千葉県の神社・仏閣 スポット 20選
-
真間山弘法寺
千葉県 舞浜・浦安・船橋・幕張
- 神社・仏閣
千葉県市川市にある寺院。日蓮宗の本山で、行基菩薩が一宇を建て、「求法寺」と名づけたことが始まりとされている。境内にある「伏姫桜」は、樹齢400年を超える大樹。参道には約3,000本の桜があり、春には多くの人が花見に訪れる。
-
遠見岬神社
千葉県 勝浦・鴨川
- 神社・仏閣
勝浦市の高台に位置する神社。社名が示すとおり境内からは勝浦湾が一望できる。阿波から関東へ渡り房総半島を開拓した天富命を祀るもので、遷祀や改築を経て現在に至る。勝浦の春の祭り「かつうらビッグひな祭り」において境内の石段に雛壇が飾られる光景が有名で、60段に総勢1200体の雛人形が並ぶさまは圧巻。祭り一番の目玉スポットとして多くの参拝客を集める。漁師町・勝浦にちなむ「勝男(かつお)みくじ」と「金女(きんめ)みくじ」も可愛らしい。
-
妙見本宮 千葉神社
千葉県 千葉・市原
- 神社・仏閣
千葉駅から西に1.5kmほどの位置に鎮座する神社。「妙見本宮」とは千葉氏の守護神であった北辰妙見尊星王の本宮の意。全国でも有数の北極星・北斗七星信仰の場であり、さらに仏教の妙見信仰とを習合する神社でもある。平成の大造営で新たに完成した日本初の上下に拝殿を有する重層社殿も特徴的。厄除開運と八方除のご利益を求めて多くの参拝客が訪れる。香取神社、稲荷神社、金刀比羅宮、八幡神社など末社は14社に及ぶ。
-
清澄寺
千葉県 勝浦・鴨川
- 神社・仏閣
日蓮宗四霊場の一つ。日蓮が出家して修業をつみ,後に日蓮宗の開宗宣言をした寺。
-
日本寺
千葉県 木更津・君津・富津
- 神社・仏閣
僧行基の開創という古刹だが、再度の災害で今は仮本堂。境内洞窟の東海千五百羅漢の石仏は一見に価する。
-
松戸神社
千葉県 松戸・柏・野田
- 神社・仏閣
松戸神社のご縁日である10月18日が日曜日にあたる日にだけ行われる神幸祭は、古式装束に身を包み、「四神旗」を掲げた一行などが、松戸神社を中心に松戸駅周辺を練り歩く盛大な祭りで、平成27年に行われた。
-
妙覚寺
千葉県 勝浦・鴨川
- 神社・仏閣
日蓮宗四本山の1つで、寺25カ寺をもつ巨刹である。山門は江戸後期の地方作の代表的建物であり、市の有形文化財に指定されている。
-
柏神社
千葉県 松戸・柏・野田
- 神社・仏閣
京都の八坂神社を本殿としている。本殿の祭礼にあわせて,毎年7月に祭礼が行われる。
-
検見川神社
千葉県 千葉・市原
- 神社・仏閣
千葉市花見川区にある神社。素盞嗚尊を祭神とする八坂神社(中神殿)、宇迦之御魂神を祀る稲荷神社(東神殿)、伊弉冉尊の熊野神社(西神殿)と境内に並列した三つの本殿に三柱の神々が祀られており、それらを総称して「神祇三社」とも呼ばれる。八方除けの御利益が有名なほか、漁港町・検見川における航海安全の守護神としても知られる。2022年には神社のお守りをNFTにして頒布するという日本初の「お守りNFT」が販売された。
-
船橋大神宮
千葉県 舞浜・浦安・船橋・幕張
- 神社・仏閣
千葉県船橋市宮本にある神社。正式な社名を「意富比(おおひ)神社」という。和洋折衷の外観が特徴的な高さ12mの灯明台は現存するものでは国内最大級の民間灯台といわれ、県の有形民俗文化財に指定されている。色鮮やかな常磐神社(摂社)や豊受姫神社(外宮)の御垣内に置かれた歯固め石も目を引く。毎年10月の例大祭では徳川家康の上覧相撲に由来する奉納の素人相撲が行われ、「船橋のけんか相撲」として知られる。
-
玉前神社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
上総国一ノ宮,神武天皇の生母という玉依姫を祀り昔から皇室,武家,豪族の信仰が厚かった。梅樹双雀鏡は国重用文化財,社殿は県指定有形文化財になっている。
-
選擇寺
千葉県 木更津・君津・富津
- 神社・仏閣
千葉県木更津市にある浄土宗の寺院。「選擇(せんちゃく)」とは法然上人の言葉で、選びとることの大切さを表わしたものとされる。本堂は1923年の関東大震災で損壊したものの1930年には鉄筋コンクリート造で木造建築を模して復元され、現在は国指定の登録有形文化財。歌舞伎の人気演目『与話情浮名横櫛』の主人公である切られ与三郎の相棒「こうもり安」のモデルとなった人物の墓が境内にある。JR木更津駅から徒歩5分。約30台分の駐車場もある。
-
