日向・延岡・高千穂の史跡 スポット 14選
-
松尾城址
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
土持氏在城1446〜1603。城跡の碑が建てられてその名残りをとどめる。
-
井上城址
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
土持氏の居城。小高い丘にその名残りをとどめる。
-
南方古墳群
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
五ケ瀬川畔に43余基。主墳は天下神社境内の柄鏡式。
-
延岡城址
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
1603(慶長8)年当時の領主高橋元種が、丘陵に築いたもの。本丸跡や二の丸跡には石垣が残っており、特に二の丸跡の西側にある高さ20m余りの石垣は、「千人殺し」の名が伝えられ、要害を誇った往時を偲ばせる。一帯は公園となり、桜の名所で市民の憩いの場となっている。梅林には、延岡中学出身の歌人若山牧水が頂上にある時報の鐘を詠んだ歌碑が立っている。
-
西階城趾
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
土持氏在城1429〜1444。金堂ヶ池上の丘陵に、わずかにその名残りをとどめる。
-
塩見城址
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
「日向三城」の要の城。
-
日知屋城址
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
「日向三城」の一つ。伊東氏と係わりが深く、5代祐国の弟祐邑がこの城で暗殺されており、また伊東氏と宿敵島津氏との合戦に際しては、城番の福永氏や日知屋衆が軍勢催促を受けて出陣している。なおこの城が、秋田県大瓜城や広島県駿河丸城に代表される「馬蹄型城郭」の南限としても知られている。
-
皿山田の窯跡
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
半地下式の有段状のぼり窯跡。
-
山陰古墳
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
-
塚ノ原古墳
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
伝説の証。百済王族の古墳。
-
西郷古墳(鳥の巣古墳)
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
別名「鳥の巣古墳」と呼ばれ、直径10メートル、高さ2メートルある円墳である。1929年の調査では「直刀・鉄鏃・鉄剣」が発見されています。
-
西郷隆盛宿陣跡資料館
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
明治10年 西南の役の時、和田越合戦に敗れた西郷隆盛が本陣とした民家を資料館として保存している。
-
樺木岳城址
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
南朝について活躍した芝原又三郎が築いたといわれる。
-
坂本城址
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 史跡
高千穂郷の代表的な山城。日向の二大豪族と称せられた三田井氏の出城。
日向・延岡・高千穂の史跡探し
日向・延岡・高千穂で体験できる史跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、日向・延岡・高千穂にて史跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの日向・延岡・高千穂で史跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。