秩父・長瀞の観光名所 スポット 20選
-
美の山公園
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
秩父市と皆野町の境にある県立公園。標高は586.9mあり山頂からは秩父盆地や奥秩父などの山々が一望できる。桜(約8,000本、4月中旬〜)、ヤマツツジ(約3,500株、5月上旬〜)、アジサイ(約3,500株、7月上旬〜)なども植えられている。
-
前田夕暮歌碑
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
近代の代表的歌人。秩父の歌約3,000首、散文50余りを残している。
-
宮沢賢治歌碑
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
つくづくと「粋なもやうの博多帯」荒川ぎしの片岩のいろ
-
宮沢賢治歌碑[野上]
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
盆地にも今日は別れの本野上駅にひかれるたうきびの穂よ
-
みどりの村
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
広場・キャンプ場・サイクリングコース・展望台・親水広場・フィールドアスレチック・農業資料館
-
水子地蔵寺
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
正式には紫雲山地蔵寺といい昭和46年の創建。水子の霊を供養する地蔵が1万4千体以上祀られている。毎年お盆の8月13日に行われる盂蘭盆会の法要では、全ての地蔵にロウソクが灯され、大変幻想的な情景である。
-
宮沢賢治歌碑
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
宮沢賢治は小さいころから鉱物・植物・昆虫などに興味を示し、特に鉱物が好きだったといいます。盛岡高等農林学校の2年生の時、地質見学のために小鹿野町を訪れており、その際に親友の保坂嘉内に短歌を書いたハガキを送っています。ハガキに書かれている歌を小鹿野町役場小鹿野庁舎とおがの化石館前の2か所に歌碑として建立しています。また、小鹿野町観光交流館にはアメニモマケズの詩碑が建てられています。
-
尾ノ内百景氷柱
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
尾ノ内渓谷に人工的に作った氷柱です。手前につり橋があり、ここからの眺めは圧巻です。夜間は電気自動車を電源としたライトアップも行われます。
-
十文字峠の里程観音
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
武州と信州を結ぶ十文字峠は、碓氷・箱根の中間道として主要な役割を果たしていた。里程観音は、武州栃本と信州梓山・居倉などの有志により建てられ、武州地内に4基、信州地内に1基、一里(約3.9km)ごとに配置されている。栃本地区に近い像から一里観音、二里観音と呼んでいる。三峰参詣者や善光寺参りに行き交う人々の旅の安全を見守るとともに、目安になっていた。
-
田部重治歌碑
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
明治42年(1909年)5月に、山岳紀行家の小暮理太郎とともに塩山から雁坂を越え、破風山・甲武信ヶ岳を縦走して梓山に下った折の回想を詠んだ。
-
大達原高札場
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
江戸時代に上意下達のために設けられ、甲信両国を結ぶ秩父往還に面した旧名主山口邸前に立つ。
-
麻生加番所跡
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
寛永20年。幕府の役人が当村を巡見の際、栃本関の警備が手うすなのを見て、麻生に加番所を設置するように指令があった。施設は簡単で名主宅を役所として、別に間口3.6m(2間)奥行2.7m(1.5間)の番人詰所があった。
-
高浜虚子碑
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
ここに我句を留むべき月の石
-
巣場双体道祖神
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
道祖神は村外からの疫病や悪霊を防ぐために村境等に造立される。また、旅の安全や縁結びの神としての信仰される。地元では「ドウロクジン」とも呼ばれる。 碑形は板碑型をなし高さ47cm、幅26cm。厚さ17cmあり、切石の基壇に座している。
-
普寛行者生地
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
江戸中期の修験者で木曽御嶽教の開祖とされた普寛行者の生地。一隅に遺骨を埋葬した供養碑が立つ。
-
彩の国ふれあいの森
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
情報施設・ハイキング・登山道体験施設(炭焼き等)
-
石経塚
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
塚には無数の小さな河原石に経文が1個に1字ずつ墨書されたものが埋められている。
-
翁塚芭蕉句碑
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
自然石の碑に「む可し幾計 秩父殿さへ 寿まふとり」と記されている。 芭蕉句集によると、元禄4年(1691年)の作とあり、秩父殿(畠山重忠)が関東に名の高かった長居という角力取りをうち負かした話を詠んだものと思われる。
-
薬師如来像座像
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
常明寺住職即道が1ヶ月山にこもり、彫り上げたものといわれている。 像高110cm、座幅90cm、頭部と胴部は別に作られている。体内に「腹子」といわれる体内仏が納められており、安産子育ての信仰を集めている。
-
風布川・日本水
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光名所
長瀞玉淀自然公園の釜伏山に湧く日本水。百畳敷岩の下から湧き出す量は,1日10〜70t。湧水は竹の樋で導かれ,水場となっているほか,麓の車道脇までパイプで引かれており,山道を登らずに味わうことができる。湧水の名は,日本武尊が戦勝祈願に剣を刺すと,そこから湧き出したとの伝説に由来。あまりの冷たさに,日本武尊は一口しか飲めなかったので,別名「一杯水」ともいわれている。釜伏山を流れ落ちた水は風布川となり,6km先で荒川に注ぐ。風布川下流の金尾地区には「金尾の五井戸」と呼ばれる井戸があり,良質の水は,生活用水や蚕の糸引き水に使われていた。日本名水百選に指定されています。
秩父・長瀞の観光名所探し
秩父・長瀞で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、秩父・長瀞にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの秩父・長瀞で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。