群馬県の歴史的建造物 スポット 20選
-
臨江閣
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 歴史的建造物
本館と茶室は市の迎賓館として、別館が明治43年に共進会の貴賓館として建てられた。近代和風の建築物として貴重。本館は県指定、別館は市指定の重要文化財です。 なお、文化庁文化審議会は平成30年5月18日、臨江閣を国の重要文化財に指定するよう、文部科学大臣に答申しました。 これにより、臨江閣が国指定重要文化財になることが決定しました。
-
田島弥平旧宅
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 歴史的建造物
群馬県伊勢崎市にある歴史的建造物。明治初期に大きな影響力を持った養蚕業者である田島弥平が、自身の養蚕理論に基づいて改築した民家であり、現在も人が住居している。庭までなら見学することができる。近くに田島弥平旧宅案内所があり、案内所ではビデオ上映と展示資料解説を行っている。
-
富岡製糸場
群馬県 藤岡・碓氷・磯部・妙義
- 歴史的建造物
明治5年(1872)、日本で最初の官営模範器械製糸工場として建てられたもので、世界最大規模であった。生糸の生産・輸出により、世界的な絹産業の発展に貢献した。木骨煉瓦造の建造物群は百数十年たった現在もほとんど当時のままの姿で保存されており、日本の近代産業発祥の地として貴重な建築物。平成26年には、「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界文化遺産に登録された。
-
今泉嘉一郎の生家
群馬県 赤城・桐生・渡良瀬
- 歴史的建造物
「日本の近代製鉄の父」とよばれ、日本鋼管(株)創立者の一人でもある今泉喜一郎氏の生家。主屋は江戸時代末期、蔵は大正時代の建築と考えられる。
-
新島襄旧宅
群馬県 藤岡・碓氷・磯部・妙義
- 歴史的建造物
廃藩置県が実施された際、江戸屋敷から引き上げる藩士を収容するため急造された屋敷で、新島家も江戸から引き上げてここに住んだ。明治7年国禁を犯して渡米していた新島襄が10年振りに晴れて帰朝し、近くにキリスト教会を創立してキリスト教の伝道を行った。昭和38年に新島襄の旧宅を移築し、その遺品や関係書類及び写真等を収集して展示する施設を造り、昭和39年に開館しました。
-
上三原田の歌舞伎舞台
群馬県 渋川・伊香保
- 歴史的建造物
地元上三原田に生まれた大工、永井長治郎が、諸国を修行した後、故郷に帰り、文政2年(1819)、赤城山天竜寺境内に建造、明治15年(1882年)、現在地に移築された。長治郎は水車大工で、てこや滑車を巧みに利用した水車や橋の構築で名声を博した。この舞台は間口5間、奥行4間の木造で、「廻り舞台」ともいわれて、全国でも注目されている。この歌舞伎舞台は全国に例を見ない特殊な機構を備えている。(ガンドウ機構・遠見機構・柱立廻転機構・セリヒキ機構など)国指定重要有形民俗文化財となっている。
-
阿久沢家住宅
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 歴史的建造物
国重要文化財。阿久沢家は、江戸時代中期には、名主や組頭をつとめた旧家で、この住宅は17世紀末ころの建造とされている。この地方に多い赤城型民家より一時代古い民家の形式を伝えている。
-
旧下田邸書院
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 歴史的建造物
高崎市箕郷支所に隣接する旧下田邸。江戸時代初期の建設と造園の様式を知ることのできる重要な文化財として県に指定を受けている。庭園は忠臣蔵で名高い剣豪堀部安兵衛が設計築造したといわれている。秋には紅葉がライトアップされ幻想的な雰囲気を醸し出す。
-
旧新町紡績所
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 歴史的建造物
