九州の歴史的建造物 スポット 20選
-
長屋門
福岡県 久留米・原鶴・筑後川
- 歴史的建造物
江戸時代の建造物で、正しくは内馬場裏御門。秋月城の奥御殿への通用門でした。秋月城跡で唯一城内の原位置に残っています。
-
平尾山荘
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 歴史的建造物
中央区平尾にある福岡市指定の史跡。幕末の女流歌人であり勤王家の一人だった野村望東尼の旧宅で、自らも一時隠棲したほか、高杉晋作ら勤皇の士を匿ったり密会の場として提供したりといった目途に用いた。現在は復元された草庵が残るほか、付近に胸像や石碑も立ち、敷地内を散策可能。周辺にも「山荘公園」や「平尾山荘公園」、県道555号の通称(山荘通り)や町名(山荘通三丁目)など平尾山荘に由来する名称が多く根付いている。
-
門司港駅
福岡県 北九州
- 歴史的建造物
1914年に門司駅として開業したのがはじまり。1988年には鉄道駅舎として国内初の重要文化財となった。ネオルネサンス様式の木造二階建てという構造の駅舎で、「0哩(ゼロマイル)標」「帰り水」「幸運の手水鉢」「関門連絡船通路跡」などが駅構内にある。夜間はライトアップもされるロマンチックなスポットだ。ホームにはベンチを設置していないところも特徴。「もじこう」の駅名表示の下がフォトスポットとして人気。
-
万関橋
長崎県 壱岐・対馬
- 歴史的建造物
長崎県・対馬西部の浅茅湾と東部の三浦湾の間に開削され、対馬島を上下に分ける運河「万関瀬戸」に架かる橋。運河は明治後期の1900年、南下政策を推し進めるロシアの脅威を警戒した日本海軍が短縮航路として開削したものであった。現在の赤い万関橋は1996年に架け替えられた3代目で、国道382号が通る。橋のそばには「対馬万関憩いの広場」や駐車場、トイレや石屋根の休憩所などが整備されている。
-
江上天主堂
長崎県 五島列島
- 歴史的建造物
長崎県五島市にあるキリスト教の聖堂。2018年に登録された世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産であり、また国の重要文化財にも指定されている。西彼杵郡などから江上地区に潜伏キリシタンの4家族が移住したのち、1918年に現在ある江上教会が建設された。木造建築の素朴な造りで、クリーム色の外壁と水色の窓枠が特徴的。見学は個人・団体問わず2日前までの事前予約が必要。の様式的教会建築の定型的な姿といえる。国指定重要文化財。世界文化遺産登録。
-
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 歴史的建造物
1838年に再建された佐賀城本丸御殿の一部を復元した歴史館。館内では、時代を先導した「幕末維新の佐賀」をテーマに佐賀城の復元や幕末維新期を先導した佐賀藩の科学技術、佐賀が輩出した偉人について詳しく紹介している。本丸御殿を3D画面で探検できる「バーチャル佐賀城」やクイズ・ゲームがある情報コーナーが楽しめる。45mも続く畳敷きの長い廊下や320畳の大広間が広がっており、心地よい和空間を体感することができる。
-
九年庵(旧伊丹家別邸)
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 歴史的建造物
明治から昭和初期にかけて活動した佐賀県出身の実業家・伊丹弥太郎が、別邸として建築した日本庭園。9年の歳月をかけて築造されたことから「九年庵」と名付けられたという。例年11月中旬から下旬にかけて一般公開され、多くの見物客で賑わう。1995年、国の名勝に指定された。竹格子の連小窓や杉腰張りの土壁など、数寄屋造りの建築様式が特徴。紅葉の名所として知られ、11月には木々の葉が黄や赤に染まり幻想的な景色が見られる。
-
眼鏡橋
長崎県 長崎
- 歴史的建造物
興福寺の黙子如定(もくす にょじょう)禅師により、1634年に架設された、現存する最古のアーチ型石橋のひとつ。「日本橋」「錦帯橋」と並ぶ日本三名橋として知られる。川面に映る様子が、眼鏡のように見えることから「眼鏡橋」といわれるようになった。1982年の長崎大水害で一部崩壊したが、翌年には復元。現在は国の重要文化財に指定されている。中島川護岸には「ハートストーン」があり、恋愛成就のパワースポットとして密かに人気を集めている。
-
【放水中止・立入禁止】通潤橋
熊本県 熊本
- 歴史的建造物
嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋布田保之助が全力を傾けて造った日本最大級の石造アーチ水路橋である。種山石工の技術を結集したこの橋は、高さ約20m、橋上の幅6,3m、アーチの水路28,18mで中央には飲用と潅漑用の3本の水道が通っている。水道は一方の高い所に取水口を設け、平坦な橋を通り、その勢いで対岸の高い所に水を吹き上げる逆サイホンの原理を応用、一昼夜で15,000立方mの水を送り、100haの水田を潤す力を備えている。水圧や地震に充分耐え得るような鞘石垣や鎖石の工法を用いた高度な技術力と、均整のとれた美しさが高く評価され、昭和35年には国の重要文化財に指定された。
-
知覧特攻平和会館
鹿児島県 南薩・指宿
- 歴史的建造物
太平洋戦争末期に特攻隊の基地があった知覧にある史料館。第二次世界大戦末期の沖縄戦で行われた特攻の歴史や、陸軍特別攻撃隊員たちの遺品、その他の関連資料を展示している。写真・遺書・日の丸寄せ書き・絶筆のほか、戦闘機の復元模型なども展示されている。戦時中の貴重な資料が数多く現存しており、国内だけでなく外国から平和学習に訪れる人たちも多い。語り部による歴史解説も行われ、当時の悲惨な状況を知ることができる。
-
北九州市旧門司税関
福岡県 北九州
- 歴史的建造物
明治45(1912)年に建築された煉瓦造瓦葺屋根の建物で、昭和初期まで税関庁舎として使用していました。休憩所やカフェ、税関PRコーナーがあります。
-
部埼灯台
福岡県 北九州
- 歴史的建造物
九州では3番目に建てられた洋式灯台。眺望がよい。
-
北九州市旧大阪商船
福岡県 北九州
- 歴史的建造物
大正6(1912)年に、大阪商船門司支店として建築。館内には、イラストレーター・わたせせいぞう氏のギャラリーや、海峡ロマンホール(多目的ホール)があります。
-
北九州市大連友好記念館
福岡県 北九州
- 歴史的建造物
明治35年当時、中国・大連市に帝政ロシアが建てたドイツ風建築物を模してつくられました(平成6年12月竣工)。平成30年10月に門司港の新たな交流拠点としてリニューアルオープン。
-
門司電気通信レトロ館
福岡県 北九州
- 歴史的建造物
大正13(1924)年に建築された門司で最初の鉄筋コンクリートの建物で、明治から昭和にかけての懐かしい通信・電話機器などを展示しています。
-
北九州市旧門司三井倶楽部
福岡県 北九州
- 歴史的建造物
大正10(1921)年に三井物産の社交倶楽部として建築された国の重要文化財です。2階には、アインシュタイン・メモリアルルームと林芙美子記念室があります。
-
旧松本家住宅(西日本工業倶楽部)
福岡県 北九州
- 歴史的建造物
深い緑の中にたたずむこの建物は、わが国の産業の重鎮である松本健次郎が明治41年から45年にかけて住居と迎賓館を兼ねて建てたもので、洋館と日本館から成る典型的な貴紳住宅。洋館の設計は東京駅、日本銀行本店など数多くの建築を残した辰野金吾が主宰する辰野・片岡事務所外観及び室内意匠、家具とも、19世紀末欧州で起ったアールヌーボー様式を取り入れており、しかもそのデザイン、建築技術とも優れているのが特色。日本館の設計は明治専門学校の建物監督をした久田小三郎で、数寄屋造りの中央書院と書院造りの大敷が雁行するように配置されている。昭和47年に館と日本館が、57年に蔵二棟が国の重要文化財に指定された。毎年、春と秋に一般公開される(年に2回一般に開放)。
-
森鴎外旧居
福岡県 北九州
- 歴史的建造物
旧陸軍第12師団軍医部長として小倉に赴任した森鴎外が、明治32年6月から33年12月まで京町にあったこの家で過ごした。昭和57年に復元修理して、現在の場所に移転した。短編「鶏」の舞台でもある。
-
博多町家ふるさと館
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 歴史的建造物
-
旧福岡県公会堂貴賓館
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 歴史的建造物
九州の歴史的建造物探し
九州で体験できる歴史的建造物の店舗一覧です。
アソビュー!は、九州にて歴史的建造物が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの九州で歴史的建造物を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。