人気のプラン
福岡県の神社・仏閣 ランキング
-
途易集団日本株式会社
愛知県 名古屋
- 日帰りバスツアー
口コミ 4件
日本が認めた普通車で安心・安全な旅行、超安心です!ユーモアたっぷりでコミュニケーションが上手な日中バイリンガルのプロガイドがツアーをご案内します。
-
博多人力屋
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 人力車
口コミ 3件
年齢や国籍を問わずたくさんの方が笑顔になれる人力車。その魅力を博多で体験! 博多人力屋は、歴史と伝統のある文化財や街並みが楽しめる福岡・博多にて、人力車による観光案内を行っています。 人力車で巡る旅。新たな観光の形をご提案 人力車に乗って博多の町を巡ってみませんか。博多の魅力を知り尽くした車夫が心をこめてご案内させていただきます。ご年配の方には懐かしさを、お子様や若年層の方には新鮮さを、その乗り心地のよさと共に実感して頂きたいと思っております。人の温かさを感じることができる人力車。いつもとは違った目線で、心地よい風を感じながら博多の街をお楽しみください。 魅力的な神社仏閣の多い博多を人力車で巡る 日本の歴史を深く感じることができる博多。神社仏閣の数は京都・奈良に続いて多い街なのです。日本で最初の禅寺として有名な「聖福寺」や福岡大仏がある「東長寺」などへご案内いたします。博多の魅力を知り尽くした車夫が、地元の人も知らなかった歴史のお話を交えながら楽しくゆったりとご案内いたします。 博多にお越しの際はぜひ「博多人力屋」をご利用ください。心を込めておもてなしいたします。
福岡県の神社・仏閣 スポット 20選
-
老松神社
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 神社・仏閣
菅原道真にゆかりのある神社。都落ちして太宰府へと向かっていた道真が、現在の老松神社の裏手にある今宮神社に参拝して松を植える際に「一夜にして古木となれば、後に自分の無実が晴れるだろう」と念じたところ、一夜で老いた松となったという言い伝えが。のちに、宮司がこの松に病気回復を祈願したら全快したことから、老松神社が建てられたという。「飛梅遠伝霊」と刻まれた鳥居をくぐると本殿がある。
-
十日恵比須神社
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 神社・仏閣
福岡県庁の近く、博多区東公園に鎮座する神社。文禄元年に香椎宮大宮司家の平十郎が恵比須神の神像を拾い上げた場所に社殿を設けたのが由緒とされ、その後に千代の崇福寺境内、さらに現在の東公園へと遷座した。事代主命(恵比須神)と大国主命(大黒神)を祀り、商売繁昌の神徳がある神社として知られる。特に例年1月8日〜11日の正月大祭は福岡の商売人が祈願に訪れ、名物の福引きや「えびす銭」が出回る。
-
東長寺
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 神社・仏閣
福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院。空海が日本で最初に創建したお寺で、九州における真言宗九州教団の拠点となっている寺院だ。境内の2階にある大仏殿には、木造座像では日本最大級の大きさを誇る福岡大仏があり多くの観光客が見物に訪れる。他にも、市の文化財に指定されている六角堂や、平成23年に完成した純木造総檜造りが美しい五重塔、国の重要文化財に指定された千手観音菩薩像など貴重な文化財の残るお寺となっている。
-
大牟田神社
福岡県 柳川・八女・筑後
- 神社・仏閣
福岡県大牟田市本町に鎮座する神社。由緒石碑によると1538年3月15日、当時の庄屋であった古賀与五郎らが御神体が浮いているのを発見、その100年後、祇園祭の御祭神、素盞嗚尊・奇稲田姫を京都八坂神社より勧請し、当 大牟田神社境内地に祀ったことで始まったとされる由緒ある神社だ。特に夏に行われる年中行事「祇園祭」は年々盛んになり、大蛇山や花火が舞う姿は今では大牟田一の祭事として数えられている。
-
光明禅寺
福岡県 太宰府・宗像
- 神社・仏閣
一般的に「苔寺」の名でも親しまれている、臨済宗東福寺派に属する禅宗寺院。「光明寺」とも。太宰府天満宮の参道の一の鳥居を右に曲がった突き当たりに位置し、寺自体も江戸期に太宰府天満宮に仕える人やその家族の菩提寺として再興した経緯をもつ。呼び名の通り裏庭は苔で陸を、白砂で海を表現した枯山水を配しており、“一滴海の庭”とも称される。前庭は石を「光」の字に配石した仏光石庭も。 (※注釈:改修工事のため2023年春まで参拝・庭園の拝観ができません)