大宮神社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
千葉県山武市松尾町折戸(上総国武射郡)にある平城天皇の大同2年(807年)の創建の神社。祭神は、大山咋命・大巳貴命・少彦名命・嚴嶋姫命を祀っている。敷地吉2,354坪の境内には、本殿(板葺神明造)、幣殿(銅板瓦風葺)、拝殿(瓦葺)、社務所(瓦葺)が建ち並ぶ。毎年4月5日の春の例祭には天下太平・五穀豊穣を祈願し、神楽の奉納が行われる。また秋の例祭には神輿の渡御が行われる。例祭には多くの参拝者が訪れる。
-
赤城神社
千葉県 松戸・柏・野田
- 神社・仏閣
千葉県流山市にある、鎌倉時代創建の歴史ある神社。流山の地名の発祥で社殿が立つ丘は群馬県の一部が流れ着いたものという伝説があり、流れた山すなわち「流山」というのが語源といわれている。鳥居前の大しめ縄は長さ約7m、太さ約2m、重さ約500kgと巨大。毎年10月に市指定無形民俗文化財である「大しめ縄行事」が行われる。この行事では氏子の方々が約500kg程のしめ縄を1日で作り上げる。この時期には多くの見物客・参拝者が訪れる。
-
誕生寺
千葉県 勝浦・鴨川
- 神社・仏閣
誕生寺は千葉県鴨川市小湊にある寺。日蓮宗(法華宗)の開祖日蓮上人の誕生を記念して建てられた。小湊漁港から伸びる道を道なりに進むと誕生寺の総門に行き当たる。総門は宝暦年間の大火で焼け残ったもので、誕生最古の建造物。門をくぐると本堂まで石灯籠の参道が続く。境内には桜が植えられ、春になると美しいピンク色の花をつけ、参詣客を出迎えてくれる。本堂正面は細密な彫刻が施され、見るものを圧倒する。
-
妙蓮寺
千葉県 勝浦・鴨川
- 神社・仏閣
妙蓮寺は千葉県鴨川市小湊にある寺院。日蓮上人の両親の追善供養のために創建された寺院で、日蓮の両親はこの寺に葬られている。寺号は日蓮の父の法号“妙日”と母の法号“妙連”に由来する。妙蓮寺が開かれたのは鎌倉時代。日蓮の弟子の一人である日静によって開かれた。同じ小湊にある誕生時と比べると規模は小さい。妙連寺には日蓮が母を生き返らせたという伝承が書かれた案内板がある。
-
成田山新勝寺
千葉県 成田
- 神社・仏閣
新勝寺は成田のお不動様として親しまれ、歌舞伎の成田屋・市川團十郎丈、海老蔵丈など多くの人々が江戸の昔から参詣する霊場です。。寛朝大僧正が天慶3年(940年)に開山した真言宗智山派の大本山です。本尊の不動明王は、平安時代、嶬峨天皇の勅願により弘法大師が一刀三礼、敬慮な祈りを込めて彫り開眼しました。朝夕に天下泰平・五穀豊穣・万民豊楽の護摩法を修せられた霊験あらたかなご尊像です。朱雀天皇の天慶2年(939年)、平将門の乱平定の為、寛朝大僧正によって当地に還座、成田山が開山されました。
-
香取神宮
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・仏閣
全国に約400社ある香取神社の総本社で、創建2600年以上の歴史がある。茨城県の息栖神社・鹿島神宮と合わせ東国三社と呼ばれている。江戸時代には東国三社参りが盛んで、三社を参拝すると子孫繁栄や開運などのご利益を授かれるとされていた。武道・建国の神として知られる「経津主大神(ふつぬしのかみ)」を祀る同神社は、勝運や仕事運アップなどのご利益があるという。五代将軍徳川綱吉によって造営された本殿は、古くから残る貴重な建築物として重要文化財に指定されている。
-
千葉神社
千葉県 千葉・市原
- 神社・仏閣
御祭神は北極星・北斗七星の御神霊「北辰妙見尊星王」で、人間の運命・方位を司る神様として、厄除開運・八方除の御神徳があります。開創千年にあたる平成12年に「尊星殿」が完成。桜門型分霊社は他に類例がなく、絢爛豪華な朱塗りのお社は必見です。
-
千葉寺
千葉県 千葉・市原
- 神社・仏閣
市内最古の寺院・千葉寺は709年(和銅2年)に創建されました。その翌年に植えられた境内のイチョウは、鎌倉・鶴岡八幡宮のイチョウよりも大きく、高さ約30メートル、目通り幹囲は8メートルもあり、市民に親しまれています。
千葉県の神社・仏閣探し
千葉県で体験できる神社・仏閣の店舗一覧です。
アソビュー!は、千葉県にて神社・仏閣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの千葉県で神社・仏閣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。