人気のプラン
中伊豆の神社・仏閣 ランキング
中伊豆の神社・仏閣 スポット 20選
-
北條寺
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
伊豆の国市に位置する、北条氏ゆかりの寺。北条義時が創建したもので、敷地内にある義時山の上に当人と夫人の墓も。静岡県指定文化財の木造観世音菩薩像や木造阿弥陀如来像、牡丹鳥獣文繍帳なども所有する。敷地内には250本近くの蝋梅が植えられており、12月末から2月中旬にかけて「蝋梅祭り」を開催。黄色い花とさわやかな香りを楽しめる。
-
奥の院
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
-
修善寺
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
-
浅間神社(三島市)
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
-
愛鷹山水神社
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
三層の客殿と本堂庫裏を備えた神社。八大龍王(龍神)を祀り、海洋渡航者や漁師などの信仰を集めている。水難の守護。夏は涼しく、さんしょう魚もいる。静岡県の湧き水100にも選ばれている。 日蓮宗愛鷹協会。 伊豆半島ユネスコ世界ジオパークのジオサイトのひとつ。
-
大龍寺
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
七福神の1つ、寿老尊、英一蝶画の湟槃像がある
-
宝蔵院
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
弘法大師の創建と伝わる寺で、その後曹洞宗に改宗。本堂左手に弘法大師の命石といわれる霊石 ”いの字石 が残っている。万治2年(1659)再建の山門に、狩野元信の下絵で左甚五郎作と伝えられる竹に虎の彫刻がみられる。この他甚五郎作の篇額(表が船原山、裏が牡丹)も残されている。 七福神:毘沙門尊天。
-
善名寺
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
神亀元年(724)吉奈温泉を発見したといわれる行基の建立と伝わる。かっては七堂伽藍を連ねる巨刹であったという。現在の堂宇は大正10年(1921)の再建。平安時代作の木造薬師如来をはじめ釈迦如来、毘沙門天、持国天、広目天など優れた仏像を所蔵している。江戸時代には、お万の方が参詣し、吉奈温泉に入浴し子宝に恵まれて以来栄えたと伝承されている。
-
嶺松院
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
七福神の1つ、弁財天。伊豆国八十八ヶ所霊場第一番札所。
-
大宮神社
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
大宮神社は、旧下大見村社として、古くから周辺住民の崇敬を集めていました。祭神は、大巳貴命(おおなおちのみこと=大国主命)といわれ、古い棟札に弘安年間(1278年)のものがある古社です。境内の総面積は、7712.4平方mの広大な敷地に松、樫、杉の老木をはじめ数十種の大木が鬱蒼と生い茂る荘厳な社叢を誇ります。昭和59年、静岡県「ふるさとの自然百選」に「お宮の森」として選定されています。 大宮神社の社叢(しゃそう=森)
-
實成寺
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
正安3年(1301)日蓮の孫弟子日尊により開創された日蓮宗全国56本山の一つ。興門派の本山で山号を東光山という名刹です。入り口に大きな黒門があります。黒門は仏教語で「緇門」といい、黒衣を着きる宗門、即ち仏門という意味だそうです。古くは、大見小藤太成家(この地の豪族大見氏の一族)の居館跡で、正面、石畳と石垣の一部は鎌倉時代初期の武家屋敷の面影を残しています。その南側、城山といわれる一帯はその城跡とされます。現在袖曲輪、本廓と諏訪神社との中間に帯郭、あるいは濠らしきものが認められ、本丸下に5段の塁が残されています。祖師堂には松崎町江奈出身で狩野派の画法を修めた石田富次郎の手になる立派な彫刻が欄間などに施されています。
-
最勝院
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
鎌倉管領で伊豆の国守護職であった上杉憲忠が、祖父憲実の菩提を弔う為に永享5年(1433)草創しました。室町時代、吾宝禅師の開山による古刹で、曹洞宗五宝五派一千二百ヶ寺の本山。本尊は体内釈迦牟尼仏、脇立は文殊菩薩・普賢菩薩。寺には天狗の伝説があり吾宝禅師の説法を聞きにきた天狗の所望により菩薩戒を与えたところ寺の守護を約すとともに水源の乏しいこの地に水をもたらしたといいます。
-
上行院
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
天文7年建立の日蓮宗興門派の寺。明治大学校歌の作詩者児玉花外の墓
-
来宮神社
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
大見郷の総鎮守、五十猛命を祀る。2本の鳥居杉は樹令400年以上。
-
地方神社
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
祭神は、菊理媛命と菅原道真が主神です。創建年代は不明ですが、延宝3年に再建(勧請)されたとあります。また、境内には天神社、山神社、八坂社の3つの境内社があります。
-
智方神社
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
祭神は、主神に大塔宮護良親王、副神が菊理媛命、予母都道守神、藤原千方です。創建年代は不明ですが、明暦3丁酉年(1657)11月、火災のため旧記録焼失。貞享元年(1684)に造営したが、その後大破したため、寛延3年(1750)3月に本社を普請したと記録があります。境内社のひとつである穂見神社の御神木となっているクスノキは、町内最古(推定樹齢700年)で最大のクスノキであり、町指定文化財(天然記念物)となっています。建武2年(1333)、後醍醐天皇の皇子である護良親王の従者が、皇子の御首を携えて黄瀬川のほとりに逃げ延びてきた折、もう逃げられないとあきらめ、皇子の御首をこの地に埋めた際に墓印として植えたものと伝えられています。
-
八幡神社
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
祭神は、主神が応神天皇、副神に比売神と神功皇后を祀る。創建については不明であるが、治承4円(1180)、源頼朝が富士川の合戦時にこの地に陣を置き、そのときに勧請した説と、湯川の小河泉水神社に鎮座していた八幡社を遷座した説など、諸説があります。社宝には徳川家康奉納太刀や徳川家朱印状、北条家朱印状等多くの寄進があり、将軍家や大名からの信仰が厚かったことがうかがえます。境内には源頼朝・義経の対面石あり。
-
貴船神社
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
柿田川公園内にある貴船神社は、京都市左京区鞍馬に鎮座の貴船神社から御心霊である水神「たかおかみの神」を歓請し、祀っている縁結びの社です。 水に浸すと吉凶が浮かび上がる「水みくじ」は、柿田川公園隣接の清水町観光案内所「わくら柿田川」で販売中です。
-
弘道寺
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
曹洞宗の寺で、本尊は聖観音。 安政4年(1857)、下田領事のハリスが江戸に出向く時、1泊した寺として知られています。 その時に門前に掲げた『亜米理賀使節泊』の表札と椅子、調度品が今も保存されています。 弘道寺前広場では、毎年8月10日前後に天城夏まつりが行なわれます。
-
芦ノ湖水神社
静岡県 中伊豆
- 神社・仏閣
正徳元年(1713年)に、箱根用水を開いた元締たちを供養するために作られた神社です。元締たちは、箱根用水の工事と管理のために、上土狩に住んでいたと伝えられています。脇指は元締の一人、友野与右衛門のものと言われています。脇指及び社殿内の石造物は町の指定文化財です。年に1度8月1日水神社例大祭の日にのみ公開されます。
中伊豆の神社・仏閣探し
中伊豆で体験できる神社・仏閣の店舗一覧です。
アソビュー!は、中伊豆にて神社・仏閣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの中伊豆で神社・仏閣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。