つくば市の観光名所 スポット 9選
-
つくばエキスポセンター
茨城県 つくば・牛久
- 観光名所
つくばエキスポセンターは、見て、触って、楽しめる科学館として数々の魅力が詰まった施設です。施設内には、身近な科学から最新の技術までを学びながら体験できる展示が溢れています。 館内には世界最大級のプラネタリウムが存在し、豊富なプログラムにより、美しい星空の観測はもちろん、迫力ある映像とともに星々の世界を堪能できます。サイエンスショーから科学教室、そして天体観測会など、多彩なイベントも常時開催され、科学の不思議を楽しみながら学べる場となっています。隣接する公園ではピクニックも可能で、一日中過ごすことができるでしょう。その他、館内にはミュージアムショップやカフェも完備。恒星投影時に撮影したプラネタリウムの風景や、屋外にあるH-Ⅱロケットの実物大模型など、度肝を抜くような展示に驚かされます。 科学の不思議を体験しながら、新しい発見を楽しむことができるスポットです。
-
つくばクレオスクエア
茨城県 つくば・牛久
- 観光名所
イオン、MOG、Q’tからなる。
-
ノバホール
茨城県 つくば・牛久
- 観光名所
国内有数の音響効果を持つホール。建築家・磯崎新氏により、ウィーンの代表的なホール「ムジークフェライン」を模して設計され、クラシック音楽を中心に、ポップス、映画、演劇等の公演や市民オーケストラの音楽発表等、地域の芸術文化活動の拠点として利用されている。毎年、つくば国際音楽祭が開催される。
-
立身石(男体山)
茨城県 つくば・牛久
- 観光名所
男体山頂の下、自然研究路の入口の近くにある大きな岩で、親鸞聖人が餓鬼を済度したところとして伝説が残っている。また間宮林蔵が、13歳のとき、この大石に祈願し、後に間宮海峡と名付けられた樺太探険の大偉業をなしとげたといわれている。そしていつかこの大石は「立身石」となり、この石に祈れば、学生は、思うような学校に入学でき、希望の職業へ就職できると信じ込まれるようになった。立身石の前には、親鸞聖人の聖蹟の碑と間宮林蔵の祈願の碑が並んで立っている。
-
横瀬夜雨の詩碑
茨城県 つくば・牛久
- 観光名所
文庫派の代表詩人。下妻市に生まれる。3歳の時になった病で障害者となる。身体的不遇の中で読書に励み詩人への道を歩んだ。文庫派の代表詩人として活躍、「お才」「やれだいこ」などの代表作を残す。作品は農村情趣にあふれ、素朴な農民感情がこめられているものが多い。横瀬夜雨の碑 筑波根詩人といわれた横瀬夜雨の第三誌集二八宿お才の一節を自然石(筑波石)に「男女いてさへ 筑波の山に 霧がかかればさびしいもの」と刻した。 歌碑は1935年昭和10年11月17日に除幕。
-
筑波ふれあいの里
茨城県 つくば・牛久
- 観光名所
筑波山中腹にある自然と触れ合うことのできる施設、ソバ作りなどの体験も可能。宿泊も可。
-
ノスタルヂ屋
茨城県 つくば・牛久
- 観光名所
-
さくら民家園
茨城県 つくば・牛久
- 観光名所
-
平沢官衙遺跡
茨城県 つくば・牛久
- 観光名所
つくば市の観光名所探し
つくば市で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、つくば市にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリのつくば市で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。