崋山の菩提寺で天井画の美しい礼拝堂のある城宝寺など4つのお寺が立ち並ぶ。その昔、田原城を敵から守る役割をしており、現在も城下町の風情を残している。
-
岡田の古い街並み
愛知県 知多
- 町並み
江戸時代から知多木綿の特産地であった岡田地区。ゆるやかなカーブが続く道沿いには、当時の買継問屋や工場主の家が並び、現在でも黒板塀や土壁、蔵など趣のある光景が残っています。明治35年につくられた岡田の郵便局は、現在も営業中の木造局舎で、県内でも最古級の歴史がある国の登録有形文化財です。小さな街並に4件もの国の有形登録文化財が点在します。農家で使われていた古い機織機を使って、知多木綿の機織り体験ができる施設もあり、レトロな雰囲気を体感することができます。
-
とこなめ招き猫通り
愛知県 知多
- 町並み
常滑駅からやきもの散歩道へのアクセスルート上にある通り。巨大招き猫、御利益招き猫39体、本物そっくりの猫11体が設置されている。
-
常滑
愛知県 知多
- 町並み
知多半島の中央部西岸に位置し、伊勢湾に面する焼き物の町である。常滑焼は、瀬戸・信楽・越前・丹波・備前とともに日本六古窯の一つに数えられており、伝統産業としての古い歴史を背負っているが、その町並みは実に気さくで楽しい。市の中央部には、レンガ造りの煙突、土管や陶器の瓶が埋め込まれた坂道、窯場や登窯など、狭くて曲りくねった小径があり歩むほどに次々と好奇心をかきたてられてしまう。
-
本町の町並み
愛知県 三河
- 町並み
江戸時代、足助の中心地として大きな商家が集まっており、平入りの大きな町家が多い。家の形式が多彩で、年代が様々の古い家が多い町。
-
白壁・主税・橦木町並み保存地区
愛知県 名古屋
- 町並み
明治以降に広大な敷地を有する閑静な高級住宅地に変わり、現在は残念ながら武家屋敷としての遺構は残っていない。 しかし白壁や黒塗りの塀、塀越しに樹木の連なる屋敷景観、また碁盤目状の地割りなどは、江戸時代の面影をよくとどめている。 道の両側に建ち並ぶ塀と塀越しにおおいかぶさってくる木立の緑が美しい町並みを作っており、名古屋市の歴史的町並み保存地区に指定されている。
-
西町の町並み
愛知県 三河
- 町並み
香嵐渓に程近い西町は、かつて足助の町の西の玄関として、繁盛したところで宿屋や遊興施設が軒を連ねていました。今でも旅館「玉田屋」はそのころの旅籠の面影をよく残しています。
-
津島
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 町並み
本町周辺の上街道沿いには古い町並みが残っています。曲がりくねった道沿いに軒を連ねる格子戸のある家、屋根神様をまつる家、道々の辻井戸などが見られ、タイムスリップしたような気分になります。また、細い路地がいくつも残り、そこに一歩足を踏み入れれば、そこかしこに由緒あるお寺があり、閑静な町並みが迎えてくれます。
-
御油の町並
愛知県 三河
- 町並み
御油宿の町並みは街道に沿って見られ、連子格子のついた町家、一階表や二階の屋根に竹矢来を設けた家などが今も残る。しかし、なんといっても御油の目玉は松並木。東海道に宿駅制が布かれた後、慶長9年(1604)、約650本の松が植樹されたもので、現在、100年以上の古木を含めて、約270本余りがある。第二次大戦中に国の天然記念物に指定され、ようやく伐採の厄から免れたという。
-
紺屋海道
愛知県 知多
- 町並み
半田市堀崎町周辺、上半田(かみはんだ)と呼ばれるこの界隈にあるのが、「紺屋海道」です。「紺屋」は一般的に「こうや」と読みますが、地元では「こんや」と呼ばれることが多いようです。名前の由来については、古くからこのあたりに、船の帆を染めた染物屋が数軒あったことから、「紺屋」の名が付けられたと地元では伝えられています。江戸時代、当時の上半田(坂田郷)のメイン通りであったこの道は、半田港が開かれるまでの間、千石船の出入りする大野港と下半田を結ぶ交通の要所として、多くの人々が行き交う賑やかな通りであったといわれています。現在では、お寺やお社などが点在し、昔ながらの街並みが残る静かな通りとなっています。
-
半田運河・蔵のまち
愛知県 知多
- 町並み
早くから開けた海運により知多半島の産物である酒や酢、木綿などが江戸、大阪などに運ばれていました。その醸造業に代表される黒板囲いの蔵が半田運河沿いに建ち並んでいます。 元禄時代以前に造られた運河周辺は、江戸の面影を今に伝えています。
-
赤津地区
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 町並み
伝統工芸品赤津焼の窯元が集積。工房公開や作陶体験を楽しめる。 春や秋に窯めぐりが開催され、普段開放されない窯元が開放され、参加者を楽しませる。
-
品野地区
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 町並み
焼き物の中心地であり、やきもの小道と称される道に沿って陶房が密集している。 春と秋には品野コウボウめぐりが開催され、参加者を楽しませる。
-
洞地区
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 町並み
瀬戸の焼き物の歴史の中心となったところ。不要になった窯道具で作られた塀や壁が400mほど続く「窯垣の小径」は瀬戸市でしか見ることのできない景色であり、有名である。
愛知県の町並み探し
愛知県で体験できる町並みの店舗一覧です。
アソビュー!は、愛知県にて町並みが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの愛知県で町並みを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。