射水市の神社・仏閣 スポット 10選
-
専念寺
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・仏閣
蓮如上人の弟子・賢祐が創建した古刹。この寺の松は大きな傘状のもので珍しく「からかさ松」の俗称で親しまれている。
-
放生津八幡宮
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・仏閣
豊前国宇佐八幡宮から分霊を移して祀ったのがはじまりで、その後放生津城主名越時有が社殿を造営した。
-
曼陀羅寺
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・仏閣
大工屋清平という者が、奈呉の浦の海中から法華経曼陀羅28品を引き上げ護持のため堂舎を造営して曼陀羅堂と称した。
-
加茂神社
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・仏閣
第70代後冷泉天皇の治歴2年(1066年)に現社地に祀られる。厚い信仰のもと、数多くの特殊神事が伝承され、現在も行われている。「やんさんま」「御田植祭」「鰤分け神事」「稚児舞」などが有名。
-
金胎寺
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・仏閣
護国山 金胎寺は文応元年(1260年)頃、高野山大楽院信顕阿闍梨が北陸巡国の折、越中に滞在し統治に金剛界・胎蔵界の両曼茶羅を安置して、草創された由緒ある寺です。本堂の天井中央には、周囲に菊華紋をあしらった墨絵の竜眼図が描かれ、行基作の千手観音・不動尊・毘沙門天の三体があります。 毎年6月第1週の日曜日に『秋葉三尺坊大権現柴燈大護摩供(火渡り大祭)』が行われ、10月体育の日に収穫祭を行っている。 秋葉三尺坊大権現は火難除けの神として広く知られており、この秋葉堂は現在、高野山真言宗 護国山 金胎寺に安置されているが、かつては戸破新町町内会の金胎寺前に安置されていた。荒町の大火とその後の小火騒ぎを経て、町内会の有志が集い秋葉三尺坊大権現を新しい御堂に再建したのは、近年のことであり、古い文献には、嘉永4年(1851年)に金胎寺前に安置されていたとなっている。
-
光山寺
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・仏閣
新湊大仏(丈六阿弥陀如来尊像)と3,000体を超える仏像(千体佛)は、光山寺の土蔵の別堂内に祀られている。
-
十社大神
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・仏閣
伊勢神宮の末社で、伊勢から伝えられた文化財(神馬等)も多い。
-
蓮王寺
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・仏閣
行基の創建。県下一の木造大仏(高さ5m)が安置される。
-
櫛田神社
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・仏閣
延喜式内古社で「日本神名帳」所載の古社。大伴家持が勅使として訪れたといわれる。秋の例大祭には、領内神輿の渡御と古くから伝わる民族行事の火渡り神事が有名。縁結びの神、夫婦円満、家内和合の神として崇められ、毎年、初詣の宮として賑わう。
-
誕生寺
富山県 高岡・氷見・砺波
- 神社・仏閣
開祖日隆誕生の霊地。法華宗本門流の大本山につぐ別格寺院。日隆生誕の折、この地に忽然と湧き出した霊泉を産湯としたと伝えられ、以来、誕生水と呼ばれ、『とやまの名水』にも選ばれている。
射水市の神社・仏閣探し
射水市で体験できる神社・仏閣の店舗一覧です。
アソビュー!は、射水市にて神社・仏閣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの射水市で神社・仏閣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。