新潟県の特産物・特産品 スポット 20選
-
コシヒカリ
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
新潟と言えば真っ先にその名前があがるコシヒカリ。 名前は「越の国に光り輝く稲」という願いから命名されました。 味の特徴は、炊いたご飯が白くて艶があり、食べたときに粘り、かすかな甘み、際だつ香りがあります。 現在、市場流通にあたって、「新潟一般」、「魚沼」、「岩船」、「佐渡」の4銘柄に地域区分されています。
-
すいか
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
新潟市の砂丘地と魚沼地方が主産地で、6月初旬のハウス栽培から露地栽培の8月上旬まで出荷が続きます。 新潟市の砂丘地では、春先が高温・多照なこと、また、魚沼地方でも、梅雨明け後の高温・多照と気温の日較差など、栽培に適した気候と農業者の高い技術がこのすいかを育てます。 甘さとシャリ感が特徴で、最近では小玉すいかの生産も多くなっています。 ●主な品種:新潟すいか、八色すいか
-
さといも
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
「のっぺ」(郷土料理)には無くてはならない新潟のさといもは、丸形で、なんといっても独特な「ぬめり」が特徴です。 煮込んでも煮くずれせず、白くきめ細やかな肉質が好評です。
-
なし
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
新潟のなしは信濃川、阿賀野川の2大河川流域の肥沃な大地の恵みを受け、甘く、みずみずしい肉質と、しゃきっとした歯ごたえが人気です。 品種は8月下旬の幸水から、豊水、新高、新興とバラエティに豊んでいます。
-
もも
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
新潟県は、7月、8月の日射量が多いので、糖度の高いおいしい桃の生産に適しています。 7月中旬から早生の「白鳳」が出荷され始め、8月上旬には「日之出」が出荷のピークを迎えます。また、その後「あかつき」「白桃」に引き継がれ、9月中旬まで出荷されます。
-
なす
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
新潟県は日本一の栽培面積を誇り、県民は日本一なすを食べていると言われています。 「越の丸」「早生大丸」などの丸なす、浅漬けに最適の巾着型の「十全なす」や「梨なす」、長細型の「千両」、大きな「焼きなす」、先のとがった小さい「鉛筆なす」など多様です。
-
ル レクチエ
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
ル レクチエは、気品高い香りがあり滑らかでとろけるような食感が特徴です。 味、香、食感とも西洋なしの最高峰です。 17世紀のフランス宮廷に仕えた執事、レクチエ氏にちなんで命名されました。 収穫したばかりの果実は緑色で果肉も硬く食べられませんが、40日間貯蔵庫の中でじっくり追熟することで、美しい黄色の果実に変身します。 新潟市(旧白根市)は日本のル レクチエ発祥の地です。
-
越後姫【いちご】
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
「越後姫」は、平成8年に生まれた新潟ブランドいちごです。 「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のようだ」ということから「越後姫」と名付けられました。 特徴としては、どちらかというと大粒品種でジューシー、そして甘みが強く果肉が柔らかいのが特徴。 新潟県の冬季間は低温で日照が少ないので、特に1月〜6月にかけて収穫される「越後姫」は花が咲いてから収穫するまでの期間が長くなります。 そのため、酸味が少ない、独特の甘い果実になります。
-
えだまめ(茶豆)
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
新潟県産のえだまめは、実の入り(豆の太り)より味を優先するため、うまみのもとになるアミノ酸がまだ多い8分の実の入りのときに収穫します。 特に、実の薄皮が薄茶色なことから名付けられた「茶豆」は、茹でた時に出る芳醇で甘い香り、甘味が強いのが特徴です。 新潟市を中心として、県内各地で転作田等を活用して生産されています。
-
新潟タレかつ丼
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
一般的な卵とじタイプではなく、揚げたてのトンカツを醤油ベースのタレにくぐらせ、ごはんの上に乗せるというもの。薄めの衣のカツと程よい甘さがある醤油ダレが絶妙にマッチしてごはんが進み、一口また一口とカツをほおばってしまう。 地域の人々に長年愛されてきたタレかつ丼、新潟を訪れた際にはぜひ味わってみてはいかがでしょうか。 【歴史】 タレかつ丼が新潟市で誕生したのは、昭和初期のこと。当時、市内中心部には堀があり、その堀端に出ていた洋食屋台の一つが提供したのが始まり。
-
半身揚げ
