徳島県の町並み ランキング
徳島県の町並み スポット 10選
-
うだつの町並み
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 町並み
徳島県美馬市にある重要伝統的建造物群保存地区。脇城(わきじょう)の城下町で、江戸時代からの伝統的な木造建築が立ち並ぶ美しい通りだ。「うだつ」は小屋根付きの袖壁を指す。これは、隣家との間に取り付けられ装飾と防火を兼ね、取り付けるには費用がかかるため、富の象徴だった。装飾には、鴟尾(しび)や獅子などの軒飾りがあり、じっくりとうだつを鑑賞するのも面白い。美馬市観光交流センターでの藍染体験もおすすめ。街灯がともった夜景も趣深い。町の歴史が分かる郷土資料館もある。
-
モラエス通り
徳島県 徳島・鳴門
- 町並み
ポルトガルの神戸総領事であった、文豪モラエスの旧居跡(伊賀町3)一帯を、昭和50年11月1日、伊賀町1〜3丁目と改め、「モラエス通り」と命名した。眉山の麓、静かな住宅街である。
-
撫養街道
徳島県 徳島・鳴門
- 町並み
鳴門市の中心から西へ撫養街道沿いに、古い街並みが点々と残っている。
-
椿泊町地区
徳島県 阿南・日和佐・宍喰
- 町並み
橘湾の南に突き出した半島の最先端にあり、むかしは紀伊水道方面への船の寄港地になっていた。その往時の繁栄ぶりは、がっしりとした豪勢な港の家なみに偲ぶことができる。また、阿波水軍の拠点松鶴城の石畳の一部も残っている。
-
寺町
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 町並み
奈良時代にはいち早く仏教が伝わり、四国でも最も早い時期に本格的寺院が建てられた。その名の通り、町の一角にいくつものお寺が建ち並ぶ、まさにミニ古都のおもかげです。寺から寺へ静寂の空気を楽しみながら歴史散策を愉しめます。 ほんの少し足をのばせば、古墳や古代の寺院跡、大銀杏など悠久の時の足跡に出会えます。
-
祖谷街道
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 町並み
平家の伝説に彩られた祖谷街道。新緑・紅葉のシーズンがよい。延長20km。
-
日和佐の町並み(あわえ)
徳島県 阿南・日和佐・宍喰
- 町並み
厄除橋から大浜海岸までの約500mの区間は「日和佐の町並み」あわえと呼ばれる。車が通れない狭い路地が入り組んだ町並みは風情があります。
-
海部の町並み
徳島県 阿南・日和佐・宍喰
- 町並み
家の表構えに、「うわみせ」「したみせ」といわれる折りたたみ式の縁台があり、かつて昼は売台、夜は雨戸として利用されたもので、この地域独特の形態を残している。「みせ造り」とよばれる住宅の町並み。
-
美馬市脇町南町地区 (うだつの町並み)
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 町並み
脇町の南町通に約400mにわたって続く町並み。江戸半期より一世一代の夢をかけ藍に沸き繭に栄えた商いの町・南町通りは、吉野川の水雲に恵まれその積出し港として栄え、一時は百を超える藍商人たちが栄華を極めた。連なる家並みは、ありし日の豪商たちが家運の隆盛を顕示する象徴としての「うだつ」(本瓦葺き塗り込み壁の重厚な表構えに隣家との境に2階の壁面から突出して作られた袖壁で、瓦を連ねて葺き家紋入りの豪勢な鬼瓦をのせたもの。隣家の屋根との見切りや防火に役立つが家格の象徴ともなり、「うだつが上がらぬ」といった言葉がある。このうだつが富の象徴とされ、「うだつがあがらない(出世できない)」という言葉がここから生まれた。)が風雅な格子戸や白壁の土蔵と相まって、今なお当時の隆盛を物語っている。(重要伝統的建造物群保存地区)昭和63年12月選定。
-
二層うだつの町並み
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 町並み
絵模様が装飾された二層式うだつは、全国的にも珍しいひと味違った風格を備えています。
徳島県の町並み探し
徳島県で体験できる町並みの店舗一覧です。
アソビュー!は、徳島県にて町並みが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの徳島県で町並みを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。