-
岡田宮
福岡県 北九州
- 神社・仏閣
黒崎駅から南の位置にある神社。かつて崗地方(現在の遠賀地方)を治めていた熊族が祖先神を熊手神社として祀ったのが起源とされ、古事記には現在祭神に祀る神武天皇が東征の際に逗留したと記されているなど地域随一の古社として知られる。7月に奉納される黒崎祇園山笠は北九州市の夏の風物詩として有名。境内には社務所内に写真スタジオを設けており、レンタル衣裳も備えるためお宮参りや七五三に便利が良い。
-
呑山観音寺
福岡県 太宰府・宗像
- 神社・仏閣
篠栗町の鉾立山麓にある高野山真言宗別格本山の寺院。寺は篠栗四国八十八箇所霊場の第十六番札所、塔頭の天王院は第三十六番札所となっており、八十八の札所で最も標高の高い難所とされる一方でお遍路さんからは「のみやまさん」と親しまれる。春の桜、夏のアジサイ、秋の紅葉など四季折々に色をつける景観も美しく、特に秋には多くの観光客が紅葉狩りに訪れる。極楽往生院の前面に立つ3000体を超える水子地蔵尊も特徴的。
-
志賀海神社
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 神社・仏閣
福岡市東区志賀島に鎮座する神社。境内には綿津見三神を祀る本殿をはじめとした12社の末社があり、その中には、県指定の重要有形文化財にも登録された宝篋印塔、万葉歌碑1号もたたずんでいる。神社の特徴の1つは、1年を通して行なわれる大小70もの祭事だ。毎年1月の「歩射祭」、4月・10月の「山誉祭」、2年に1度の「神幸祭」は、県の無形文化財にも指定されている大祭りである。
-
溝口竈門神社
福岡県 柳川・八女・筑後
- 神社・仏閣
溝口竈門神社は福岡県筑後市にある神社。良縁の神とされる玉依姫命(たまよりひめのみこと)と、春日大明神、住吉大明神を祀っている。神社の名前に「かまど」が入っていることから台所の火事火難除けのご利益があるとも。漫画『鬼滅の刃』の登場人物と神社の神仏やお面などとの類似点が指摘されて脚光が当たり、多くのファンが訪れる聖地となっている。
-
警固神社
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 神社・仏閣
福岡・天神の中心地に鎮座する神社。警固大神を当時の福岡城本丸周辺に祀ったのがはじまりとされ、慶長13年に福岡城主の黒田長政により現在の場所へ社殿が造営、遷座した。本殿には警固大神として八十禍津日神、神直日神、大直日神の三柱が祀られている。「警(いまし)め固(まも)る神」という由来から、境内授与所で扱われているのは御守りではなく博多織りが使われた「お固(まも)り」。境内社として今益稲荷神社も置かれている。
-
東郷神社
福岡県 太宰府・宗像
- 神社・仏閣
大峰山の山頂に東郷平八郎をまつる 標高114mの大峰山の山頂付近にあり、1905年に日露戦争を終結させるきっかけとなった日本海海戦の総指揮官、東郷平八郎元帥(とうごうへいはちろうげんすい)を祀った神社です。毎年5月27日に春季大祭、12月22日に元帥誕生祭を挙行。頂上には、東郷平八郎元帥が乗船していた戦艦「三笠」の艦橋をかたどった記念碑が立っています。神社資料館には、日露戦争当時の貴重な資料が展示されています。
-
筥崎宮
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 神社・仏閣
筥崎八幡宮とも呼ばれており、境内には国指定の重要文化財が4つ、福岡県指定は2つ存在している。迫力のある大きな屋根が特徴的な「楼門」のそばには御神木「筥松」があり、国歌でも詠まれている「さざれ石」、運気アップ・開運で有名な「湧出石」も見所の一つとなっている。6月にはあじさい苑にて約100品種、3,500株のあじさいが咲き誇る。神苑花庭園では冬ぼたん・春ぼたん・しだれ桜など四季折々の花が咲き、隣接してオープンカフェも併設している。
-
宗像大社(辺津宮)
福岡県 太宰府・宗像
- 神社・仏閣
宗像神を祀る全国約6200社の総社。辺津宮は宗像三女神の市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)を祀る。広大な神苑には、本殿・拝殿を中心に、第二宮(沖津宮)、第三宮(中津宮)、高宮祭場、そして国宝8万点を収蔵する神宝館が点在している。2017年7月に世界文化遺産登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産である。