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
鶏の半身がそのまま唐揚げになっています。しっかり目のカレー味がついており、衣は薄めです。皮はパリパリで香ばしく、肉はジューシーです。揚げたてアツアツだと食べるのに苦労しますがとてもおいしいです。 ビールにもよく合います。一度に様々な部位の肉の食感や味が楽しめます。 【歴史】 カレー味のから揚げの元祖といわれる店の主人の話によると、1羽を部位ごとに小さく切り分けることの効率の悪さや、昭和34年頃、新潟県内の学校給食にカレーが導入された際の人気にヒントを得て、現状のカレー味の半身の唐揚げになったとのこと。
-
ポッポ焼き
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
黒砂糖と小麦粉を混ぜて細長く焼き上げたお菓子で、黒砂糖の風味とモチモチとした食感がやみつきに。 【歴史】 明治終期のころ、新潟県の北部に位置する城下町「新発田市」で、いわゆる町民の焼きねり菓子として考案されたものが発祥と言われています。 名前の由来として、 ・焼き器の蒸気口に笛をつけポーポーと鳴る音で客寄せをしたことから。 ・蒸気が上がる様子が蒸気機関車(ポッポ)に似ていることから。 など諸説ある。
-
鮭料理
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
昔から阿賀野川でとれる鮭は横越が最高の味といわれその最上の鮭の身や魚の子等を余すところなく使った鮭のフルコース料理。 地元の仕出し屋・割烹で味わえます。 氷頭なます、塩焼き、のっぺ、甘露煮、鮭の炊き込みご飯等があります。
-
(株)越後伝衛門/「伝衛門」
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
越後伝衛門は、伝統的な越後流酒質を守りつつ、個性ある香りと味を持つ、既成概念にとらわれない新しい日本酒を醸す酒蔵を目指しています。 より体に優しいこと、より安全であることをモットーに伝統の香り、季節の香り、蔵内の香りを大切にしています。 ●主な銘柄:伝衛門
-
(株)越後酒造場/「越乃八豊」
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
新潟の地酒蔵「越後酒造場」は野積の名杜氏「青木 礎」が磨き上げた技と、雪に明け暮れる厳しい冬、恵まれた越後銘水。そこから穫れる米、この四拍子が見事に調和した、本格的低温環境手造り蔵で醸した雪国のロマンを語る秘蔵の銘酒です。 ●主な銘柄:越乃八豊、甘雨
-
石本酒造(株)/「越乃寒梅」
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
極めるということ、頑であるということ、創業以来一貫して旨い酒造りに徹すること。これが越乃寒梅の酒造りです。 ●主な銘柄:越乃寒梅
-
高野酒造(株)/「越路吹雪」
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
創業明治32年、二十四節気の一つ、「白露」の日を創業記念日とする新潟市内の蔵元。大吟醸はもちろんのことながら、リーズナブルな普通酒に至るまで「吟醸造り(低温発酵)」で仕込み期間を長めにして香り華やかでのど越しの透き通る味わいを生み出しています。近年では日本酒の他に、焼酎、梅酒なども製造しております。 ●主な銘柄:越路吹雪、水の都 柳都、白露 ●受賞歴:第58回関東信越国税局酒類鑑評会 首席第1位受賞
-
村祐酒造(株)/「花越路」
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
呑んだ時の清潔感が感じられるよう心掛けています。 高精白のため手造り、新潟県産米を使用し、冬期醸造しています。 ●主な銘柄:花越路
-
朝妻酒造(株)/「雪の幻」
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
明治42年創業。1996年から、減農薬農法で栽培した玄米を原料に使っています。本来の生もと造りを、現代科学で解明し再現することにより、コクのある喉過し爽やかな日本酒となります。 ●主な銘柄:雪の幻
-
峰乃白梅酒造(株)/「峰乃白梅」
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
越後平野のほぼ中央、日本海に面して連なる峰があります。岩室温泉をはさみ南が山岳信仰の霊峰弥彦山また北に角田山です。その角田山の東山麓に「峰乃白梅」醸造元があります。 当蔵元の醸造環境は、豊富な天然伏流水に恵まれ、夏には蛍が飛び、降雪量は少ないが山から振り下ろす風は冷たく、また杜氏里に近く、優秀な人材に恵まれております。 ●主な銘柄:峰乃白梅
新潟県の特産物・特産品探し
新潟県で体験できる特産物・特産品の店舗一覧です。
アソビュー!は、新潟県にて特産物・特産品が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの新潟県で特産物・特産品を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。