守山市の神社・仏閣 スポット 8選
-
東門院(守山寺)
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
比叡山の東門として建立したのが始まりといわれている天台宗の寺。寺名もそこに由来していて、比叡山を守るという意味で守山寺とも呼ばれている。不動明王坐像、石塔など重文多数。堂内拝観要予約。(予約:随時)
-
福林寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
最澄の開基とされ、国指定重要文化財の木造十一面観音菩薩と二基の石造宝塔がある。拝観要予約。(予約:参拝の一ヶ月以上前まで。個人拝観は11月初旬の特別拝観期間のみ、10月頃にFAXで要問い合わせ)
-
善立寺(金森縣所)
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
蓮如聖人旧跡。懸所境内に重文の石造宝塔がある。拝観要予約。(予約:数日前まで)
-
小津神社
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
本殿に祀られている御神体の宇迦乃御魂命坐像はわが国三大神像の一つで重文。三間社流造りの本殿は重文。5月5日の例祭「長刀踊り」が有名。
-
勝部神社
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
古代鎮座の社、宏壮な境内で本殿は三間社流造り、檜皮葺で重文。毎年1月第2土曜日に行われる火祭りが有名で、近江の奇祭として県の無形民俗文化財に選定されている。
-
蜊江神社
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
境内に神仏習合当時の様子を残す珍しい神社。春はサクラ、夏はショウブ、秋はモミジやドングリなど、四季折々の表情の変化が美しい。
-
下新川神社
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
崇神天皇の第一皇子「豊城入彦命」と近江の国神で地の司水神「新川小楯姫命」が祀られている。 近江のケンケト祭は「鮨切り祭」として有名で、長刀踊り、練鼓の舞と共に国選択の無形民俗文化財に指定されている。神社境内には守山一高い木のクスノキがある。
-
馬路石邊神社
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・仏閣
延喜式神名帳記載の式内社です。境内に「鶴の森」と呼ばれる森があり、春は桜、夏はホタル、秋は紅葉と自然の宝庫です。
守山市の神社・仏閣探し
守山市で体験できる神社・仏閣の店舗一覧です。
アソビュー!は、守山市にて神社・仏閣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの守山市で神社・仏閣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。