-
南蔵院
福岡県 太宰府・宗像
- 神社・仏閣
福岡県篠栗町にある高野山真言宗の寺院。全長41m、高さ11mというブロンズ製の涅槃像としては世界最大級の仏像があることで知られる。寺院がかねてより東南アジアの子供への物品供与などを行なっており、その返礼としてミャンマー仏教会議から贈呈された仏舎利を安置する場所として釈迦涅槃像が建立されたもの。完成の翌月に住職がジャンボ宝くじで1等前後賞1億3千万円に当選したことなどから、現在は宝くじのパワースポットとしても人気。
-
真勝寺
福岡県 柳川・八女・筑後
- 神社・仏閣
福岡県柳川市の新町地区にある真宗大谷派の寺院。関ヶ原の戦い後に三十三万石の柳川城主となり筑後産業開発に尽くした田中吉政の死後、四男で第2代柳川藩主の忠政が亡き父の遺骸を葬り、墓石を置いた地に大伽藍を建立した。墓石は本堂に祀られている阿弥陀如来像の真下に位置しており、本堂自体が墓所とされている全国的にも珍しい寺院である。墓石は本堂北側から床下を通って参拝できるようになっている。
-
清水寺三重塔
福岡県 柳川・八女・筑後
- 神社・仏閣
福岡県みやま市の清水寺にある三重塔。大阪・四天王寺の五重塔を手本に1836年に落成したと伝えられ、高さは相輪を含めて約26.5m、九州随一の三重塔である。建設途中で大工棟梁であった宗吉兵衛が亡くなったために当初は五重の予定だったものが三重に変更された、という逸話も。美しい自然の中にたたずむ朱塗りの塔が清水寺のシンボルとして親しまれ、釈迦佛の遺骨を納めて礼拝する信仰の対象物であり、県の有形文化財に指定されている。
-
永勝寺
福岡県 久留米・原鶴・筑後川
- 神社・仏閣
福岡県久留米市にある寺。本尊は薬師如来。680年、皇后の病気平癒を祈願するために創建されたものとされ、出雲・一畑薬師、伊予・山田薬師と並び日本三大薬師の一つに数えられる。境内には仁王像や百日咳の仏「こうばし地蔵尊」などが並ぶほか、展望所からは柳坂の街並みを望むことができる。本堂周辺には杉木立やモミジ、イチョウなどの古木が多数あり、紅葉の時期には真っ赤に色づく。ほかにも市指定天然記念物のケンポ梨、大木「アカメヤナギ」も。
-
武蔵寺
福岡県 太宰府・宗像
- 神社・仏閣
福岡県筑紫野市、菅原道真公ゆかりの天拝山の登山口にある天台宗の寺院。九州で最古の寺に属する。別名「藤寺」と呼ばれるように藤の花が境内に咲き、中でも樹齢1300年とも伝えられる「長者の藤」が有名。4月中旬には「藤まつり」も開催される。ほかにも土用の丑の日には病封祈願の「ウリ封じ」、秋には写経埋納法会など行事が盛んに行われる。さらに別名で「温泉道場」や「湯寺」とされ、近隣に湧く二日市温泉での湯治と関連して深い結びつきがあったとされる。
-
久留米成田山
福岡県 久留米・原鶴・筑後川
- 神社・仏閣
福岡県久留米市にある寺院。身代り不動尊で全国的に知られる千葉県の大本山成田山新勝寺から御分霊を招請して開山した。高さ62m、鉄筋コンクリート造りの救世慈母大観音像が建立されている。胎内は螺旋状の階段を登ることができ、眺望窓があり遠く雲仙も望め、胎内から地下洞窟を通り光明閣の地下へも行ける。また、八十八段の総大理石の階段は新たな名所として話題にも。地獄館も人気。西鉄バス「上津町」下車、徒歩5分。
-
桜井神社(岩戸宮)
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 神社・仏閣
福岡県糸島市にある神社。福岡藩二代目藩主・黒田忠之公が創建し、神様が現れた場所と言われる「岩戸宮」、伊勢神宮の神様(天照大御神・豊受大御神)を祀る大神宮、樹齢500年のクスノキなどパワースポットとして人気。岩戸宮は奥行き6m、畳3帖ほどの広い空間で、年に一度の「岩戸開き神事」は特に強いパワーがもらえる日として大勢の参拝者が訪れる。またメンバーと同じ名であることから訪れるアイドルグループ「嵐」のファンも多数。西九州道今宿ICから約20分。
福岡県の神社・仏閣探し
福岡県で体験できる神社・仏閣の店舗一覧です。
アソビュー!は、福岡県にて神社・仏閣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの福岡県で神社・仏閣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。