長崎の歴史的建造物 スポット 20選
-
眼鏡橋
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
興福寺の黙子如定(もくす にょじょう)禅師により、1634年に架設された、現存する最古のアーチ型石橋のひとつ。「日本橋」「錦帯橋」と並ぶ日本三名橋として知られる。川面に映る様子が、眼鏡のように見えることから「眼鏡橋」といわれるようになった。1982年の長崎大水害で一部崩壊したが、翌年には復元。現在は国の重要文化財に指定されている。中島川護岸には「ハートストーン」があり、恋愛成就のパワースポットとして密かに人気を集めている。
-
崇福寺第一峰門
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
唐門とも呼ばれる。入母屋造本瓦葺の四脚門で、各部材を中国で切組んで運んだと伝え、中国明代末期の建築様式を忠実に伝えた遺構として貴重。華麗な着色を施した組物が珍しい。
-
伊王島灯台
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
日本で2番目に古い洋式灯台。日本初の鉄造灯台。
-
伊王島灯台記念館
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
イギリス人技師ブラントンの設計による洋風無筋コンクリート造の建物。
-
旧楠本正隆屋敷
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
楠本正隆は、天保9年(1838年)城下の岩船に生まれ、藩主大村純熈(すみひろ)の側近として仕え、幕末の倒幕運動においても、大村藩三十七士の中心人物の一人として活躍しました。また明治時代の日本の建国の志としても活躍しています。この屋敷は、正隆によって明治3年に建てられたもので、近世武家屋敷の形態を残し、ほぼ完全な形で残ります。このような屋敷は県内でも少なく、貴重な文化財ともいえます。現在では、屋敷と庭園が修復され、一般に公開されています。
-
五教館御成門(黒門)
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
大村藩の藩校は、当初集義館と呼び、後に静寿園と改められ、さらに1790年9代藩主純鎮がその規模を大きくし「五教館」と名付けました。五教とは、五つの道の教えで、「君臣義あり、父子親あり、夫婦別あり、長幼序あり、朋友信あり」を示したものです。画期的だったのは、この学校に武士だけではなく百姓、町人にも入学を許可したことです。その教えは、幕末の明治維新前後に様々な分野で活躍した優秀な人材を数多く輩出し、大村だけでなく日本の発展へと貢献しました。日本近代医学の祖・長与専斎、衆議院議長の楠本正隆、世界的物理学者の長岡半太郎、女性教育と知的障害者福祉の先駆者・石井筆子らはこの学び舎を巣立った有名な偉人です。
-
天祐寺の六地蔵
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
天文10年の建立で,石を六面に削り各々の面に地蔵を浮き彫りにしており佐賀型と呼ばれている。
-
五百羅漢
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
本明川大洪水で水死した者を弔うために岩壁に刻まれた線彫りの羅漢。
-
眼鏡橋
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
諫早公園の入口、かつて本明川にかけられた橋。長さ約49.2m、幅5.5m、高寸7mの二連アーチ式の堅牢な石橋。
-
旧本田家住宅
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
長崎郊外中里町にある17〜18世紀頃に建築された、県下最古の民家遺構と考えられている。
-
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
明治から昭和初期に活躍した建築家,下田菊太郎が設計した国内に現存する唯一の遺構。長崎市内の石造りの洋館として最大級。
-
旧唐人屋敷門
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
旧唐人屋敷内に遺存していたものを、保存のために移築。
-
旧オルト住宅
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
江戸時代末期に建てられた平屋石造の洋風建築で、ベランダに石柱が立つなど幕末・明治の洋館のなかでも高水準の建築様式。外部扉の装飾模様は、大浦天主堂と同じ天草の小山秀之進の作。イギリス人貿易商オルトの旧邸。ポーチ模には日本最古で最大級の木香バラが茂っている。
-
旧ウォーカー住宅
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
イギリス人ロバート・ネール・ウォーカーが、息子とともに明治10年代から約70年間住んでいた家。ウォーカーは、日本郵船高千穂丸の船長を務めた後、1898(明治31)年に、R・N・ウォーカー商会を設立。日本で最初の本格的清涼飲料水を作る。
-
旧スチイル記念学校
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
1887年(明治20)、新教の外国伝道局長スチイル博士は、18歳で亡くなった息子のヘンリーを記念するため、寄贈した資金によりこの学校を建てた。この後、東山学院、海星学園などで用いられて、ここに移されている。
-
旧リンガー住宅
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
明治初期の建築で、ウラジオストックの花崗岩を土台に使った外壁石造の木造住宅。ベランダの天井が格天井となっていて珍しい。イギリス人、フレデリック・リンガーは、1864(元治元)年に、グラバー商会の使用人として来日した。のちにグラバーの事業を継承し、グラバー商会番頭格ライル・ホームとホーム・リンガー商会を設立した。
-
東山手十二番館
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
初期洋風建築の形式で、正面中央の幅広い廊下や3つの大きな部屋、幅広いベランダに領事館当時の名残が窺がえる。現在、旧居留地私学歴史資料館として活用されている。
-
崇福寺大雄宝殿
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
正面5間、側面4間、二重、入母屋造、本瓦葺。1646(正保3)年に建てられ、はじめは一重であったがのちに和風の手法を取り入れた上層を追加。黄檗天井と称するアーチ型天井や(軒回りの)逆擬宝珠をつけた吊束風の持ち送りなど珍しい手法が随所にみられる。
-
花月
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
かつて、江戸の吉原、京の島原と並ぶ賑わいを見せた丸山、それをしのばせるのがこの料亭である。1642(寛永19)年、長崎奉行は、それまで散在していた遊女を丸山町と寄合町に集めた。花月は、最も古い妓楼引田屋の庭にあった茶屋で頼山陽、蜀山人、坂本竜馬、高杉晋作ら多くの人々が遊んでいる。
-
旧出島神学校
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
オランダ人だけが出島で通商を許されたのは、彼らがカトリックではなく、新教徒だったからである。1859年(安政6)から新教も本格的な活動を始め、出島に教会と神学校が造られたのは1876年(明治9)である。現在は、出島史料館本館として開館されている。
長崎の歴史的建造物探し
長崎で体験できる歴史的建造物の店舗一覧です。
アソビュー!は、長崎にて歴史的建造物が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの長崎で歴史的建造物を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。