富岡製糸場から5年後の明治10年に明治政府が設立した絹糸紡績工場で、ドイツ人の指導を受けながら日本人の手で建設された。希少な木造の工場建築がほぼ完全な規模で残り、明治時代の殖産興業の実態を知る上で貴重な遺跡として、建築物5棟(工場本館、修繕場、機関室、倉庫、二階家煉瓦庫)が平成27年7月8日に国の重要文化財に指定された。 ※食品工場内にあるため現在公開していません
-
馬庭念流道場
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 歴史的建造物
630年余経過した現在でも受け継がれている馬庭念流発祥の地とされる道場。県指定の文化財として登録されている。また貴重な資料が展示されている資料館が邸内にある。
-
旧黒澤家住宅
群馬県 藤岡・碓氷・磯部・妙義
- 歴史的建造物
上野村楢原の国道299号沿いにある江戸期の建物。黒澤家は代々天領山中領(奥多野)の大名主だった。また御林守として、御鷹狩り用の鷹を飼育する御巣鷹山の管理にもあたっていた。現存するこの建物は美しい切妻造りの住宅。18世紀の中ごろの建築とみられている建物は間口22メートル、総2階、大きな玄関が2つあるのが特色。屋根は板葺きの石置き。大名主としての格式を誇っている。現在2階は上野村の民俗資料が展示されている。国指定重要文化財。
-
松井家住宅
群馬県 藤岡・碓氷・磯部・妙義
- 歴史的建造物
江戸時代の名主住宅(農家造り)で移築復元したもの、建築年代は江戸中期
-
碓氷第三橋梁(めがね橋)
群馬県 藤岡・碓氷・磯部・妙義
- 歴史的建造物
明治25年、1892年完成。芸術と技術が融合した美しいレンガのアーチ橋です。 この形を採用したのは日本ではめがね橋が最初で、高さ31m 長さ91m と我が国最大のものです。使用されたレンガは200万個を超えます。 この4連の雄大なアーチ橋は通称「めがね橋」として、多くの人に親しまれています。 橋梁は、第2橋梁から第6橋梁までの5基が残っており、すべてが煉瓦造りで、国重要文化財に指定されています。
-
丸山変電所跡
群馬県 藤岡・碓氷・磯部・妙義
- 歴史的建造物
峠を行き来する列車の電力を供給するために明治44年に建てられた、レンガ造りの建築物。蓄電池室と機械室2棟があり建物は国の重要文化財として大切に保存されています。 年1回の特別公開以外は、外見のみの見学となる。
-
冨沢家住宅
群馬県 四万・吾妻・川原湯
- 歴史的建造物
江戸後期の地方豪農家として、昭和45年重文の指定を受けた。間口13間半、奥行7間の2階建で寛永4年の祈祷札があるところから、この頃の建築と思われ茅葺の養蚕農家の特色を外観がよく伝えている。
-
旧草軽電鉄北軽井沢駅舎
群馬県 万座・嬬恋・北軽井沢
- 歴史的建造物
善光寺をかたちどって造ったといわれる。国登録有形文化財。
-
湯本家
群馬県 四万・吾妻・川原湯
- 歴史的建造物
-
戸部家住宅
群馬県 水上・月夜野・猿ヶ京・法師
- 歴史的建造物
利根郡川場村立岩にあったものを旧水上町が買い上げ、昭和49年8月解体移築復元した。屋内にうまやがあるなど県北部の昔の農家建築で、寄せ棟造り、かやぶき平屋132平方m、18世紀前半の建築と推定され、昭和45年指定された。
-
旧大庄屋役宅書院
群馬県 水上・月夜野・猿ヶ京・法師
- 歴史的建造物
農家の書院としてはめずらしく建築当時の資料をよく残している。
-
ながめ余興場
群馬県 赤城・桐生・渡良瀬
- 歴史的建造物
昭和12年に建てられた木造二階建ての劇場です。廻り舞台や花道もある本格的な造りで、玄関は歌舞伎座を模したといわれています。
群馬県の歴史的建造物探し
群馬県で体験できる歴史的建造物の店舗一覧です。
アソビュー!は、群馬県にて歴史的建造物が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの群馬県で歴史的建造物を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。