日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市の神社・仏閣 スポット 11選
-
日光東照宮
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
栃木県日光市にある徳川家康が祀られている神社。家康の遺言に沿って2代将軍秀忠が「東照社」と呼ばれたお堂を造り、1636年頃、3代将軍家光が現在の豪華絢爛な社殿へと改修。自然の地形を生かした参道や、建物に漆・極彩色を施した外観が特徴。日本を代表する美しい国宝の門「陽明門」は、1999年に世界文化遺産に登録された。左甚五郎作の国宝「眠り猫」、小浜藩主酒井忠勝公が奉納した重要文化財「五重塔」など見どころは多い。
-
日光山 輪王寺
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
日光山輪王寺とは、本堂(三仏堂)をはじめ、大護摩堂、中禅寺などの支院を含む総称。世界遺産に登録されている「日光の社寺」の1つ。現在の本堂は1645年に徳川家光によって建て替えられたもので、東日本で最大の木造建築物とされる。日光山輪王寺の別院で、だれでも入浴できる温泉寺は全国でも珍しい温泉がある寺。病苦を救うとされる薬師瑠璃光如来が祀られており、お湯につかると健康増進や延命長寿のご利益も。
-
滝尾神社
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
子授けや安産の神様として知られる日光・二荒山神社本社から北西約1kmの地点に立つ神社。二荒山神社の別宮に当たり、当社の境内にも「安産子種石」が置かれている。境内にある3体の御神木「滝尾三本杉」には日光山の神が宿るとも。鳥居の真ん中にある小さな穴に石を3度投げ1つでも穴を通ればその日良いことがあるとされる「運だめしの鳥居」や願を掛けることで良縁に出逢える「縁結びの笹」など、開運スポットも多い。
-
報徳二宮神社
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
栃木県日光市今市にある神社。学問・経営財福の神として名高い二宮尊徳(二宮金次郎)を祀っている。尊徳は日光御神領の農村復興を手がける途中で逝去しており、境内には遺体を納められた県史跡の墓や遺品を収蔵した宝物館がある。近年では、月毎に変わる季節の特別ご朱印を毎月頒布していることでも人気。東武鉄道下今市駅から徒歩3分。日光東照宮や鬼怒川温泉など県内の人気スポットからも車で30分圏内に位置する。
-
如来寺
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
室町時代中期、銀閣が建てられた頃に創建された名刹。二宮尊徳翁の葬儀が行われたお寺でもある。下野33ヵ所第4番札所。
-
瀧尾神社
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
勝道上人が日光二荒山神社開山のとき神体を移した。
-
磐裂神社
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
「足尾5氏」と言われる一族14人が日光から移住してきた時に妙見宮の分身を拝受し、大同3年に足尾郷14村の鎮守と定めた。文化文政の頃、庚申山信仰が盛んになり登拝口として講中寄進の庚申山碑や一丁目標が建てられた。神社は大正3年現在地に移った。境内に栃木県名木百選の大桧がある。
-
庚申山猿田彦神社
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
日光を開山した勝道上人によって1200年前に建てられました。現在は奥院と拝殿は銀山平公園の近くにあります。庚申山ではまぼろしの霊草、庚申草(特別天然記念物指定)が見られます。
-
栗山東照宮
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
東照公の御神像と日光三社権現の三体が奉斎。
-
川治温泉神社
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
-
日光二荒山神社 中宮祠
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 神社・仏閣
日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市の神社・仏閣探し
日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市で体験できる神社・仏閣の店舗一覧です。
アソビュー!は、日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市にて神社・仏閣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市で神社・仏閣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。